みんなのシネマレビュー

チャップリンの給料日

The Pay Day
(黄金狂時代/給料日)
1922年【米】 上映時間:28分
コメディサイレントモノクロ映画ショート(短編映画)
[チャップリンノキュウリョウビ]
新規登録(2003-09-21)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-12-24)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督チャールズ・チャップリン
助監督チャールズ・F・ライズナー
キャストチャールズ・チャップリン(男優)日雇い労働者・チャーリー
フィリス・アレン(女優)
マック・スウェイン(男優)現場監督
エドナ・パーヴィアンス(女優)現場監督の娘
シドニー・チャップリン(男優・1885年生)(男優)チャーリーの同僚/移動売店主
アルバート・オースチン(男優)作業員
ロイヤル・アンダーウッド(男優)作業員
ヘンリー・バーグマン(男優)飲み仲間
アラン・ガルシア(男優)飲み仲間/警官
脚本チャールズ・チャップリン
音楽チャールズ・チャップリン(1971年再公開時)
撮影ローランド・トザロー
ジャック・ウィルソン(第2カメラマン)
製作チャールズ・チャップリン
美術チャールズ・D・ホール
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


20.短編はさすがに笑いが凝縮されている。次々と起こる愉快なシーン、中でもレンガを積み上げるシーンは最高、ここの誰もが認めているようだ。給料日の一日(翌朝まで)が描かれるが、一抹の寂しさを感じるのは私だけだろうか。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 6点(2011-09-05 07:10:01)(良:1票)

19.やはり工場現場のシーンが一番面白い。逆回しを使ってレンガをキャッチするシーンはよく思いついたものだ。 TOSHIさん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-06 15:51:46)

18.当時の限られた中でこれだけ映像で楽しめるのはさすがだと思った。時間も短いし気軽に観れてGOOD!チャップリンスタイルの格好からも分かるように、他の登場人物からはちょっと浮いてるチャップリン。社会になじめきれずにあくせくと働いている姿が微笑ましかった。 たいがーさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-10-03 03:22:17)

17.チャップリンシリーズの中では、普通。 Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 6点(2007-01-20 18:24:16)

16.登場人物のだめっぷりが何とも言えませんね。好きです。 トナカイさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2006-10-27 23:09:24)

15.僕は「黄金狂時代」よりこちらですね。 アンダルシアさん [ビデオ(字幕)] 6点(2006-01-16 18:01:09)

14.(≧∇≦)アハハ!短編ならではのぶっ飛ばし加減でございます☆彡 レンガのシーンに始まって、エレベーターやら2枚コートのギャグシーンやらもう最高。そしてどれもオモシロイけども、以外に地味なところで私は安眠求めてバスタブに飛び込むシーンなんてところも好きだったかな、あ、けど一番最高だったのはやっぱ終電車のとこだったけど^^  ところで2枚コートのシーンでは なんか人造人間キカイダーなんて懐かしいのも思い出してしまったし 3737さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-08 17:14:31)

13.レンガ積みのシーンで彼は何をあんなに張りきってたのか?と一瞬考えてしまったけど親方の娘さんが来てたから”いいところ”を見せようとしてたんですね。とにかくチャップリンは映画の中で女性の為なら”格好を付ける”ことに生きがいを感じているようだけど、そこが微妙に彼の人と為りによってキザっぽくならずに好感が持てたりします。しかし今回の役柄は若い女性を見たらすぐそっちの方向を見てしまったり奥さんをどうにか騙そうというようななんというか諸星あたるみたいな感じでした。 tetsu78さん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-05-06 01:00:56)

12.鬼ママにはさすがのチャップリンもかないませんか(笑)短編ながらも中身の濃~い話になってるし、レンガのシーンはあれは当時どうやって撮ったんだろうってちょっと気になるところもあります。個人的に好きなのはやっぱ工事現場のシーンだな~。 M・R・サイケデリコンさん 7点(2004-11-20 11:25:51)(良:1票)

11.ずっと笑えるし短編だからしつこくない。レンガやエレベーターのシーンなどノーカットでのタイミングと動きのよさは他では真似できない、さすがチャップリン! ノスさん 8点(2004-09-19 17:28:48)

10.うーん、ママ怖い。なんだか現代日本にも通じるところがある。さすが捕らえどころが違うなぁ。「給料日」「怖いママ」をテーマに一本作ってしまうあたりが、さすが、いつまでも色あせない映画人なわけだ。 揺香さん 7点(2004-07-08 15:43:14)(良:1票)

9.チャップリンの映画はただ面白いだけでなく、演技・音楽・背景が脚本にとてもマッチして、しかもそこにはチャップリンの強烈なキャラクターが存在しているからこそ完成度が高いと思うんですが、本作品には夜のシーンが多い為かちょっと背景が暗すぎるように思えました。ただ、やはりチャップリンにハズレなしという僕の感想は変りません。チャップリンこそ映画界の巨人ですね。 たにっちさん 7点(2004-05-14 20:33:12)(良:1票)

8.私的にはチャップリンは短編の方が良いと思ってますので、本作は大変好きです。シーンが変わる時も違和感があまりなく楽しめます。古今東西、奥さんが一番強いですね。 亜流派 十五郎さん 7点(2004-03-10 23:19:15)

7.チャップリンのマイム芸が最も堪能できる作品。レンガ積みシーンは、『黄金狂時代』のパンのダンスシーン、『モダンタイムス』のナット締めシーンと並んでチャップリン映画史に残る珠玉のマイムでしょう。バスから落ちてしまうシーンはベタだけど笑える。 藤村さん 7点(2004-02-13 12:03:17)(良:1票)

6.爆笑しました!自信を持ってお勧め出来る笑いです amさん 7点(2003-12-25 19:48:56)

5.割と内容的にもギャグ的にも普通だった。 ボーリックさん 6点(2003-12-23 23:20:05)

4.チャップリンらしさ満載の短編。 STYX21さん 7点(2003-11-19 01:31:22)

3.チャップリンのギャグやパントマイムが素晴らしい。エレベーターを使ったシーンや下水溝の溝とステッキのシーン(全く後ろを見ていないここを1カットで撮っている!何度も繰り返したんでしょう)などは彼がよく使う「知らずに危うい」「棚からぼたもち」的コント。何気なく見えるけどすごく計算された演技だと思う。レンガ投げ・受けの素晴らしさはもう感心して見とれるしかない。短編だけど見所が多く繰り返し見ても飽きない面白さがある。 キリコさん 8点(2003-11-15 23:30:33)(良:1票)

2.レンガのシーンは軽やかな気分になるし、終電のシーンも笑えるけど、全体的にそれほど良いってわけじゃないかな。ラストシーンは脅威(笑)。 たけぞうさん 5点(2003-10-31 14:27:05)(笑:1票)

1.全体を通してかなりテンポが良い。良すぎて、こっちが少し気を抜いてしまうくらい・・・。 特にレンガのシーンは小気味よくて気持ちよかった。あんな凄い技があるなら高給取りは間違い無し!? じゃん++さん 6点(2003-10-22 22:29:20)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 6.87点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
513.33% line
6930.00% line
71343.33% line
8723.33% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review3人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 7.33点 Review3人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 8.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS