みんなのシネマレビュー

ファイト・クラブ

Fight Club
1999年【米・独】 上映時間:139分
アクションドラマサスペンス犯罪もの小説の映画化
[ファイトクラブ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-03-16)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-12-11)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督デヴィッド・フィンチャー
キャストブラッド・ピット(男優)タイラー・ダーデン
エドワード・ノートン(男優)ナレーター
ヘレナ・ボナム=カーター(女優)マーラ・シンガー
ミート・ローフ(男優)ロバート・ポールセン
ジャレッド・レト(男優)エンジェル・フェイス
ザック・グルニエ(男優)リチャード・チェスラー
デヴィッド・アンドリュース〔男優・1952年生〕(男優)トーマス
アイオン・ベイリー(男優)リッキー
ボブ・スティーヴンソン[1967年生](男優)空港の警備警官
リッチモンド・アークエット(男優)研修医
山寺宏一タイラー・ダーデン(日本語吹き替え版【ソフト】)
平田広明ナレーター(日本語吹き替え版【ソフト】)
高乃麗マーラ・シンガー(日本語吹き替え版【ソフト】)
玄田哲章ロバート・ポールセン(日本語吹き替え版【ソフト】)
川島得愛エンジェル・フェイス(日本語吹き替え版【ソフト】)
室園丈裕リッキー(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤栄次アーヴィン(日本語吹き替え版【ソフト】)
遊佐浩二メカニック(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦レイモンド・K・ヘッセル(日本語吹き替え版【ソフト】)
宝亀克寿スターン刑事(日本語吹き替え版【ソフト/フジテレビ】)
石井隆夫ステフ(日本語吹き替え版【ソフト】)
定岡小百合クロエ(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木敏ジェイコブズ警察署長(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口賢一研修医(日本語吹き替え版【ソフト】)
柳沢栄治演説の男(日本語吹き替え版【ソフト】)
堀内賢雄タイラー・ダーデン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
森川智之ナレーター(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
勝生真沙子マーラ・シンガー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
塩屋浩三ロバート・ポールセン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐々木梅治リチャード・チェスラー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
佐久田修リッキー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
石塚運昇メカニック(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
牛山茂アーヴィン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
天田益男ステフ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
長島雄一ジェイコブズ警察署長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
青山穣研修医(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作チャック・パラニューク「ファイト・クラブ」(早川書房)
脚本アンドリュー・ケヴィン・ウォーカー(ノンクレジット)
音楽ザ・ダスト・ブラザーズ
挿入曲ピクシーズ"Where Is My Mind?"
トム・ウェイツ“Goin' Out West”
マレーネ・ディートリッヒ“No Love, No Nothin'”
撮影ジェフ・クローネンウェス
製作アート・リンソン
製作総指揮アーノン・ミルチャン
配給20世紀フォックス
特殊メイクロブ・ボッティン
グレッグ・ソロモン(補綴技術)
特撮デジタル・ドメイン社(VFX)
トイボックス社(VFX)
デニス・ベラルディ(VFXスーパーバイザー)
マイケル・ダグラス・ミドルトン(VFXスチール写真撮影)
カルロス・サルダーニャ(アニメーション・スーパーバイザー)
美術アレックス・マクドウェル(プロダクション・デザイン)
ショーン・フッド(ノンクレジット)
クリス・ゴラック(美術監督)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
字幕翻訳戸田奈津子
スタントデヴィッド・リーチ(ブラッド・ピットのスタントダブル)(ノンクレジット)
あらすじ
ジャック(エドワード・ノートン)は保険会社に勤めるヤング・エグゼクティブ。ここ数カ月は不眠症に悩み、さまざまな病気を抱える人々が集まる「支援の会」に通い始め、そこで泣くことに快感を覚えるように。ある時、やはり「支援の会」中毒の女、マーラ(ヘレナ・ボナム・カーター)に出会い、また出張先の飛行機ではタイラー(ブラッド・ピット)という男性とも知り合う事になる。そんなある日タイラーは、ジャックに「自分を力いっぱい殴れ」という。 さてと、ファイトクラブの始まりである。

3737】さん(2004-01-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(10点検索)】

別のページへ(10点検索)
1234


60.はっきし言います、この作品は大作です。皆さんはノートンの体がしょぼい・暴力だけ・タイトルとの意外性などなど。それは何も考えず、ただただ眺めてるから。ノートンの体が小さいのはブラピが自分の中の理想像だからあえてgapを作ったわけ。。アメリカンヒストリーXから多分かなりしんどいダイエットをしたと思う。 ゜。☆゜゜。愛す・ラテ。゜゜。★゜さん 10点(2004-09-27 01:25:41)

59.観るたびに違う感じに見えるのが良いです。ブラット・ピットの壊れっぷりが好き。 Aキトさん 10点(2004-09-20 14:48:58)

58.テンポのいいストーリー、一癖ある登場人物達、随所に見られる監督の遊び心、少々無理がある?とも思えるが痛快なラスト!どこを取っても最高で何回でも見たい作品だ。難しいことなど考えずに登場人物とともに痛さ、爽快さ、これを感じるのが1番よいのではないかと思う。 めめこさん 10点(2004-08-01 19:43:31)

57.最初はドイルの「赤毛倶楽部」みたいだなと思いましたが、さすがフィンチャー、ラストは見事に裏切ってくれました。ブラピの演技もすばらしく、長い上映時間も全く気にならない映画でした。 るるさん 10点(2004-06-19 19:05:51)

56.この冷め切った登場人物好きです。(周りにはいてほしく無いけど)
ストーリーも良い。現代人向けの映画です。死んでる頭が生き返ります ムートさん 10点(2004-06-13 13:50:30)

55.とても刺激的でおもしろい映画。平凡ながら安全な日常を抜け出し危険な破壊活動に身を投じることによって生を感じる主人公たちの姿は身に迫るものがある。フィンチャーの映画のなかでは一番好き。

新井さん 10点(2004-05-09 18:04:53)

54.前半は自分に向けられた暴力。痛みを知ることこれこそが今の世の中欠けている。相手を殴っている顔には爽快感がなく逆に痛みを知ることに快感を感じている。後半部分は対比して相手に向けた暴力。ここで主人公はそれを止めようとした。ということは問題になった暴力賛歌の映画ではまったくない。 ひでさん 10点(2004-03-27 00:39:06)

53.《ネタバレ》 セブン、ゲームときてこの映画。もう、監督目当てで観に行ってんけど、やっぱやってくれたわ。フィンチャー監督。おもろすぎ。こういう精神にくる映画って癖があるから、ダメな映画は全然ダメなんやけど、この病的な雰囲気にはまってもうた。なんかエドワード・ノートンに感情移入して観てたから、精神がおかしくなれば、こんなんなるかもって思ってもうて最後はかなり引きずったで。トラウマ?ってくらい。題名からして派手なアクションとか喧嘩のバイオレンス映画やって思って観たら多分おもろないんちゃうかな。俺はもうゲームあたりで、この監督、どっかおかしいって思っててんけど、やっぱこの雰囲気だけでおもろいって思てまう。ストーリーはもうこの際、関係ないわ。この時期結構多重人格の本とかにはまってたから、それでおもろいってのもあったかもしれんけど。 なにわ君さん 10点(2004-03-15 20:41:13)

52.映像とアイディアと配役に。 MjBさん 10点(2004-02-17 23:09:23)

51.見るたびに味がでてくる。 cinemaloveさん 10点(2004-02-15 16:30:26)

50.セブンは大嫌いだけどこれは最高!!チャック・パラニュークの原作もアメリカン・サイコの次に好き!ブラピも最高! わーるさん 10点(2004-02-10 12:41:28)

49.ブラピに発情 侍ジェットさん 10点(2004-01-23 22:08:29)(笑:1票)

48.あまりにもクール。文明てなんじゃ?自分を顧みる刹那。結局なにも変わらないけど。人類はもう止まらない。つーか止まれない。あざけ笑うような監督の視線。最後、象徴崩壊。オンタイムでこの作品を体験できたことに、感謝感激アメアラレ ドレミダーンさん 10点(2004-01-16 07:29:12)

47.これでブラピのファンなった。さすがカリスマ のりまきさん 10点(2003-12-30 05:31:50)

46.派手でなく、過激でもなく、ただ明と暗、陰と陽とのコントラストに執拗にこだわり続けるD.フィンチャーの絵画的センスがひとつの完成形を見た作品。暗く湿った夜の色彩を得意とする彼の映像の中で、絶妙なセンスで取り入れられるほの暗い「光」の存在に、あらためて映画が光で作られていることを実感させられる。男性の持つ根源的な闘争本能を真正面から捉えたこの作品でフィンチャーは、ネオナチを思わせる非合法の武装集団をモチーフに、現代社会で男たちがその喪失感にもがき続ける「男性」そのものを描いて見せる。小刻みに盛り込まれる自虐的なジョークの連打によって観客達を笑いの渦に巻き込むことで彼が笑おうとしているのは、現代社会の失った男性そのものと私には思えるのである。この映画に描かれている悲しい男たちを笑い飛ばすことのできるほど逞しい男性は残念ながら私の周辺にはいない。人はそれを狂気と呼ぶ。あくまでも本能に忠実な者をいつしかそういった境界線によって分け隔てようとしてきた文明はすでに、笑うことでしか憧憬を押し殺すことができない。映像の世紀と言われる20世紀の最後を飾るのに最もふさわしい作品がこれである。 anemoneさん 10点(2003-12-21 01:53:14)(良:1票)

45. 自分にとっては久々のヒット!現代社会を痛烈に批判。社会に溶け込めないと安静を得れない現代社会、達成感を感じることの無い無気力な社会、モノでしか満足を得れない物欲社会、傷を舐め合うことでしか癒されない社会がタイラー・ダーデンという反社会的な存在を生み出す。というテーマもストーリーもさる事ながら、やっぱり映像がいい!そしてキャスティングも文句無し!多少の矛盾点も無いことは無いが、十二分に楽しめた。 R&Aさん 10点(2003-10-14 11:53:45)(良:2票)

44.早く見ればよかった。途中でびっくりするネタ明かしにこの原作を考えたやつは、天才だと思った。その上、ネタあかし後も、更にヒートアップするキレた展開がまたたまらない。ノートンとブラピは本当にいい。何でこんなCOOLなものをとった後にパニックルームみたいな安いストーリーの映画を撮ってしまうのかわからないぞフィンチャー! 如月CUBEさん 10点(2003-10-06 03:17:46)

43.フィンチャーの映画って、いまいち乗れなかったんだけど、この映画は別格です。ノートンとブラピが合わさって突然変異をおこしたら、傑作が出来てしまった。自分にとっては、「時計仕掛けのオレンジ」と並ぶ危険な映画だ。十代の時に見なくて本当によかった。精神的にR指定だよね。 ぽちょむきんさん 10点(2003-09-12 01:57:36)

42.もうね、理屈抜きに好き。こういうバカバカしさは男の世界かしら。 DeVanteさん 10点(2003-09-06 18:16:47)

41.デビットフィンチャーの最高傑作。よくオチがわかったとか云われるがバレても全然観れるし楽しめるし、そもそもそんな事を問題にするのがナンセンス。ファインチャーらしい映像と世界観、倫理観などを楽しまなきゃ。 亜流派 十五郎さん 10点(2003-08-04 11:28:25)(良:1票)

別のページへ(10点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 535人
平均点数 7.38点
020.37% line
120.37% line
261.12% line
3173.18% line
4203.74% line
5458.41% line
66411.96% line
79016.82% line
811521.50% line
99417.57% line
108014.95% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.72点 Review22人
2 ストーリー評価 7.40点 Review32人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review31人
4 音楽評価 7.07点 Review26人
5 感泣評価 3.71点 Review14人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
音響効果賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS