みんなのシネマレビュー

愛は霧のかなたに

Gorillas In The Mist: The Story of Dian Fossey
1988年【米】 上映時間:129分
ドラマ伝記もの
[アイハキリノカナタニ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-03-28)【TOSHI】さん
公開開始日(1989-04-15)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・アプテッド
キャストシガニー・ウィーバー(女優)ダイアン・フォッシー
ブライアン・ブラウン(男優)ボブ・キャベル
ジュリー・ハリス〔女優〕(女優)ロズ・カー
ジョン・オミラ・ミルウィ(男優)センバガーレ
アイアン・クスバートソン(男優)ルイス・リーキー博士
イアン・グレン(男優)ブレンダン
マイケル・J・レイノルズ(男優)ハワード・ダウド
ピーター・エリオット〔男優&演出〕(男優)
鈴木弘子ダイアン・フォッシー(日本語吹替【VHS / DVD】)
池田秀一センバガーレ(日本語吹替【VHS / DVD】)
峰恵研クロード・ヴァン・ヴェクテン(日本語吹替【VHS / DVD】)
弥永和子ダイアン・フォッシー(日本語吹替【テレビ朝日版】)
磯部勉ボブ・キャンベル(日本語吹替【テレビ朝日版】)
武藤礼子ロズ・カー(日本語吹替【テレビ朝日版】)
富山敬センバガーレ(日本語吹替【テレビ朝日版】)
阪脩ルイス・リーキー博士(日本語吹替【テレビ朝日版】)
福田信昭クロード・ヴァン・ヴェクテン(日本語吹替【テレビ朝日版】)
大塚芳忠ポール・ムカラ(日本語吹替【テレビ朝日版】)
成田剣(日本語吹替【テレビ朝日版】)
喜多川拓郎(日本語吹替【テレビ朝日版】)
松岡ミユキ(日本語吹替【テレビ朝日版】)
糸博(日本語吹替【テレビ朝日版】)
磯辺万沙子(日本語吹替【テレビ朝日版】)
塚田正昭(日本語吹替【テレビ朝日版】)
定岡小百合(日本語吹替【テレビ朝日版】)
亀井芳子(日本語吹替【テレビ朝日版】)
伊藤和晃(日本語吹替【テレビ朝日版】)
原作アンナ・ハミルトン・フェラン(原案)
脚本アンナ・ハミルトン・フェラン
音楽モーリス・ジャール
撮影ジョン・シール
製作総指揮ピーター・グーバー
ジョン・ピーターズ
特殊メイクリック・ベイカー[メイク]
編集スチュアート・ベアード
録音ピーター・ハンドフォード
アンディ・ネルソン[録音]
その他モーリス・ジャール(指揮)(ノンクレジット)
あらすじ
 ダイアン・フォシーは生物学者ではないが、リーキー博士に頼み込み、現地でゴリラの生態数の調査をすることに。しかし現地のアフリカは内乱がヒートアップ、密漁も横行していて、ゴリラの保護地域とは名ばかりの劣悪な状況。ダイアンはゴリラに愛情をそそぎ、粉骨砕身、調査と保護を続けていく。しかしそのダイアンと、ダイアンが調査しているゴリラたちにも、静かに内乱と密漁の影響が及びはじめる・・・

たきたて】さん(2012-02-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


26.特に盛り上がりがあるわけでもなく淡々と話しが進んでいくのだが、不思議と最後余韻に浸れる映画。 misoさん [地上波(吹替)] 6点(2017-11-21 01:28:50)

25.婚約者を捨て青春を捨ててアフリカへ行くだけでも変人なのに、ゴリラに愛着を持ちゴリラと共に生活をする。もうこうなると変人を通り越して狂人と言わざるを得ない。しかしまたこれほどの狂人がいなければゴリラは絶滅しただろう。好き嫌いを抜きに大変感動を呼ぶ映画だと思う。DVDで撮影風景を見てさらにびっくり、もはや人間業とは思えないくらい。シガニー・ウィーバーは志願してこの役をかったそうだが、これまた大変な意気込みだ。映画はアフリカの大自然がとても美しい。 ESPERANZAさん [DVD(字幕)] 8点(2012-08-08 21:48:51)

24.しかし、ゴリラの手の灰皿ってそんなに需要があるんでしょうか?悪趣味にも程がある。そんなものを需要とする外国のおバカな富裕層が根本の原因を作りだしているんですわ。人間のおバカさのしわ寄せが動物へと向き、動物種が絶滅しても、それは人が生きるためだから仕方ないとするのは、見苦しい言い訳ですね。 MARK25さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2006-05-16 16:54:23)

23.本作の良い所は【たかちゃん】さんも指摘されてる通り、ダイアン・フォッシーを自然保護に生涯を捧げた素晴らしい学者としてだけでなく、頑固でパラノイックな変人としてもきちんと描いていることだと思う。大体が山奥に篭って、たった一人でこんなことをしようと考える人間なんか変わってて当然。もちろん絶滅危惧種の保護が大切だとは思いますが、私的には「たかがエテ公」と「人間様の命」とどっちが大切なんだと問いたい。自然保護を宣えるのは食うに困っていない輩だけ。たぶん現地の人達を先に「保護」すれば、自動的にゴリラ他、自然の保護に繋がる筈です、6点献上。 sayzinさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-11-11 00:03:24)

22.この映画って原題「霧の中のゴリラ」って言うんですよね。その方が良さそうです。[永遠のアフリカ]もそうですが実話ものだけにおもしろいという部分はあまりないです。「実際にこういうことがあったんだな」「大変だったんだな」「景色がキレイ」だなという感想は皆さんが持つと思います。この作品の良さは、ゴリラを密猟する側の論理も比較的反映されていることです。好感が持てます。個人的な感想ですが、ある一人の女性が未開の地に乗り込んでいく。そこで、動物保護、人道主義をその国の政府に訴える。その思想は立派なことだと思います。でも貧困から脱するためにはそれしか手段がない人もいます。知らぬ国に行っていきなり正論を吐いても無理があると思います。動物保護の代わりに本国政府に経済援助を訴える活動等の下準備が必要だと思います。それがないからラストの悲劇を招いたのではないでしょうか。最近、日本でもイラクに行って(皆が行くなよ!って言ってるのに)拉致されて、家族や国に迷惑をかけている不届き物がいますよね。それに近いものを感じてしまいます。国外に出て活動をするということは自分の国をしょってるんだという自覚を持って欲しいです。そういう観点から見るとこの作品の評価は下がってしまいます。
たかちゃんさん [DVD(吹替)] 6点(2005-06-24 12:37:24)

21.これ字幕なしで見た最初の映画なのですが、すごくわかりやすかった。話がストレートだからかな?実話を元にしてるからか、最後やっぱり実話通りだったので哀しかった。 さらさん 6点(2005-03-25 11:55:42)

20.最初ゴリラ!と思ったがとても感動した。
最後は辛いです。(ビデオ) zero828さん 7点(2004-02-23 01:34:21)

19.ヒロインの壮絶な生き方には胸を打たれる。演出・演技のレベルも高い。それは間違いない。しかし、人として非難されるのを承知で本音を述べる・・・たかが動物のことになんでそんなに必死なの? 人間社会には山ほど問題がある。自分のケツを拭けない人間がゴリラを守る。そういった中途半端な動物愛護が生態系を乱してしまうのでは? クジラの異常繁殖を見るにつけ、人間はもっと人間にこそ目を向けるべきと思わざるを得ない。 恭人さん 5点(2003-11-21 06:48:40)

18.ゴリさんかわえ~。ただ動物愛護映画ってどうしてもこういう展開になっちゃうけどね。 ひろほりともさん 4点(2003-11-18 10:29:19)

17.何を言いたいのか不明。邦題不明。ブライアンブラウンの役柄も不明。実話だから仕方ないが結末も嫌い。 かまるひさん 3点(2003-11-11 16:39:44)

16.ゴリラの赤ん坊がちょっとあざといなぁ、、、。 あろえりーなさん 5点(2003-11-05 22:24:31)

15.自然の中に入って動物保護をしようとする女性のイメージというのはどうしてもこの映画のような描き方になってしまうのでしょうね。実話をもとにしているというのは、ある人にとっては結果を知っているだけに、どういう描写を重点にするかというのは作品の評価に大きく影響しますね。「交流」、「愛情」、「密猟」、「悲劇」というのは、やはりポイントになるのでしょうか。佳作だと思います。 オオカミさん 7点(2003-08-05 17:52:37)

14.実在の女性動物学者ダイアン・フォッシーの半生を描いた作品なんですが、やはり、密猟者と政治政策との闘いに明け暮れることになってしまう。しかも悲しい結末が待っているという、この世の不条理。そんな中、主人公がゴリラたちと心を通わせていくシーンは、なかなか感動的だった。純粋だが激情型の主人公をシガニー・ウィーヴァーが見事に演じ切っており、しかも顔つきまでゴリラそっくりになっているシーンもあるわで、ユーモア精神は旺盛。やはりこの人、筋金入りの役者だ。個人的には、こういう動物保護や自然破壊を取り上げた、やや大人向きの映画をもっと作るべきだと思う。 光りやまねこさん 8点(2003-08-03 17:12:59)

13.ゴリラを殺す側の人は、おそらくこういう映画は観ないし、興味も持たないだろうと思うと虚しい気がする。地味だけど良い映画。面白いというのとは違うんだけれど、見た後に考えさせるというか。大きなシルバーバックの背中が、寂しそう。近い将来、動物園でしか会えなくなってしまうんだろうな。合掌。 くるみぱぱさん 8点(2003-07-01 05:49:06)

12.泣きましたー、可哀想なゴリラ、可哀想なシガニー・・体を張ってゴリラを守ろうとする主人公の生き方に感動します。ゴリラってすごく人間っぽい。友人っていう気がしてくる。シガニーは本物のゴリラの間近で演技してる。すごい俳優魂の熱演で、彼女の最高のできではないかと思う。親近感で共感してたとこで、ゴリラも彼女も殺されてしまうなんて怒りと悲しみで号泣。甘い点ですがゴリラとシガニーに捧げます。 キリコさん 9点(2003-05-15 20:26:09)

11.個人的にとても泣けました。ゴリラの手の灰皿‥そんなことをしたがる人間、ってものに対する恐怖は、今でも去りません。何かを失ってまで、目指す人の、やるせない様な強さをとても上手く伝えてられました。 はっぱさん 10点(2003-05-13 05:08:24)

10. ゆずさん 5点(2003-05-05 09:19:07)

9. 単なる動物生態報告映画だったら嫌だなあと思っていたのですが、実際には、アフリカに着いた瞬間から目を奪うような展開が連続し、その中で主人公とゴリラの関係の変化を的確に捉え、適度に人間同士の関係の話も絡めながら、最後は予想外の方向に着地するという見事な構成でした。主人公が終盤で狂気じみてくるのも、逆に人間くさくてシンパシーを感じます。基本的に動物愛護運動は支持しませんし、ましてやアメリカからやってきて動物保護を展開するなどとは大きなお世話とも思いますが、この作品は、1人の人間の愛情の軌跡の記録として理解したい。 Oliasさん 7点(2003-03-07 20:38:25)

8.最後・・・実話なだけに「そりゃないよ。ひどいよ!」って怒りが込み上げてきましたね。人間ってさ、どうして勝手なんだろうね。。。。一見の価値はあるとは思います。 いかみみさん 8点(2003-03-01 01:16:59)

7.あたし、この映画を見る前に実話の主人公の写っているフィルムや彼女の肉声などを知っていたので、最初の15分以外は涙が流れっぱなしでした。シガニー・ウィーバーが好演してますが、実際の主人公よりも言葉が柔らかくなってしまった感じがあります。(字幕の訳し方のせいかもしれません)動物ものにちょっと甘すぎるかな、とも思うのだけど、故人を偲んで高得点つけさせていただきます。 奥州亭三景さん 9点(2002-06-10 23:44:06)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 35人
平均点数 6.94点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
312.86% line
412.86% line
5411.43% line
6925.71% line
7617.14% line
8720.00% line
9617.14% line
1012.86% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.66点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 7.50点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1988年 61回
主演女優賞シガニー・ウィーバー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)モーリス・ジャール候補(ノミネート) 
音響賞ピーター・ハンドフォード候補(ノミネート) 
音響賞アンディ・ネルソン[録音]候補(ノミネート) 
脚色賞アンナ・ハミルトン・フェラン候補(ノミネート) 
編集賞スチュアート・ベアード候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1988年 46回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)シガニー・ウィーバー受賞 
作曲賞モーリス・ジャール受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS