みんなのシネマレビュー

ロード・トゥ・ヘル

Ash Wednesday
2002年【米】
アクションドラマ犯罪もの
[ロードトゥヘル]
新規登録(2004-05-10)【腸炎】さん
タイトル情報更新(2015-04-29)【+】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督エドワード・バーンズ〔1968年生〕
キャストエドワード・バーンズ〔1968年生〕(男優)フランシス・サリヴァン
イライジャ・ウッド(男優)ショーン・サリヴァン
オリヴァー・プラット(男優)モラン
ロザリオ・ドーソン(女優)グレース
ピーター・ゲレッティ(男優)ハンディおじ
マイケル・マルヘレン(男優)探偵 プラスキ
家中宏フランシス・サリヴァン(日本語吹替)
山口隆行ショーン・サリヴァン(日本語吹替)
木村雅史モラン(日本語吹替)
村松康雄ホワイティ(日本語吹替)
中博史マーフ(日本語吹替)
脚本エドワード・バーンズ〔1968年生〕
音楽デヴィッド・シャイア
撮影ラッセル・リー・ファイン
製作エドワード・バーンズ〔1968年生〕
製作総指揮キャロライン・カプラン
ジョナサン・セリング
あらすじ
1980年代のヘルズ・キッチンが舞台。兄を救う為にギャングを殺し、追われの身となってしまう弟。兄と神父は弟を死んだと見せかけ、彼を逃亡させる。しかし3年後、彼が生きている事、そして街に帰ってきている事がばれてしまう…。アイルランド系ギャングとプエルトリコ系ギャングの抗争も関わり複雑にストーリーは進行する。

魚弱】さん(2004-05-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示】
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1


6.ギャング映画にしては??だし、兄弟愛ものでもないし、スミマセン、この映画の方向性がわかりません・・・。
別にストーリーは悪くないのです。しかしテーマが曖昧なため、何もかもが中途半端になってしまってる。ギャング同士の攻防も大したことがない…というかギャングらしいことをするシーンがゼロだから、なんだか全体に締りがない感じ。チンピラがパンパン撃ち合っていてもねぇ。キリスト教の「灰の水曜日」を皮肉ってみせたのかもしれませんが、それもムリヤリ意味付けっぽい。邦題もひどいし。
音楽もひどいし、いろいろ低予算なんでしょうか。それにしてはキャストは豪華ですが、もしかしてイライジャ・ウッドは友情出演か。なんだかエドワード・バーンズのプロモート映画みたいでした。 りりらっちさん [DVD(字幕)] 4点(2016-04-15 19:55:45)

5.何回、同じBGM使ったよ? 永遠さん [CS・衛星(字幕)] 3点(2005-10-20 04:11:18)

4.気鋭の役者二人が共演しているにも関わらず、このコメントの少なさは異様ですね。観た人が少ないのか、それともコメントのしようがないのか…。たしかに薄っぺらいし、展開はバレバレだし、印象的なシーンも特になし。数日後にはすっかり忘れてしまいそう。でも、最大の失敗はこのタイトルにあるような気がします。どこかで聞いたような単語を並べただけで、オリジナリティが感じられない。原題のまま「アシュ・ウエンズデー」のほうがまだマシだったのでは? 眉山さん 5点(2004-11-01 00:05:13)

3.エドワード好きのため見てみたが、き、厳しい・・・。 kasumiさん 4点(2004-09-26 18:54:36)

2.つまんなかった・・。イライジャ、変な映画に出すぎよ。もっと仕事選んで! らんらんさん 2点(2004-06-07 13:04:40)

1.1980年代のギャングって作品にするの難しいだろうな…と興味心で観ましたが、余り1980年代のギャグの良さは分からず、何故1980年代なのだろうと思うだけです。一般向けの作品でもありません。しかし、一般向けと言うよりも、一般に出回っている作品にたいして、演技・演出・脚本の非現実感を感じ、そうじゃないだろうと現実の枠を超えないリアルな作品を作った…と、いった感じでしょう。なので、当然後一般向けになるはずもなく、また、そんな作中のキャラに魅力が溢れる訳も無く、かなり客を引き離す結果になってしまいました。しかし、なによりも辛いのは曲です。1,2曲程度の感動のない曲に、鍵盤をバーンバーンて叩くだけです。これで全部です。サントラの販売なんて不可能です!てか、本当にいいのかアレで…?ラスト一歩手前のオチは唯一の救いどころです。もっと、話を細部から作ってけば良かったのになぁ…。 魚弱さん 4点(2004-05-10 05:17:34)

別のページへ
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 7人
平均点数 4.14点
000.00% line
100.00% line
2114.29% line
3114.29% line
4342.86% line
5114.29% line
600.00% line
7114.29% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 Review0人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS