みんなのシネマレビュー

ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー VOLUME 3

Guardians of the Galaxy Vol. 3
2023年【米】 上映時間:150分
アクションSFアドベンチャーシリーズもの漫画の映画化
[ガーディアンズオブギャラクシーボリュームスリー]
新規登録(2023-03-15)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2024-01-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2023-05-03)
公開終了日(2023-08-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジェームズ・ガン
キャストクリス・プラット〔1979年生〕(男優)ピーター・クイル/スター・ロード
ゾーイ・サルダナ(女優)ガモーラ
デイヴ・バウティスタ(男優)ドラックス
カレン・ギラン(女優)ネビュラ
ポム・クレメンティエフ(女優)マンティス
ウィル・ポールター〔男優〕(男優)アダム・ウォーロック
エリザベス・デビッキ(女優)アイーシャ
シルヴェスター・スタローン(男優)スタカー・オゴルド
ヴィン・ディーゼルグルート
ブラッドリー・クーパーロケット
山寺宏一ピーター・クイル/スター・ロード(日本語吹き替え版)
朴璐美ガモーラ(日本語吹き替え版)
楠見尚己ドラックス(日本語吹き替え版)
秋元才加マンティス(日本語吹き替え版)
遠藤憲一グルート(日本語吹き替え版)
加藤浩次ロケット(日本語吹き替え版)
土田大クラグリン(日本語吹き替え版)
悠木碧コスモ(日本語吹き替え版)
武内駿輔アダム・ウォーロック(日本語吹き替え版)
中井和哉ハイ・エボリューショナリー(日本語吹き替え版)
佐々木功スタカー・オゴルド(日本語吹き替え版)
佐倉綾音ライラ(日本語吹き替え版)
宇山玲加フロア(日本語吹き替え版)
加藤亮夫マスター・カージャ(日本語吹き替え版)
かぬか光明ティーフ(日本語吹き替え版)
脚本ジェームズ・ガン
音楽ジョン・マーフィ〔音楽〕
撮影ヘンリー・ブラハム
製作ケヴィン・ファイギ
マーベル・スタジオ
製作総指揮ルイス・デスポジート
ヴィクトリア・アロンソ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
衣装ジュディアナ・マコフスキー
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


5.《ネタバレ》 実は前作はいまいち乗り切れなかったので、少し心配だった「Vol.3」。杞憂でした。ほぼすべてのキャラクターに見せ場を用意し、見たかったもの、聞きたかったものが詰め込まれたジェームス・ガン的大団円。お腹いっぱい、大満足の2時間半でした。 まず何よりも前作ではピンと来なかった選曲が今回は大ストライク。事前のサントラ禁止状態で臨んだら、まさかの1曲目はレディオヘッド! それも『Creep』!! そしてフレーミング・リップス、ビースティ・ボーイズと来て、決めの一曲はフローレンス・アンド・ザ・マシーン。そのあとおなじみのあの曲を挟んでの終幕はなんとなんとボス!ビッグボスじゃくて本物のボス! とくに『Creep』とフローレンス様の『Dog Days Are Over』はテーマにもしっかり絡んでて、尋常ではない精神状態でジェームズ・ガン的クリーチャーが織りなすドラマとアクションを堪能できました。 母の映画だった第1作、父の映画だった第2作と比べれば、本作は「ファミリー」の映画の趣き。「家族」を持てない/持たない/失ったキャラクターたちがつくり出す疑似共同体的な「ファミリー」の物語。「完璧」を求めた結果、誰も信じられず、誰も認められず、どんどん味方を失っていく敵キャラと対照的に、ガーディアンズの「ファミリー」はそれぞれの「ありのまま」を認めてどんどん大きくなっていく。その行く末はあまりに聖書っぽくもあり、ユートピア的で少し心配にもなるのですが、自らの失言で一度は監督の座を追われたジェームズ・ガン監督だからこそ、「完璧」に到らないすべての「Creepy」なクリーチャーたちを、それぞれの哀しみと傷を持った存在としてまるごと抱きしめるというメッセージがぐさりと胸に刺さりました。 唯一残念だったのは、まだ公開2週だというのに、シネコンの大スクリーンは車がふっとぶやつやニンテンドーのやつに持っていかれて、1日2回の小スクリーンのみの縮小上映だったこと(早く行けなかった私も悪いのですが)。なぜ、どうして? こんなスゴい楽しい映画なのにー。マーベルにもディズニーにも飽きちゃった人、どうせディズニー・プラスでみるからっていう人、マーベル関係ないし前作・前々作見てなくても楽しめちゃうから、映画館で見てー。お願い。 ころりさんさん [映画館(字幕)] 9点(2023-05-19 16:03:18)

4.素晴らしい音楽に包まれ、至福のひと時でした。 楽しかった、感動した。 そんな訳で、サントラCD買っちゃいました。 今ガンガン聞きながら、レビュー書いています。 もう最高~♪ ロケット大好きな私。 そんな風に育ったんだね。 友達も出来て生きていこうとしたんだね。 うんうん、分かる分かる。 ロケットをギューッと抱きしめたい気持ちになった。 個性的すぎるガーディアンズの結束は強靭で。 そんな中でもセリフの掛け合いで笑わせてくれる。 マジな時でもジョークは必需品。 このシリーズでは笑った人が勝ち。 展開いろいろで分からなかったところはシリーズ観なおし、さらに楽しみたい。 サントラで覚えた歌を一緒に歌いながら、いつか観るぞ。 たんぽぽさん [映画館(字幕)] 9点(2023-05-12 11:34:28)(良:1票)

3.《ネタバレ》 気になっていたガーディアンズのその後の活躍が観れて嬉しかったですね。 特に小枝くんがマッシブな巨大ロボのように成長していて、動くたびに笑ってしまうのでストーリーが頭に入ってこなくて困りました。 最後のバトルのあたりで少し疲れてしまったんですけど、つまりゲップが出るくらいのサービス満点映画ってことです。 4吉さん [映画館(字幕)] 9点(2023-05-06 23:32:09)(良:1票)

2.《ネタバレ》  三作目にして、まさかのエモーショナル! 三作目だからこそ、このエモーショナル! このストーリーが一作目だったら、ディズニーだなぁと思ってしまうかも知れないだが、これまでの悪童ロケットを見てきたからこその感動、そして終盤の乱闘とヴィランとの決闘のカタルシス!  今回のヴィランも良い。宇宙を完璧にしようという狂気、執念、そして愛。自分の顔をあんなにされても、私怨にブレることなく、ロケットの知性を求める。だからこそロケットも最後は復讐の刃を収める。それでこそ銀河の守護者。倒すこと、殺すこと、復讐(アベンジ)が目的ではなく、あくまでも銀河の生命を守る者たち。  その意志がスター・ロードからロケットに継承され、ガーディアンズは大団円を迎える。これで終わりは惜しい、淋しい。  ちょっと笑ってしまった聖書のモチーフは余計に感じたが、ほぼ満点でした。 ノンさん [映画館(字幕)] 9点(2023-05-06 19:09:18)

1.《ネタバレ》   今日は、ネタバレを聞きたくないの映画に行ってきた。 シリーズ通して「安定の出来」を誇ってて、俺自身もこの映画のシリーズは好きだったりする。 ――ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー/VOLUME3(2023) 映画を観る前にDisney映画の予告編。 恐らくは「ピノキオ」と「ピーター・パン&ウェンディ」…共に実写映画、そして映画の予告でも「リトル・マーメイド(2023年)」でも、人種の入れ替えがあって…少しばかり「おや?」と思った。 普段なら若干の違和感を得る程度だっただろうが、立て続けに3つも観てしまうと、大きな輪になって脳裏に残ってしまった。 まぁ、今の「スパイダーマン:ホームカミング~以降(2017~2021)」でも、MJの人種が変化したが、演技力や本人の頑張りも有って…今では概ね受け入れられているのも頭に入れおく。 けど、それを前提で……何だろう?この胸で渦巻く違和感は? 気になる「問題(懸念)点」は――この2つ。 ■コンプライアンス(コンプラ)■ ■ポリティカル・コレクトネス(ポリコレ)■ まぁ、作家さん達の問題とか、役者さん達の在り方とか、ユーザーの位置なんかは、敢えて此処ではスルーする。 そこがネックになると、映画とはまた違ってきて、上のステージの根本的な問題となると思うからだ。 尚、ファンの論争については一切問題はないと俺個人は思う…言い方を変えれば、その論争も”ファン間の楽しみ”の一環だと考えるからだ。 まぁ、代案の無いままクリエイターを気取られたり、批判の足並みが揃って無くとも…それも一種の愉しみだろう。 取り敢えず、個々に判断の基準ではあるだろうけど、そこまで止めるのは無理だろうし、問題としては(今のところは)小さいと思う。 一体どうなるんだろうね?この違和感は…将来的に。 クリエイターでやってる人…特に情熱を込めていると相当に面倒だろうなーとは察しがつく。 ただ、アレだ。 それら困難はクリエイターでやってるなら、版元やメーカーから…ドンドン落下してきて、否が応でも受けねばならない状況はズーッとあった。 時に理不尽、時に面倒であったとしても「クリアしなきゃ出せない」のなら、やるしかないのが俺達の道だ。 色んな困難の中でも、クリエイターは「未来に繋ぐ道」を考えつつも、まずは「生き残るために頑張り続ける」だけなのだ。 と…以上の事を考えつつ、だ。 待望の「VOLUME3」の上映が始まった。 とは言え、上記の「コンプラ&ポリコレ」について、ずーっと考えてたんで、劇中の人種(つか、星人?)のミックス具合が果てしなく心地いい。 ああぁぁ―――――――っ!! ネタバレは書けない!書かない!書いて堪るものですか! これは是非是非、時間を作って観て欲しいと思う! 日本人が好きなモノ、色々と集まってて超賢い(ズルイとも言う)要素ばっかり! 結論から言うと、アレだ。 やっぱりジェームズ・ガンは好きな監督だなぁー…マジで。 作風は、「人間の友愛」に触れつつも「人間の不快感なモノ」も確りと分かってる作家だな、と思う……その上で、その両方を毎回毎回、丁寧に見せてくれるのが流石だ。 作品的には脚本をしていた「ドーン・オブ・ザ・デッド(2004年)」とか「スーパー!(2010年)」辺りから超注目してたんだが…毎回「胸糞悪いシーン」とかで痛烈なインパクトを残して、俺の心に刷り込まれてきた。 ともあれ、人によって好き嫌いはあるかも知れないが…俺は凄く心が躍った作品だった。 前回の「ザ・スーサイド・スクワッド“極”悪党、集結(2021)」も、色んな穴はあるにせよ…「人の観せ方の上手さ」とか、ジェームズ・ガンらしい作品として…言わば「好きな映画」として加えて置きたい逸品だった。 作品の今後についても敢えて書くのを辞めよう。 ただ、胸に刻まれた度合いが…今回は、マジで半端ない。 いや、「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」は勿論、シリーズ通して素晴らしい。 ただ、それよりも…ジェームズ・ガンの監督っぷりが最高だったね…本当に。 いや、MARVELもDCも最高だ! 今後も…うん。 その弾けっぷりを刮目して観る!      *      *      * それと… 30年以上も待ってたキャラ。 色々想い出して泣きそうになったわ。 . 映画の奴隷さん [映画館(字幕)] 9点(2023-05-05 01:34:39)(良:1票)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 18人
平均点数 7.72点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5211.11% line
600.00% line
7422.22% line
8738.89% line
9527.78% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.75点 Review4人
4 音楽評価 8.00点 Review3人
5 感泣評価 8.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2023年 96回
視覚効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS