みんなのシネマレビュー

カールじいさんの空飛ぶ家

Up
2009年【米】 上映時間:103分
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ3D映画
[カールジイサンノソラトブイエ]
新規登録(2009-06-14)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-10-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2009-12-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピート・ドクター
ボブ・ピーターソン〔声〕
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
エドワード・アズナーカール・フレデリクセン
クリストファー・プラマーチャールズ・マンツ
ボブ・ピーターソン〔声〕ダグ/アルファ
ジョン・ラッツェンバーガートム
デルロイ・リンドーベータ
飯塚昭三カール・フレデリクセン(日本語吹き替え版)
大木民夫チャールズ・マンツ(日本語吹き替え版)
松元環季少女時代のエリー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アルファ(日本語吹き替え版)
松本保典ダグ(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
高木渉ガンマ(日本語吹き替え版)
小形満スティーブ(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベータ(日本語吹き替え版)
朝倉栄介AJ(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
原作トーマス・マッカーシー(原案)
脚本ボブ・ピーターソン〔声〕
ピート・ドクター
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
製作総指揮ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
美術スーザン・ブラッドリー(美術監督 / タイトル・デザイン)
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版)
トム・マイヤーズ(録音)
字幕翻訳石田泰子
その他ジョン・ラセター(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ゲイリー・ライドストロム(シニア・クリエイティヴ・チーム)
アンドリュー・スタントン(シニア・クリエイティヴ・チーム)
リー・アンクリッチ(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ダーラ・K・アンダーソン(スペシャル・サンクス)
スティーブ・ジョブス(スペシャル・サンクス)
ジョー・グラント(献辞)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


4.《ネタバレ》 普通の尺度で見れば、無難に面白い。 前半はしっとりと、セリフを最小限に抑える手法はウォーリー同様効果的であり、グっとくる。後半のスペクタクルも無難に面白い。 けど、ピクサーですからハードルあがるのはしょうがない。 主人公やその他キャラクターの魅力が薄いし、世界観も現実の人間世界で、実写映画で表現できる範囲。普通の人間の悪党が出てくるのもマイナス。 ピクサー映画を見るときは、やはり別世界につれてって欲しいと思うのだ。 全体的に、いつものキレが感じられなかった。 家が飛ぶシーンは非常に美しく、感動しました。 すべからさん [映画館(吹替)] 7点(2009-12-18 15:09:49)

3.《ネタバレ》 良かった所:①エリーが関わる場面全て。特に家具を捨てることで、カールじいさんがこれまでの人生と(いい形で)決別するシーンは非常に良かった。②あと今回のピクサーは風船の表現力が突出していた。数百はあろう風船が大空に舞い上がる様は圧巻だった。 悪かった(気に入らない)点:①世界観が良く分からない。家が風船で飛ぶ理由くらい説明してほしい。②中盤まで悪役が出てこないので話が少しダレる。③悪役が個人的にそこまで悪い奴に思えない。以下駄文……正直いってチャールズ・マンツの何十年にも及ぶ努力と孤独を想像すると、寧ろ彼を応援したくなってしまった。未知の動物を見つけ出す事がそんなに悪い事なのか?しかもカールが来て最初は喜んでいたのから想像するに、人間一人ってのは孤独だったんだろう。それを紛らわす為に犬に人語を喋らせたのだとすれば、本当にかわいそうな人だ。試しに悪役であるチャールズ・マンツの立場から見てみよう。彼は正しい発見をしたのに世間から冷遇され、自分が正しかったことを証明する為に数十年を密林の中で過ごし、年老いてやっと成果をあげられたと確信した途端に謎の二人組みに成果を奪われ、そして失意のままに死んでいった。誰がどう見ても彼は悪人じゃない!自らの誇りを最後まで捨てなかった偉大な探険家だ! ラッセルが鳥を自分と重ね合わせてるからケヴィンを奪うのは可哀そう!?私はそこら辺の鳥よりチャールズ・マンツの方がよっぽど可哀そうに見えましたよ! 民朗さん [映画館(字幕)] 7点(2009-12-14 20:36:53)

2.《ネタバレ》 ★冒頭からカールじいさんの家が飛び立つまでのエピソードはとても大人っぽく、「泣ける」というよりも「切ない」。彼が「ひとりぼっちになってしまった」理由も切ないし、「冒険に出かける決心をした」直接の原因も切ない。頭蓋骨の中は目ん玉しかないと思われる萌えなガキキャラがちゃらちゃらと愛だの正義だの自然を守れー!だのレベルの低いことを超音波で喚いている日本のアニメではこんな作品は絶対作れまい。 ★カールじいさんの台詞回しも当然ながら大人っぽく、非常に現実的。このへんも、なんとなくクールで白けたような台詞を吐いてりゃ大人だろうみたいな日本アニメの脚本の低レベルさとは違う。 ★で、この切なさをもっと後半までひっぱってもよかったと思うのだが、これがピクサーの限界か、やっぱりいつものどたばたアクションに戻ってしまった。こうなると、じいさんが妻との思い出の家を守りながら冒険をするのに必死なとことか、外向きの坊主と内向きのじいさんのそれぞれの自分勝手さの軋轢とかむなしさとか、それを乗り越えて心を通わせる過程とか、そういうものが端折られちゃうんですよね。 ★一番びっくりしたのはやっぱり敵役のあのひと。幾つなんだ?しかもカールじいさんもだんだん元気になってしまったが、輪をかけてるし! ★それと最近のピクサーは「死」を軽く入れてしまってるような気がする。妻との別れはあんなにしっとり描写しておいて、最後の彼はあんなんですか?エンドロールでなんかやってくれてもよかったのでは? ★そして最後はカールじいさんが妻との思い出に閉じこもる偏屈なじいさんではなく、子供達とふれあい、現実社会に居場所を見つける、という「大人な」ラストに収束。あ、やっぱり見事か。間の冒険エピソードがなければ、ただのよくある社会派ドラマになっちゃうもんなあ。うーん。評価に困るところだ。 ★動物達はかわいかったです。犬達のあのたどたどしいしゃべり、まぬけさ。鳥さんが犬を「シャー!!」と威嚇するとことか(笑)。 ★段々作を重ねるごとに、「大人」へのシフトにそろそろ無理が生じるのではないかという不安はあるが、それでも凡百の映画とは一線を画すレベルの高さをキープするピクサー。これからも期待したい。 wagasiさん [映画館(字幕)] 7点(2009-12-12 14:02:11)

1.《ネタバレ》 正直言って、この映画の最初の15分ほどは子供向けではありません。 かなぁり憂鬱で孤独な老後生活をほぼセリフ無しで描いていて、ちょっと悲しすぎてうるっとくるほどでした。 家が飛んでからは、澄み切った空と風景がとても綺麗で心踊ります。 特にお気に入りなのはしゃべる犬の舌のでぐあい。 あんなに人懐っこいと、犬好きにはたまりませんね~。 後半のストーリー展開はちょっと急いでしまった感がありますが、偏屈じいさんが少しづつ心を開いていく過程をきれいに描けていて、だれもが予測できるような終わり方ですが、心温まるものがありました。 全体的になかなか良く出来たアニメ映画だと思います。 ronronvideoさん [DVD(字幕なし「原語」)] 7点(2009-12-05 09:06:50)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 6.24点
000.00% line
110.80% line
210.80% line
343.20% line
4108.00% line
52016.00% line
63931.20% line
72419.20% line
81411.20% line
997.20% line
1032.40% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.35点 Review14人
2 ストーリー評価 5.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.64点 Review17人
4 音楽評価 6.16点 Review12人
5 感泣評価 6.07点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
脚本賞ボブ・ピーターソン〔声〕候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
脚本賞トーマス・マッカーシー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マイケル・ジアッキノ受賞 
音響効果賞トム・マイヤーズ(録音)候補(ノミネート)音響編集賞として
長編アニメーション賞ピート・ドクター受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作曲賞マイケル・ジアッキノ受賞 
アニメ映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS