みんなのシネマレビュー

地獄のモーテル

Motel Hell
1980年【米】 上映時間:97分
ホラー
[ジゴクノモーテル]
新規登録(2003-11-15)【ロカホリ】さん
タイトル情報更新(2012-04-13)【M・R・サイケデリコン】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ケヴィン・コナー〔監督〕
キャストロリー・カルホーン(男優)
ウルフマン・ジャック(男優)
ジョン・ラッツェンバーガー(男優)
撮影バズ・フェイトシャンズ四世(第二アシスタント・カメラ)
ブラッドフォード・メイ(カメラ・オペレーター)
製作総指揮ハーブ・ジャッフェ
配給ユナイテッド・アーチスツ
編集バーナード・グリブル
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
奇妙なモーテル“HELLO”では、今日もネオン部分の最後の一文字だけが消えかけて、つまり、モーテル“HELL”(地獄のモーテル)という案内看板になっているのだが、そんな事はお構いなしに今日もお客がちらりほらりとやって来て・・ そして、生きて帰れる者はいない、たぶん・・・。 なぜかって、そのモーテル自慢のベーコンやらソーセージやらは 何から作られているのかっていうことで。。 

3737】さん(2004-03-02)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


6.監督がMotel Helloの「o」が消えてるのを観て、Motel Hell(地獄)の映画撮ったろかって思いついたとしか思えない映画やった。パチンコのパの字が消えててチンコの映画撮ったろかってのと同じ感じ。頭悪い感がすんごくにじみ出てる。ただ、映画全体のかもしだす、なんとんも言えないバター臭い雰囲気が、それに絶妙にからんでて、異様な雰囲気作りは成功してるとゆうか、このテイスト狙って作ったんやったら、この監督、馬鹿やけど天才。けど馬鹿。言い換えると、臭いけどちょっと臭ってみたくなるあの独特風味の一日はいた靴下のにおいって感覚のニュアンスな映画(そうそう、ってどんなニュアンスやねん!)。たまに流れるテキサスの片田舎風の70年代癒し系ミュージックがさらにこの映画を変な風にしてもーてる。普通なら狙ってる馬鹿やろってちょっとさめてまうねんけど、どっか本気っぽいところがあるから、飽きずに観てまうとゆーか、靴下臭ってまうとゆーか、とにかく人間栽培、臭そーな兄妹、能天気な豚のカブリモノにチェーンソー、催眠術の機械、そんなにピンときたら観ても損はない。俺はこんなんめっちゃ好きやけど、頭悪い映画観すぎてるかせいか、イマヒトツ、パンチが足らんかったかな。もう少しテンポがあって、もっとぶっ飛んでたらな~って思えた。ちなみにそないにグログロな直接描写はあんまないです。鑑賞後は明日から真面目に生きようって思えるし、真面目な映画が観たくなるそんな脱力感を感じてまう。オススメ。 なにわ君さん 5点(2005-01-07 14:26:51)(笑:1票)

5.期待してなかったら・・コリャ面白い。グロい・・のになんだか楽しい。オジサンのスマイルが10点満点だ(笑)。最後に流れる歌も陽気だし。豚の頭かぶったオジサンと保安官とのチェーンソーバトルは笑った。 HIGEニズムさん 6点(2004-08-28 03:14:44)

4.好きです。大好きです。本気でホラーを撮る気だったのか疑う様な作品ですが、この時代独特の確信犯的バカ映画だと僕は思います。特に人間畑のグルグル目回しマシンはバカすぎる。また助けに来るのが普通なら殺されキャラのお巡りさんでショボイ。ストーリー、キャラ、エンディング、音楽、全てが猫マンマにマヨネーズをかけたような絶妙なバランスで美味に仕上がっている。しかし、邦画ホラーの殺人鬼はいかにもな人が多く、この手の主人公(割と普通なおじさんが、実は根本的にいっちゃってる)は出てきません。本当に怖いのはこういうパターンだと思う。笑いと恐怖は紙一重なんてよく言うけど、悪魔のいけにえでもずいぶん笑えるシーンが有ることを考えると秀作と言ってもいいのでは? バルチャーさん 8点(2004-03-15 20:00:44)

3.しかし、まぁ、とことんセンスの悪い映画よの~ 昔はこんなん嫌いじゃなかったのだけどもさー、歳とともにちょっと嫌いになって来てしもーたなー。センス悪いよなー。ほんまにさ~ うげげ~~え。 でもさ、最後のブタさんご登場のシーンでは「待ってました!」とばかりに薄ら微笑んでしまったな~ やっぱり嫌いじゃないのかな~ 自分で自分が謎のまんまやな~
3737さん 5点(2004-03-02 21:57:42)

2.≪地獄の地獄シリーズ第二弾≫ 【カズゥー柔術 (青帯)】さんの指摘する様に、本作は当初製作者が想定した着地点を遥かに越える所へと着地してしまったであろう、シュールな馬鹿ホラーとなってます。殺人兄妹も馬鹿ならヒロインも馬鹿、最終的にヒーローになる警官も馬鹿。声帯を切り取られた人の蛙の様な声も、恐怖ではなく間抜けさを演出するだけ(農場を抜け出した後の演出もほとんどゾンビ。それに、収穫する時に使用するあのトンボ採り機みたいな機械は何だ?)。とにかく、想像を絶する演出のオン・パレードには誰もが満足されるでしょう。to be continued、6点献上。 sayzinさん 6点(2004-01-04 12:22:42)

1.”声帯を切られ、畑に頭だけ出して埋められた人たち”、”ブタの頭を被ってチェーンソーを使う男”この二つのシーンはコレからも忘れることは無いでしょう。「悪魔のいけにえ」路線を狙ったのかも知れませんが結果違う作品になったと言う感じ。コメディタッチな所はコレはコレでなかなか面白い作品になっている。面白いと言ってもホラー好き限定の話しだが。 ラスト「ウチの肉には使ってたんだ…防腐剤を」このセリフが良かったなァ。何が良いかは全編見てのお楽しみ。 カズゥー柔術さん 6点(2003-11-16 02:01:32)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 14人
平均点数 5.29点
000.00% line
100.00% line
2214.29% line
300.00% line
417.14% line
5428.57% line
6535.71% line
700.00% line
8214.29% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 Review0人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 3.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS