みんなのシネマレビュー

リプリー

The Talented Mr.Ripley
(Ripley)
1999年【米】 上映時間:140分
ドラマサスペンスシリーズもの犯罪もの青春もの小説の映画化
[リプリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2019-05-21)【Olias】さん
公開開始日(2000-08-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンソニー・ミンゲラ
キャストマット・デイモン(男優)トム・リプリー
グウィネス・パルトロウ(女優)マージ・シャーウッド
ジュード・ロウ(男優)ディッキー・グリーンリーフ
ケイト・ブランシェット(女優)メレディス・ローグ
フィリップ・シーモア・ホフマン(男優)フレディ・マイルズ
ジャック・ダベンポート(男優)ピーター・スミス=キングスレー
ジェームズ・レブホーン(男優)ハーバート・グリーンリーフ
セルジオ・ルビーニ〔男優〕(男優)ロヴェリーニ警部
フィリップ・ベイカー・ホール(男優)アルヴィン・マッキャロン
ステファニア・ロッカ(女優)シルヴァーナ
リサ・アイクホーン(女優)エミリー・グリーンリーフ
石田彰トム・リプリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
渡辺美佐〔声優〕マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
沢海陽子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大木民夫ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
水島裕トム・リプリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
日野由利加マージ・シャーウッド(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
平田広明ディッキー・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
塩田朋子メレディス・ローグ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宮本充ピーター・スミス=キングスレー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
稲垣隆史ハーバート・グリーンリーフ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
坂口候一フレディ・マイルズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作パトリシア・ハイスミス「太陽がいっぱい」/「リプリー」(河出書房新社 他)
脚本アンソニー・ミンゲラ
音楽ガブリエル・ヤレド
アンソニー・ミンゲラ(音楽プロデューサー&スコア・プロデューサー)
ウォルター・マーチ(スコア・プロデューサー)
編曲ガブリエル・ヤレド
撮影ジョン・シール
ブノワ・ドゥローム(ニューヨーク班撮影監督)
製作ミラマックス
パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮シドニー・ポラック
配給松竹
特撮ジム・ヘンソン・クリーチャー・ショップ(視覚効果)
美術ロイ・ウォーカー(プロダクション・デザイン)
衣装アン・ロス〔衣装〕
ゲイリー・ジョーンズ[衣装]
編集ウォルター・マーチ
録音ウォルター・マーチ
字幕翻訳松浦美奈
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


11.嘘が果てしなく広がり、暗い地下から抜け出せなくなる・・・。”太陽がいっぱい”とは全く違った感じでよかった。リプリーが、どう洗練されたのか分からなかったけど、その場その場を何とか切り抜けようとするシーンは、”太陽がいっぱい”よりも、どんくさくて人間らしかった。ジゥード・ロウがステキだという意見が多いが、私はどうしても生理的に受け付けなかった。 まきさん 7点(2001-05-13 14:16:15)

10.太陽のような男(J.ロウ)に吸い込まれるように惹かれてゆくウダツの上がらない若者(M.ディモン)。この陰と陽のコントラストが見事。地下室に自分の過去を一切合財閉じ込めて、鍵を誰にも渡せないというディモンが、哀れだった。 ぶんばぐんさん 7点(2001-04-29 04:42:21)

9.音楽や映像のきれいさなどの雰囲気がよくて魅せられました。前半は話の面白さで惹きつけられましたが、後半はこういうスリルは半減してしまったかな…ホモ色はもうすこし抑えた方が「憧れ」が際立ったような気がするのですがどうでしょう。音楽による心情描写がきれいだな、と思いました。 nekoさん 7点(2001-02-18 08:27:29)

8.マットに迫力が出るとは… りとるさん 7点(2000-12-22 13:17:16)

7.「太陽がいっぱい」のリメイクだということが話題ですが、今回の方が実は原作に忠実なようです。原作に忠実に作ったら、こうなってしまう。マット・デイモンがアラン・ドロンには対抗できないでしょう。仕方ないよね。別の映画だと思ってみたらいいんでしょうか。G・パルトロウだと、すぐにリプリーの嘘を見やぶってしまいそうな怖さがあるのが若干難点。もうちょっとボケ味のある女優の方がよかった くりりんさん 7点(2000-09-23 02:20:01)

6.KINGさんと同様、いや~な感じが映画館を出ても続きましたね。なんでしょ、自分の中のいやな部分をみせつけられたって感じでしょうか。あと、あんまり予告編でマット・デイモンの変身をほのめかすから、すこし肩透かしかな。テーマは理解できるし映画に入り込めるんだけど。 ちっちゃいこさん 7点(2000-08-30 10:37:50)

5.リプリーが本当に求めていたもの。金。美貌。それとも・・・。彼の心情は理解できたとしても、行動パターンに疑問を感じざるをえない。サスペンス色がもっと出ていれば、また違った面白さになっていたかも・・・。アンソニー・ミンゲラ監督ってそういうの得意じゃーないのかな? ドラえもんさん 7点(2000-08-27 17:20:40)

4.後半がとっても長く感じた。前半はジュード・ロウがよかった。 KIYOMIさん 7点(2000-08-24 15:34:31)

3.主人公リプリーの頭の回転の早さって普通じゃないですよね。例えばオペラ座のシーンであの短時間で次の日の裏工作まで考えつくなんて・・・。ちょっと無理があったじゃないかな?ただジュード・ロウのカッコよさも普通じゃなかった!あれは同姓からみても惚れ込んでしまうんじゃ…もしかしてこれってヤバイ!? DELさん 7点(2000-08-21 11:31:11)

2.呆気に取られて・・・何がとは言えない怖さがありました。 にゃん♪さん 7点(2000-06-08 23:30:04)

1.Jude Lawが、助演男優賞にノミネートされるだけあって、良い演技してます。終わり方が少し気に入らないけど、さすがベストセラー小説!良かったと思います。 pinguさん 7点(2000-03-16 08:27:48)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 195人
平均点数 5.86点
010.51% line
100.00% line
221.03% line
3136.67% line
42010.26% line
54824.62% line
64523.08% line
73115.90% line
82613.33% line
963.08% line
1031.54% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.50点 Review6人
3 鑑賞後の後味 4.83点 Review6人
4 音楽評価 5.80点 Review5人
5 感泣評価 3.50点 Review4人

【アカデミー賞 情報】

1999年 72回
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 
美術賞ロイ・ウォーカー候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞アン・ロス〔衣装〕候補(ノミネート) 
衣装デザイン賞ゲイリー・ジョーンズ[衣装]候補(ノミネート) 
脚色賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1999年 57回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ドラマ部門)マット・デイモン候補(ノミネート) 
助演男優賞ジュード・ロウ候補(ノミネート) 
監督賞アンソニー・ミンゲラ候補(ノミネート) 
作曲賞ガブリエル・ヤレド候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS