みんなのシネマレビュー

メリーに首ったけ

There's Something About Mary
1998年【米】 上映時間:119分
ラブストーリーコメディ
[メリーニクビッタケ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-12)【TOSHI】さん
公開開始日(1999-01-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ファレリー兄弟
助監督ジェームズ・B・ロジャーズ
キャストキャメロン・ディアス(女優)メリー
マット・ディロン(男優)ヒーリー
ベン・スティラー(男優)テッド
リー・エバンス(男優)タッカー/ノーマン
クリス・エリオット〔男優〕(男優)ドム
リン・シェイ(女優)マグダ
ジェフリー・タンバー(男優)サリー
マーキー・ポスト(女優)メリーの母
キース・デヴィッド(男優)チャーリー
W・アール・ブラウン(男優)ウォーレン
サラ・シルヴァーマン(女優)ブレンダ
カンディ・アレクサンダー(女優)ジョニー
マーニー・アレクセンバーグ(女優)リサ
ダン・マーフィー(男優)上司の弟
リチャード・タイソン(男優)クレボイ刑事
ウィリー・ガーソン(男優)医師/高校時代の友人
ジョナサン・リッチマン(男優)ジョナサン
スコット・ローゼンバーグ(男優)囚人
リチャード・フィッツパトリック(男優)ビジネスマン(ノンクレジット)
リチャード・ジェンキンス〔男優・1947年生〕(男優)精神科医(ノンクレジット)
伊藤美紀〔声優〕メリー(日本語吹き替え版)
小杉十郎太ヒーリー(日本語吹き替え版)
井上倫宏テッド(日本語吹き替え版)
家中宏タッカー/ノーマン(日本語吹き替え版)
滝沢久美子シーラ・ジェンセン(日本語吹き替え版)
星野充昭ウォーレン・ジェンセン(日本語吹き替え版)
久保田民絵マグダ(日本語吹き替え版)
田原アルノサリー(日本語吹き替え版)
伊藤栄次クレボイ刑事(日本語吹き替え版)
稲葉実チャーリー・ジェンセン(日本語吹き替え版)
モト冬樹ジョナサン・リッチマン(日本語吹き替え版)
後藤敦ヒッチハイカー(日本語吹き替え版)
青山穣ドム(日本語吹き替え版)
原作エド・デクター(原案)
ジョン・J・ストラウス(原案)
脚本ファレリー兄弟
エド・デクター
ジョン・J・ストラウス
音楽ジョナサン・リッチマン
挿入曲ファウンデーションズ"Build Me Up Buttercup"
撮影マーク・アーウィン〔撮影〕
製作マイケル・スタインバーグ〔監督〕
フランク・ベッダー
ジェームズ・B・ロジャーズ(共同製作)
チャールズ・B・ウェスラー
ブラッドリー・トーマス
マーク・S・フィッシャー(共同製作)
製作総指揮ファレリー兄弟
配給20世紀フォックス
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク](ノンクレジット)
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
トニー・ガードナー[メイク](アニマトロニクス[ノンクレジット])
衣装メアリー・ゾフレス
編集クリストファー・グリーンバリー
録音スコット・ミラン
ボブ・ビーマー
字幕翻訳松浦美奈
その他マーク・S・フィッシャー(ユニット・プロダクション・マネージャー)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1234


44.前評判ほど下品でないのがちょっと残念でした(期待が高すぎたか)。挟むギャグは痛々しくて辛いです。
ところで私事ですが、女の人が窓際で着替えるというアメリカの文化には凄く憧れます。 flyhighさん 7点(2004-04-17 22:08:38)

43.下品と言うか下ネタが幾つか登場するので、受け付けない人もいるだろうけど、ボンクラ太郎である僕にとっては充分楽しめるものだった。ん~でも、やっぱりラストがありきたりだったから、もう少し“意外”な展開が見たかったかな(笑) クリムゾン・キングさん 7点(2004-03-30 14:24:51)

42.《ネタバレ》 キャメロン・ディアス可愛ぃ~最高(笑)目の輝きが魅力的です。テッド役のベン・スティラーがこの映画をいかしていますね。男の大事なところ挟むシーンは下品ながらも笑えました・・・痛そうですけど(笑)メリーの性格の良さだけでも惚れちゃいそうです。ヒーリーにはムカついたが途中で正体がバレてきたら気にならなくなりました。バッドエンディングと思いきや違ったので感動しました。ラストシーンで打たれた人が気になりますが・・・(笑) マーク・ハントさん [ビデオ(吹替)] 7点(2004-03-25 16:55:40)

41.オゲフィンだけど、面白い!と思えるギリギリの均衡感が素晴らしい。 モー子さん 7点(2004-03-16 09:51:47)

40.《ネタバレ》 面白かったシーンは警官に捕まるとこと尋問されるとこ、それから犬との決闘、不自然な長髪のヅラかぶってるとこ。最後にメリーの弟の耳を触っても地獄突きされなくなっててホントに心を許し合える仲になってたんだなとジーンと来た。 膝小僧さん 7点(2004-02-28 00:11:15)

39.《ネタバレ》 高校生時代のテッド(ベン・スティラー)のマヌケ面が……。歯に矯正ブリッジをしていたり髪型やプロムの衣装がヤバかったりと、完全にイケてない男がはまっている……って、褒めてないか、ゴメン。それでもメリーのハートを射止めたんだからスゴイ。たで食う虫も好き好きとはよく言ったもので、そんな言葉がピッタリくるくらいヤバかった。弟を邪険にしなかった、ほとんど唯一の人だったってことなんでしょう。してみると、メリーは極度のブラコンということになる。将を射止んば馬を〜ってのが正解なんでしょうね。エセ建築家になってみるとか、男共はあの手この手でメリーに近づこうとするけれど、弟に近づくのが一番だったんですね。納得……。妙な男性陣の中でのお気に入りはヒーリー(マット・ディロン)です。ヒーリーの職業が単純な探偵じゃないところに、インチキ臭さが倍増。保険調査員なのに、保険に関係ない人物の身辺調査までやるのか。きっと小遣い稼ぎのアルバイト感覚なんでしょう。しかも依頼人にウソっぱちの情報を流しているし。プロ根性まるでナシ!というのがすばらしい。また、メリーに建築家だと思わせるために、製図ケースを車から取り出すなんてベタなことを堂々とやってのける、そんな厚顔無恥なヒーリーが私は好き。実際に身近にいたらイヤだけど(笑)。印象に残っているシーンはたくさんあるんですが、たいていどれも下品なので、文章で紹介するのはためらわれます。その中でも下品じゃない場面を挙げるとすれば、犬のパフィーの全身ギブス&包帯姿でしょうか?車のルーフにのっけるかぁ〜とつっこめる場面です。でも真面目に観たら、きっと腹立つだろうなぁ〜。 元みかんさん 7点(2004-02-12 21:35:50)

38.なんだこの面白さは! 下ネタ、ブラック、ゲイネタ、引きずりネタ、かぶせネタ、勘違いネタ、ドタバタ…。笑いにもいろいろあるが、すべてがバランスよく、高水準。しかもそれらがテンポよくたたみ掛けてきて、飽きさせない。これは笑いと笑いの相(以下略)。あー面白かった。陽気なカリフォルニア娘を、まさに地でいくキャメロン・ディアスのトリコになった罪深い一本です。 はたらきばちさん 7点(2004-01-22 18:14:45)(良:1票)

37.男3人女3人で見に行ったのですが、意外にも女性ウケが良くてびっくり。ジッパーに挟んだトコとヘアジェルのトコは、個人的にはかな~りヒいたんですけど。でもバカで楽しかったです。バカはいいやね。あんまり下品過ぎるのは苦手ですが。あの石膏犬、欲しいなぁ。舌先がぺろぺろって。吠えたり暴れたりしなきゃ、犬もキュート。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2004-01-15 13:22:08)

36. tigaratoさん 7点(2003-12-13 14:04:45)

35.犬が良かった。 腸炎さん 7点(2003-12-04 17:50:15)

34.犬!そしてキャメロンが塗ったヘアーワックス!これに尽きる!

キャメロンはやはりこういうコメディ映画に出るとかわいく見えますな。 カズレーさん 7点(2003-11-11 14:37:52)

33. civiさん 7点(2003-10-30 05:31:03)

32.《ネタバレ》 下品な状況に置かれることが、すごく魅力的に思えるし、ブラックジョークなこの映画を幸せに見ることができる。 つちのこさん 7点(2003-10-29 22:02:17)

31.笑い過ぎて腹いたい。 hayakawadotcomさん 7点(2003-10-23 15:41:29)

30.ファレリー兄弟の真骨頂と言える作品です malvinasさん [映画館(字幕)] 7点(2003-10-17 18:50:47)

29.予想外の映画でしたけど、これはこれで面白かったです。 亜空間さん 7点(2003-10-14 23:35:50)

28.キャメロンがかわいらしくて好感が持てた。内容もちょっとお下品だけどでもそれがまたなかなか楽しかった。 ばんさん 7点(2003-10-13 16:50:36)

27.いやあ、大爆笑させていただきました。マット・ディロンにコメディアンの才能があったとは! B・ステイラーの逆転勝ちが、たとえ無かったとしても納得できちゃうほどの奮闘ぶりでしたね。犬のパフィーがらみのギャグはツボにはまりまくりでした。あの犬の表情を思い出すだけでもう・・・(笑) 水の上のハイウェイさん 7点(2003-08-31 18:04:13)

26.単純で笑えました。気軽に観れて、最後はほんわか。包帯の犬がかなり面白かった。キャメロンが本当に魅力的。くびったけになるのも分かります。 ひなたさん 7点(2003-08-30 00:58:55)

25.「くっだらねぇ」と思いつつも笑ってしまった。 ガッツさん 7点(2003-08-18 14:02:57)

別のページへ(7点検索)
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 300人
平均点数 6.24点
041.33% line
193.00% line
272.33% line
3155.00% line
4237.67% line
5289.33% line
66822.67% line
76421.33% line
84214.00% line
9217.00% line
10196.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.27点 Review11人
2 ストーリー評価 6.46点 Review13人
3 鑑賞後の後味 7.09点 Review11人
4 音楽評価 7.00点 Review9人
5 感泣評価 3.66点 Review6人

【ゴールデングローブ賞 情報】

1998年 56回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)キャメロン・ディアス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS