みんなのシネマレビュー

死ぬまでにしたい10のこと

My Life Without Me
(Ma vie sans moi)
2003年【スペイン・カナダ】 上映時間:106分
ドラマロマンス
[シヌマデニシタイジュウノコト]
新規登録(2003-10-30)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2012-12-08)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2003-10-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イザベル・コイシェ
キャストサラ・ポーリー(女優)アン
スコット・スピードマン(男優)ドン
デボラ・ハリー(女優)アンの母
マーク・ラファロ(男優)リー
レオノール・ワトリング(女優)アンの隣人
アマンダ・プラマー(女優)ローリー
ジュリアン・リッチングス(男優)トンプソン医師
マリア・デ・メディロス(女優)美容師
アルフレッド・モリーナ(男優)アンの父(ノンクレジット)
根谷美智子アン(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ドン(日本語吹き替え版)
久保田民絵アンの母(日本語吹き替え版)
山路和弘リー(日本語吹き替え版)
牛山茂トンプソン医師(日本語吹き替え版)
朴璐美美容師(日本語吹き替え版)
佐々木梅治アンの父(日本語吹き替え版)
川田妙子パッツィー(日本語吹き替え版)
脚本イザベル・コイシェ
撮影ジャン=クロード・ラリュー
製作総指揮ペドロ・アルモドバル
配給松竹
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
失業中の夫と、二人の娘に囲まれ、貧しいながらも幸せに暮らしていた、アン(サラ・ポーリー)は、ある日、突然、倒れてしまう。長い検査の末、医師から告げられたのは「余命2~3ヶ月」。 アンは、この事実を誰にも話さず秘密にすることを決め、深夜のコーヒーショップで、リストを作る。そのタイトルは「死ぬまでにしたいこと」。

poppo】さん(2004-05-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
123


30.《ネタバレ》 重々しいテーマを意外にさっぱりと仕上げていたかな。  重々しいテーマを意外にさっぱりと仕上げていたかな。でも良い映画でした。 登場人物がいい人ばかりでよかった。亭主のドンは仕事で冷えたアンの足を暖めてくれる、とってもやさしい男。やっぱし、そうだよね。彼の罪は貧乏なこと。でも愛に溢れていて幸せそう。娘達もかわいくて。目に入れても痛くなさそうだよね。  やさしいといえば、浮気相手の男も家がおかしなことになっている変なやつだけど、こいつがまた優しい男。コインランドリーで、疲れて眠ってしまったアンをそっと寝かせてやる。外が寒いから自分のジャンパーを着て帰れ、あげると言う。 そうこなくっちゃね。妙に共感。  アンは、哀しいけど極わずかと宣告された自分の人生を前向きに生きようとする。 大切なことをいくつも教えてくれた映画。時間も短くて正解。 ボビーKさん 7点(2004-12-27 00:24:40)

29.さぁ、死ぬまでにしたいことを全部やろうじゃないか。他人にどう思われたっていいの。 parabenさん 7点(2004-11-19 15:11:39)

28.人生まだまだこれからというときに突然、死を宣告されたら、そのときの、そして死ぬまでの行動って案外この映画のアンのようにジタバタしないものかもしれません。もちろん人それぞれだし、その人の今置かれている環境や立場、これまでどのような人生を送ってきたかによっても変わってくるだろう。でも少なくともアンはそうするだろう、と思わせてくれる。それはアンの家族との関係、生活ぶり、そして旦那以外の男を知らないだとか若くして結婚しているだとか普段は見せない不満だとかをきっちりと描いているから。しかも説明っぽくせずにさりげなく話の流れの中で描いているのがこの映画は素晴らしい。もう一つ大きいのはアンを演じたサラ・ポーリーの自然な演技。子供とじゃれあう姿、子供を嗜める姿がすごく自然で、けして感動を煽る過剰な愛情表現を見せない。だからこそアンならそうするだろうと。そしてだからこそ「死ぬまでにしたいこと」のリストの一番先に書かれた「娘達に毎日愛してると言う」が心に響くのです。 R&Aさん 7点(2004-11-19 10:59:33)(良:1票)

27.映画館の予告で、なんだか単調そうな映画だなぁと思っていたのですが、今回何気なくDVDを見てみたら、よかったです。単調そうなのにいい映画。キャストが自然な感じでとってもよいです。好感がもてました。死をテーマにしているのに気軽に見れ、淡々と進むおとぎ話のようでした。 るいるいさん 7点(2004-11-02 22:24:16)

26.これだけ見る前のイメージと寸分違わぬ映画というのも珍しい。あのモノローグだけでサラ・ポーリーの独壇場といった感じですね。キャストが違ってたら随分印象の違った映画になってたでしょう。 Robbieさん 7点(2004-10-11 11:26:01)

25.もっと泣かせにかかる作品かと思って見たので、ちょっと期待をうらぎられたかな? 淡々と進む展開は良かったんですけど。 ジョー大泉さん 7点(2004-09-27 19:26:14)

24.とてもいい映画だった。まだまだ若い女の子が突然に死の宣告を受けてしまう。本人は妊娠したのかなって病院行ったのに。でもこの女の子は「なんで私がこんな目に遭うの・・・」とか言って取り乱すということがない。それがこの物語のいちばん悲しいところだと思う。死ぬのは悲しいけど、でも生きていくのもちょっと悲しい・・・ ふむぅ~ん。 メロメロさん 7点(2004-09-13 17:50:58)

23.いい映画だと思います、淡々と進んでいく所がこの映画のいい所だと感じました。 泉州 力さん 7点(2004-08-31 20:19:57)

22.《ネタバレ》 「死」という言葉がタイトルにあるので、超感動ストーリーなのかと思って見ました。ところがいい意味でその予想を裏切られ。淡々と進んでいくストーリーは、「死」を普通とはちょっと違う角度から考えさせてくれる。でも、たまに涙。娘の誕生日に贈るメッセージを録音するシーンは泣けます。  素敵だと思ったのは、主人公のリストアップした「死ぬまでにしたい10のこと」が、全て「愛」に根ざしたものである事。子供に愛していると毎日言う…これは家族に対する愛。ヘアスタイルを変える、夫以外の人と恋愛をする…これは自分自身に対する愛。その他、様々な角度から「人間の愛」が感じられました。   そしてさすが女性監督、女性キャストのキャラクターがとてもよいです。だってこの作品で一番共感したのは、ダイエット中毒の女性のセリフ「今日は1500キロカロリーしか摂ってないのに0.5キロも増えてたの」だもん。。    あと、個人的にはお医者さんのキャラクターをもうちょっと生かしてほしかった。 kokayuさん 7点(2004-08-26 19:52:45)

21.生きているって素晴らしい。鑑賞中、そんなことを考えさせてくれたました。 T橋.COMさん 7点(2004-08-16 00:48:32)

20.《ネタバレ》 死ぬまでにしたい10のこと…娘達に毎日愛してると言う。誕生日に毎年メッセージを贈る。…など、母親らしい項目が並ぶ中、“夫以外の人と恋愛をする”。おおー。賛否両論あるでしょうが、これは恋愛経験少ない若い彼女にとってすごく自然で素直な欲求だと私は思いました。淡々と進む感じも、病で彼女が苦しむシーンや家族が彼女の死を嘆き悲しむシーンをあえて織り込まなかったことも良かったのですが、ラスト、うまくいきすぎ感があるのが残念でした。 ぷっきぃさん 7点(2004-08-09 13:27:28)

19.《ネタバレ》 夫を愛し、未来の娘達にメッセージを送りつつ、別の男と寝、 自分の後釜となる女性を探す・・・・・女性って追いこまれると 強いなあと思いました。。。 誕生日が来るたびに今は亡き愛する 母から送られてくるバースデーメッセージを聞く子供達の気持ちを 考えると胸が熱くなります。俺的には ノレンごしに アンが 旦那と後釜となるべき女性そして二人の子供達の夕食準備を 夢見心地で見ているシーンが なんとも言えず、印象に残りました。 アンはあれを見て 安心したんだろう・・・( ´Д⊂ヽ  アキトさん 7点(2004-06-29 14:57:49)

18.押さえた、丁寧なつくりが印象的な作品。ストレートな邦題のせいなのかわからないけど、何を勘違いしたのか、最初は、もっとコメディ・タッチの映画だと思ってました。浮気相手のリーのエピソードが印象的。主人公との出会いで、彼もまた、もう一歩、前に進むことを学ぶところがいいですね。このエピソードには、とくには悪い印象はありませんでした。むしろ、死を宣告されたあとの家族関係だけじゃなくて、こういう新しい出会いがつくりだす広がりが、映画に奥行きを与えてくれたと思います。とはいえ、夫のドンがほんとにいい人なことや、隣の家のアンのエピソードが都合よすぎな点など、実はファンタジー的な色彩が強いんだよなあ。同じトレーラーハウスの人生でも、「8マイル」とは大違いだ。 ころりさんさん [DVD(字幕)] 7点(2004-06-28 13:31:28)

17.色々と突っ込みどころはあるけれど、良い映画でした。自分の死、まわりの死、自分がいなくなったら。死んでしまえば何も感じない。本当に? 原題の"my life without me"の方がしっくりきますね。邦題は微妙。。。 kanekoさん 7点(2004-06-22 22:00:37)

16.淡々としてて私はすごく好きですね~最後のシーン泣けちゃいました。自分がいない幸せそうな家庭を望んでたとはいえ、かなりしんどいと思います。浮気のシーンは人によって色々な捉え方があると思いますが、死ぬ前に夫以外の人ともう一度燃えるような恋がしたいというのは女としてわかります 私も死ぬ時期がわかるのなら、こんな風に生き抜きたいです!!個人的にお医者さんがあめをくれるシーン好きでしたぁ☆ キャラメルりんごさん 7点(2004-06-15 00:19:14)

15.淡々としすぎてるため途中、何度か睡魔に襲われるも… ラスト20分くらいから急に引き込まれた。 アンが死んでも何事もなかったように、幸せそうに過ごしている家族。 見ててなんか虚しくなっちまったよ…望んでいた事とは言え残酷すぎる現実。壁を塗りなおして、前向きに生きようとする不倫相手が印象に残った。 ふくちゃんさん 7点(2004-06-12 16:04:41)

14.映画自体は印象的だったけど・・・夫以外の人と付き合って、夢中にさせる・・・は成功だけど愛してたのは夫?彼?夫に不満を持ってるようでもないので、どっちか分からずなんかもやもやが残る。バースデー・テープはあの医者が18歳になるまで、毎年送らなきゃならないのだろうか・・・あれほど情に厚い人に死にゆく者が託す願いってすごいプレッシャーになると思う。生真面目過ぎる彼は本棚に並べてたけど、あしながおじさんじゃなくて、せめて1回で終らせれる任務にしてあげて欲しかった。もし、死を宣告されたらこの映画を思い出し、10のことを考えると思うけど、あの医者への気の毒さが強烈に残ってるので、度が過ぎたわがままも死んでいくものに許される特権とは言え、生きてゆく人にかける迷惑については十分考慮しなければという戒めにもなった。 桃子さん 7点(2004-06-08 17:41:45)

13.感動系はあまり観ないほうなのですが(笑)、終始淡々とした演出、ヘンな盛り上がりもなく逆に効果的でした。 ★ピカリン★さん 7点(2004-06-06 15:00:32)

12.少し期待しすぎていたようです。あれ程見たかった作品なのに、見終わって数日経てば、もう感動は薄れている。ただ印象強いのは医者でした。告知というものをリアルに感じた。 西川家さん 7点(2004-05-19 16:58:05)

11.なんだこの淡々さは。でもそこがお気に。ラストの海に行くシーンが良かった。 浜村 純一さん 7点(2004-05-17 23:22:57)

別のページへ(7点検索)
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.39点
010.54% line
121.09% line
252.72% line
342.17% line
4158.15% line
52614.13% line
63217.39% line
75027.17% line
82815.22% line
9147.61% line
1073.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.15点 Review20人
2 ストーリー評価 6.45点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.63点 Review19人
4 音楽評価 5.92点 Review14人
5 感泣評価 6.11点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS