みんなのシネマレビュー

ネバーセイ・ネバーアゲイン

Never Say Never Again
1983年【米】 上映時間:133分
アクションサスペンスアドベンチャーリメイク小説の映画化スパイもの
[ネバーセイネバーアゲイン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-23)【イニシャルK】さん
公開開始日(1983-12-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アーヴィン・カーシュナー
助監督クリストファー・ニューマン[助監督](第二班助監督&第二助監督〔ノンクレジット〕)
演出スティーヴン・セガール(マーシャル・アーツ指導)
ヴィク・アームストロング(スタント・コーディネーター)
左近允洋(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストショーン・コネリー(男優)ジェームズ・ボンド
キム・ベイシンガー(女優)ドミノ・ペタッチ
クラウス・マリア・ブランダウアー(男優)マキシミリアン・ラルゴ
バーバラ・カレラ(女優)ファティマ・ブラッシュ
エドワード・フォックス(男優)
マックス・フォン・シドー(男優)ブロフェルド
ローワン・アトキンソン(男優)フォーセット
バーニー・ケーシー(男優)フェリックス・ライター
ロナルド・ピックアップ(男優)
マイケル・メドウィン(男優)
アレック・マッコーエン(男優)
アンソニー・シャープ(男優)
ロッキー・テイラー(男優)(ノンクレジット)
若山弦蔵ジェームズ・ボンド(日本語吹き替え版【BD/フジテレビ/機内上映】)
平澤由美ドミノ・ペタッチ(日本語吹き替え版【BD】)
佐々木勝彦マキシミリアン・ラルゴ(日本語吹き替え版【BD】)
坪井木の実ファティマ・ブラッシュ(日本語吹き替え版【BD】)
田原アルノM(日本語吹き替え版【BD】)
岩崎ひろしフォーセット(日本語吹き替え版【BD】)
西凜太朗フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【BD】)
田島令子ドミノ・ペタッチ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
内海賢二マキシミリアン・ラルゴ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木弘子ファティマ・ブラッシュ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
中村正[声優]ブロフェルド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石森達幸Q(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
田中信夫フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
村山明フォーセット(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
羽佐間道夫M(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
清川元夢(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塚田恵美子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
巴菁子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
小滝進(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
仲木隆司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
鈴木勝美(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
戸田恵子ドミノ・ペタッチ(日本語吹き替え版【機内上映】)
若本規夫マキシミリアン・ラルゴ(日本語吹き替え版【機内上映】)
中西妙子ファティマ・ブラッシュ(日本語吹き替え版【機内上映】)
玄田哲章フェリックス・ライター(日本語吹き替え版【機内上映】)
加藤精三M(日本語吹き替え版【機内上映】)
谷口節フォーセット(日本語吹き替え版【機内上映】)
鳳芳野マネーペニー(日本語吹き替え版【機内上映】)
高島雅羅(日本語吹き替え版【機内上映】)
平林尚三(日本語吹き替え版【機内上映】)
笹岡繁蔵(日本語吹き替え版【機内上映】)
鈴木泰明(日本語吹き替え版【機内上映】)
千田光男(日本語吹き替え版【機内上映】)
川島千代子(日本語吹き替え版【機内上映】)
竹口安芸子(日本語吹き替え版【機内上映】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【機内上映】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【機内上映】)
原作イアン・フレミング(原案)
ケヴィン・マクローリー(原案)
脚本イアン・ラ・フレネ(ノンクレジット)
ロレンツォ・センプル・Jr
ディック・クレメント(ノンクレジット)
音楽ミシェル・ルグラン
作詞アラン・バーグマン
マリリン・バーグマン
撮影ダグラス・スローカム
ポール・ビーソン(第二班撮影監督&追加撮影)
ロバート・ステッドマン(水中シーン撮影監督)
製作ジャック・シュワルツマン
製作総指揮ケヴィン・マクローリー
配給松竹富士
日本ヘラルド
美術ピーター・ハウイット〔美術〕
フィリップ・ハリソン(プロダクション・デザイン)
スティーヴン・B・グライムズ(プロダクション・デザイン)
録音サイモン・ケイ
日本語翻訳額田やえ子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
スタントディッキー・ビアー
ヴィク・アームストロング(ノンクレジット)
ロッキー・テイラー(ノンクレジット)
その他ジョン・デイヴィス〔製作〕(プロダクション・マネージャー)
ミシェル・ルグラン(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


29.みんなのレビューに「サンダーボルトのリメイク」って書いてあるんだけどピンとこない。というかサンダーボルトの内容を全く思い出せない。リメイクかどうかはどうでもよくて
、普通に面白かったからよしとしよう。 センブリーヌさん [インターネット(吹替)] 6点(2023-11-20 12:05:39)

28.番外編だそうですが、それなりに楽しめました。やたら大仰なストーリー展開、どんな状況でも万能な007など、そろそろ見飽きた感もありますが、「水戸黄門」的にそういう定番を安心しつつ楽しむのが、このシリーズの醍醐味なのでしょう。
見せ場はやはり、ローワン・アトキンソンかなと。この出演が後の傑作「ジョニー・イングリッシュ」の起点になったのかなと思うと(実際はどうか知りませんが)、感慨深いものがあります。というわけで、そろそろ「ジョニー・イングリッシュ」の新作を見たいなと気づかせてくれたという意味で、なかなかいい作品でした。 眉山さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2023-09-15 02:41:44)

27.意外と楽しめました。ソフトバンク会長が浮かんだクラウス・マリア・ブランダウアーの味のある悪役ぶりが目を惹きました。ローワン・アトキンソン出演に100へぇ。ビーンを思わせる怪演にクスクス笑いが止まらなかったところです。 The Grey Heronさん [インターネット(字幕)] 7点(2021-12-06 03:21:01)

26.コネリーの復活作。本家にかなわず。キムベイジンガーも魅力的でない。 にけさん [映画館(字幕)] 5点(2019-01-11 23:15:27)

25.乳首が透けっぱなしなのは、寝させん為やろか。 ケンジさん [ブルーレイ(字幕)] 5点(2016-02-10 14:17:44)

24.初見の時はビーンがでていたことに気づかなかった。 pokobunさん [DVD(字幕)] 5点(2014-08-15 17:54:51)

23.公開当時はショーン・コネリーのボンドが見られることがただ嬉しかったのだけど、見直すとたいした出来映えじゃないですな。製作意図が良く分からないリメイクです。今にして思うことだけど、ショーン・コネリーはこの作品あたりを境にして若作りで見せる役柄を捨てて老練な渋さで見せる映画を選び始めた気がします。ジェームズ・ボンドで売り出し、中休みがあって、最後はオリジナリティ溢れる渋さで大輪になった。本作には過渡期の迷いのようなものを感じました。これで007映画レビュー、コンプリートできました。やれやれ。 アンドレ・タカシさん [映画館(字幕)] 4点(2010-09-09 22:57:17)

22.「ザ・ロック」エピソード1として観ると一興。ストーリーを語るのはヤボ。
あくまでも ショーン・コネリー の ボンドファンのための映画。やはり
ワルサーPPK?はこの人の右に出る人はおりません。 JCBNさん [インターネット(字幕)] 7点(2006-12-26 01:52:12)

21.みどころはキム・ベイシンガーのやたらと透ける乳輪でしょうか。
結構踊れるのも驚き。
悪女のドSっぷりががよい。
他の作品では見たことないけど。
ショーン・コネリーの嫁が、“ボンドを2度とやらないなんて言わないで”
と言ったからついたタイトルだったと記憶。

なちぐろさん [DVD(字幕)] 5点(2006-09-18 23:14:50)

20.たいした映画ではない。でも好き。はるかむかし、遠い記憶。せつない。なつかしい、せつなくなる、最高気持ちいい、ルグラン節!中東。地中海。中米。バハマ。ナッソー。リゾート。いいおんな。情事。ひめごと。一生、リゾートを豪勢に旅して暮らしたい。日本よさようなら。いいなあ本当! それから、それからーー!ローワンがひとりでやってくれてるぜ!あのシーンは、さすがのJボンドもマイッタネ!ってな顔。がよかったね。 男ザンパノさん [映画館(字幕)] 6点(2006-08-31 00:36:03)

19.おもしろくなかった。テンポが悪いです。あまり見所もなかったかな。 ギニューさん 4点(2004-11-09 19:35:23)

18.いまいちでした。既に情報部員として信頼されていないジェームス・ボンドは何となく間抜けだし、かなり危ない女(キ印)も出てくるし、敵も強そうじゃないし、ストーリーもよく判んないし、既に過去の007と言う感じでした。Mrビーンことローワン・アトキンソンが出ているとは思いませんでした。 みんてんさん 4点(2004-07-05 21:44:39)

17.007シリーズのなかでもかなり突っ込み所、満載で適当に見る文には楽しめました!話しがもう少しちゃんとしてればな… レスマッキャン・KSKさん 4点(2004-04-28 03:42:51)

16.最近、見直したんですがタンゴのシーンやゲームの対決、ラクダのジャンプなど見直すまで本家の007シリーズの物だと思っていました。当時、とても面白かったことを思い出しました。 matatakeさん 7点(2004-04-09 23:43:15)

15.公開時は復活という事で、結構話題になった記憶があります。冒頭で、年下上司のMに「俺は前任者ほどお前を評価していない」と一喝されます。上司が変わると大変です。しかも年下。で、老体に鞭打ち頑張るボンド。やはり、見ていると随所に哀愁が感じられて(ピンクレディーの復活をみているような気分とでも言いましょうか)、どうしても切ない気持ちになり、アクションを思う存分楽しめませんでした。 東京50km圏道路地図さん 5点(2004-03-22 00:19:41)

14.自分のアタマを83年に戻したらソリャもう楽しめました。
海中シーンにもオーッと感心するし、ゲームだってインベーダーブーム期あってのあの対戦でしょう(?)、ドキドキしましたわ。おっかないバーバラ・カレラとナイスバディなキムのバランスもええんじゃないでしょうか。アタッシュケースもったこの俳優、絶対出世するで、と思ったら、ビーン氏でした。007は誰かと一緒に観たい、よってストーリーのわかりやすい方が良いと思う◎。 かーすけさん 7点(2004-03-20 23:32:24)

13.初期ジェームズ・ボンド風な作りは良いんですけどね、どうも敵にばれてるスパイって云うのが気になるんですよ。いきなり「007!」なんて、隠密行動しなきゃいけないのにこれはありえないでしょう。それがこのシリーズの特徴だといわれれば返す事も無いんですけどね。ラストはラストで、もう少し敵のお頭にも頑張って欲しかったねぇ、という事で5点。 クリムゾン・キングさん 5点(2004-03-20 20:33:45)

12.アクション映画には、恋愛映画などとは違って劣化が存在する。映像技術がどんどん進化している現代に通用する古いアクション映画というのは非常に少ない。この作品はそのいい例だろう。 つめたさライセンスさん 4点(2004-03-20 13:01:00)

11.当時の最新(?)兵器も今となっては陳腐で滑稽にさえ見える。アクションも出演者もストーリーもほぼ全てにおいて見所はない。 クロさん 2点(2004-03-20 12:38:48)

10.元々コネリー期の007にそこまで魅力を感じてなかったため、今作も同じような感覚でした。でも3Dゲームやカーアクションは良かった。 亜空間さん 6点(2004-03-19 11:44:27)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 5.13点
012.63% line
100.00% line
225.26% line
325.26% line
4615.79% line
51128.95% line
6923.68% line
7615.79% line
800.00% line
900.00% line
1012.63% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.66点 Review3人
2 ストーリー評価 3.50点 Review4人
3 鑑賞後の後味 4.25点 Review4人
4 音楽評価 6.50点 Review2人
5 感泣評価 3.00点 Review1人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1983年 41回
助演女優賞バーバラ・カレラ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS