みんなのシネマレビュー

道(1954)

The Road
(La Strada)
1954年【伊】 上映時間:104分
ドラマモノクロ映画ロードムービー
[ミチ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2016-12-29)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フェデリコ・フェリーニ
キャストジュリエッタ・マシーナ(女優)ジェルソミーナ
アンソニー・クイン(男優)ザンパノ
リチャード・ベースハート(男優)キ印
アーノルド・フォアザンパノ(ノンクレジット)
市原悦子ジェルソミーナ(日本語吹き替え版【NHK】)
小松方正ザンパノ(日本語吹き替え版【NHK】)
愛川欽也キ印(日本語吹き替え版【NHK】)
原作フェデリコ・フェリーニ(脚本原案)
トゥリオ・ピネッリ(脚本原案)
脚本フェデリコ・フェリーニ
トゥリオ・ピネッリ(脚本/ダイアローグ)
エンニオ・フライアーノ
音楽ニーノ・ロータ
撮影オテッロ・マルテッリ
カルロ・カルリーニ(ノンクレジット)
ロベルト・ジェラルディ(カメラ・オペレーター)
製作ディノ・デ・ラウレンティス
カルロ・ポンティ
配給ニッポンシネマコーポレーション
美術ブルネッロ・ロンディ
ハーマン・G・ウェインバーグ(タイトル・デザイン:英題)(英語版にクレジット)
あらすじ
子沢山の貧しい家に生まれた頭の弱い娘ジェルソミーナは、剛力の鎖切り芸人ザンパノに1万リラで売られてしまう。粗野で乱暴なザンパノは彼女をロバのようにこき使い、夜は力ずくで我がものにし、他の女と遊ぶ時には平気で放り出す。ある日、2人はローマでサーカスの一団に身を寄せるが、そこにはザンパノと昔馴染みで、犬猿の仲の綱渡り芸人、キ印がいた。彼はジェルソミーナと気が合い、ザンパノから逃げられず、生きる意味も見出せずにいる彼女を励まし、去って行く。その後、ジェルソミーナは自分の意志でザンパノについて行くが…。

くなくな】さん(2004-06-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1234


45.《ネタバレ》 ザンパノを孤独から救おうとする手は二つあった。一人は綱渡りの男であり、やたらと強引なちょっかいを出してはくるが、ザンパノの自己主張の方法がどういったものなのか、ただ周囲との亀裂を生じさせることしか持ち得ていないという事を良く理解し、彼との関係を保持しようとしていた様に思う。
もう一人はジェルソミーナであり、ザンパノの表裏両面を知ったうえで、純粋に愛を通して共に存在理由を見つけようと呼びかけていた。彼女自身もまた、綱渡りの男によって救われている事はとても興味深い。
ザンパノはこの二つの手、二つの道を前にしてどのような行動に出たのか。その結末は決して他人事ではなく、むしろ多くの人が陥るだろう過ちを示してくれていると思う。 njldさん [DVD(字幕)] 10点(2008-12-07 05:18:27)

44.今まで見てきた映画の中で一番いい映画は?と聞かれたら迷わずこの映画をあげる。とても泣けるし、感動する作品である。しかしそんな言葉が陳腐に聞こえるほどこの作品の持つ輝きはすごい!映画を見て何年か経った今でも1シーン1シーンが突如思い出され、考えさせられたりすることがある。自分にとってはいつまでも宝物にしたい作品です。 やぶからスティックさん [地上波(字幕)] 10点(2007-08-11 17:03:57)

43.・・・ただ、こんなにも、こんなにも、心に、沁みる、映画が、あるのか。 よし坊さん [DVD(字幕)] 10点(2007-04-15 20:28:49)

42.《ネタバレ》 最高に素晴らしい映画に出会うことが出来ました。
とにかく、ジェルソミーナ役のジュリエッタ・マシーナが本当に素晴らしいです、パーフェクトです。最初から最後まで彼女の一挙手一投足にひき込まれてしまいました。
それだけに、ラストで大きな喪失感に打ちひしがれているザンバノの気持ちが非常に良くわかったし、非常に切なくなりました。

また、音楽(ジェルソミーナのラッパの演奏が忘れられません。)も映像も非常に美しくまさに完璧な映像作品となっております。

これから、ずっと見続けていきたい名作でした。
TMさん [ビデオ(字幕)] 10点(2006-04-16 21:55:42)

41.《ネタバレ》 映画好きの友人三人がここ何年かで一番なのはなんて映画? と聞かれて紙にめいめい書き入れ、せーので出すと、三人とも「道」であったという....。ある本に出ていた逸話です。この話が頭を離れなかったせいで、いつか絶対に見たいといつも思っていました。実はこれを見たのは半年以上前です。見てすぐは重たい内容に圧倒されて、なかなか感想としてはじき出せず投稿が遅れてしまいました。ザンパノに幾度も嫌な目にあわされても彼がどうしてるかな? とか又逃げてしまえばいいのにって思うのに迎えに行ってみたり、何とか彼の為に何か出来ることはないだろうかと自分なりに一生懸命なジェルソミーナの健気さに、はがゆい様な切ない様などうしようもない気持ちにさせられます。そのたびに彼女は「ザンパ~ノ」って小さな声で彼を呼びます。映画の中でも彼は獣のようだと言われていますが、夜の砂浜で彼女を無くしたことの懺悔と後悔と悲しみにくれている姿は、砂まみれの哀れな汚い野良犬が闇にむかって遠吠えをしているように見えます。暗い夜空を見上げて彼はなにかを聞こうとしているようにも見えるのです....。あのジェルソミーナの「ザンパ~ノ」という小さな呼び声を....。悲しみでめちゃくちゃになった野良犬のような彼を今度も又そうっと呼びにきているんじゃないかと...必死にその呼び声に聞き耳をたてているかの様に...。この短く、暗いラストシーンは印象的で、泣き崩れたザンパノからこのストーリーの全てが流れ出してきているような感じがします。 ぱんたさん [ビデオ(字幕)] 10点(2005-05-24 12:06:52)

40.200本ぐらい映画を見てきて、映画で泣くってことなんか、ほとんどないんだけど、この映画はちょい泣いた。 夏目さん [CS・衛星(字幕)] 10点(2005-04-06 12:01:23)

39.今でも音楽を聴くだけで泣けてきます。 BAMBIさん 10点(2005-02-19 12:39:22)

38.高校生時代に見た時は、ジェルソミナのピュアな天使のような気持ちに心を打たれた。アンソニークインの演じるザンバノが鬼に見えた。最近、ビデオで見直してみると、ザンバノの気持ちも分かるようになった。自分が年齢を重ねたと言うこともあるのだか名作と言うのは、何度見ても新鮮な感動を与えてくれると思う。このレヴューを見ると、私と同じ思いの方がたくさんいるので嬉しく思います。 ジブラルタの星さん 10点(2004-07-18 12:01:44)

37.あぁ、マジ泣けた・・・。ジェルソミーナの最期を思うと胸がはちきれんばかりに締め付けられる。
ニーノロータの音楽がさらに追い討ちをかけて僕をブチのめすのだ。きっと、大半の人がブチのめされると思うのでお勧め!! 座間さん 10点(2004-05-12 00:14:02)

36.《ネタバレ》 アンソニークインのハマリ役だと思います。事があったと思われるのを、表情だけで表現するジェルソミーナがいい。今どきの映画にはなかなかないですね。 ぷー太。さん 10点(2004-03-21 20:28:54)

35.10年位前の時はジェルソミーナの気持ちだったけど、だんだんとザンパノの気持ちがわかって来た。(ビデオ) zero828さん 10点(2004-02-21 17:13:26)

34.ほとんど神のようなキ印と、どこまでも人間らしいジェルソミーナとザンパノ。人は時として神の言葉を欲し、時として人であることを欲する一貫性のない生き物だ。それらは、どちらも人として正しい。そんな人としての不条理を正面から受容し、大きな悲しみの目で許容したフェリーニ監督の視点には、深い共感を覚えた。 ねこ住職さん 10点(2003-11-29 22:13:09)

33.あ~私も流れ星を見つめて泣いてみたい~。やっぱ男ってもろいんだよね。 便箋と下呂さん 10点(2003-11-18 01:32:35)

32.きっとこの映画は一生忘れることはないだろう。 ヨッシィさん 10点(2003-11-17 17:37:15)

31.うぅぅぅ…(涙)何だよ~この映画は、オレをこんなに泣かせやがって!ある程度恋愛の経験を積んだ男ならザンビノの気持は痛いほどにわかるはずです。ホント昔愛した女が不幸な死を遂げるってのは男には堪えられないことなんだよね。だから健さんは未だ独身だし、ジョー・ディマジオはモンローと別れた後は独身を貫いた。深い!深すぎるぞ、フェリーニ!! イサオマンさん [ビデオ(字幕)] 10点(2003-10-03 23:24:30)

30.ザンパノが人間へとなっていく姿に感動!いなくなってはじめてわかる愛 なんかわかる気がするなー たましろさん 10点(2003-09-24 23:21:23)

29.言葉にできない・・・嗚呼、ジェルソミーナ、、綱渡り芸人がジェルソミーナを励ますところが好き。ザンパノの不器用な接し方も凄く切ない。一番好きな映画 刃物さん 10点(2003-07-05 02:44:57)

28.見るんじゃなかった・・・と思うぐらい悲しかったです。音楽聞くたびに涙が出ます。 puddingさん 10点(2003-06-22 14:47:27)

27.ラスト、すべてを失ったザンパノが浜辺で号泣するシーンが強く心に残っている。誰しも、人生という長い道を後戻りすることはできないのだ・・・。 李将龍さん 10点(2003-05-20 22:44:43)

26.シンプルなのに、とても心に残る。。。ジェルソミーナの調べを聴くだけで泣けてくる。素晴らしいのひとこと。 さみーさん 10点(2003-04-28 21:08:25)

別のページへ(10点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 209人
平均点数 7.92点
000.00% line
110.48% line
210.48% line
3115.26% line
4104.78% line
552.39% line
6136.22% line
73416.27% line
83315.79% line
93617.22% line
106531.10% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.93点 Review16人
2 ストーリー評価 8.64点 Review17人
3 鑑賞後の後味 8.58点 Review17人
4 音楽評価 8.84点 Review19人
5 感泣評価 8.61点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

1956年 29回
脚本賞フェデリコ・フェリーニ候補(ノミネート) 
脚本賞トゥリオ・ピネッリ候補(ノミネート) 
外国語映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS