みんなのシネマレビュー

死刑台のエレベーター(1958)

Elevator to the Gallows
(Ascenseur pour l'echafaud)
1958年【仏】 上映時間:92分
サスペンスモノクロ映画犯罪ものミステリー小説の映画化
[シケイダイノエレベーター]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-09-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(1958-09-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ルイ・マル
キャストモーリス・ロネ(男優)ジュリアン・タベルニエ
ジャンヌ・モロー(女優)フロランス・カララ
リノ・ヴァンチュラ(男優)シャリエール警部
ジョルジュ・プージュリー(男優)ルイ
シャルル・デネ(男優)
楠侑子フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西田昭市シャリエール警部(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
森功至ルイ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鈴木弘子ベロニク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
西沢利明ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岸田今日子フロランス・カララ(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
鵜飼るみ子ベロニク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
堀勝之祐ジュリアン・タベルニエ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
沢田敏子フロランス・カララ(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ノエル・カレフ
脚本ロジェ・ニミエ
ルイ・マル
音楽マイルス・デイヴィス
撮影アンリ・ドカエ
あらすじ
青年医師ジュリアン(モーリス・ロネ)は、社長夫人フロランス(ジャンヌ・モロー)と密会を重ねていた。二人は邪魔者を始末することにする。社長を殺害するジュリアン。完全犯罪が成立するかと思いきや、ささやかなミスで現場に戻った彼が、エレベーターに閉じ込められてしまう。25歳のルイ・マルが撮ったヌーベルバーグの草分け的作品。音楽をジャズの帝王マイルス・デイヴィスが担当し、印象的なトランペットを聞かせている。

円盤人】さん(2004-09-07)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
12


11.おもしろかった。「死刑台のエレベーター」てタイトルがかっこいいよ、よく思いついたなって思う。ほとんど挿入曲なしで話がとんとん進む感じがよかった。昔のだからね。逆に新鮮だった、白黒も。昔の映画もたまにはいいね。ストーリーもタイトルもよく出来てると思います。 まおあむさん 7点(2005-03-09 11:57:26)

10.上手く説明できないのだが「雰囲気」というか「香り」で楽しむべき映画というのがたまにある。その元祖が本作ではないだろうか。現代の我々は、とかくプロットを追うことにばかり気をとられてのんびり映画を楽しむことを忘れているように思う。かったるい?まあそう慌てないでゆっくり映像と音楽を堪能しなさい、お若いの。映画というのは「スパイダーマン」や「パイレーツ・オブ・カリビアン」だけじゃあないんですよ。 Copperfieldさん 7点(2004-08-31 20:32:47)(良:3票)

9.序盤はミステリー?という印象でしたが、途中からハプニングと誤解とすれ違いが絡み合うサスペンスに。男のキャラ設定が若干雑なのは気になるものの、女性の描写はデビュー作からほぼ完璧。最後まで気持ちいいくらい自己中心的なジャンヌ・モロー、ガミガミ怒りながらも一緒についていってしまう花屋の娘(これがまた可愛い)。ミステリーとして見れば穴が多いけれど、十分に楽しめるサスペンスでした。 ラーションさん 7点(2004-03-21 23:01:15)

8.犯行が計画どおりに進んだとして、なぜ犯行後すぐに人目につくカフェで待ち合わせ?ジュリアンの友人の男の存在も必要とは思えない。そういった疑問(不満)はあるがジュリアンと社長夫人の心理描写は秀逸。社長夫人の怒りとも不安とも言える心情をわざとらしい表情で見せず一晩中パリの街を歩き回らせることでうまく表現している。エレベーターに閉じ込められたジュリアンのあせりもこれまた表情では見せない。同時進行する社長夫人の描写、そして若いカップルの一見意味の無いドイツ人夫婦とのエピソードとジュリアンの置かれている立場との対比で展開のある外界と展開の無いエレベーター内をうまく表現している。ラストもなかなか。2つの殺人事件のそれぞれの犯人の行動に目を向けたとたんの、一度間違った発表をしてマヌケと思ってた警察の逆転劇。サスペンスとしては弱いが、秀作には違いない。 R&Aさん 7点(2004-02-05 12:19:26)(良:3票)

7.完璧のはずであった完全犯罪もあそこまで見事に崩れ去ってくれると心地よい。主人公がどんどん追いつめられていく様はもう笑うしかない(?) 冒頭から一気にサスペンスへと引き込む演出が巧い。マイルス・ディヴィスのクールなサウンドも格好よく、'57年の映画にしてはモダンなセンスを感じた。 きのすけさん 7点(2003-10-28 22:17:57)

6.私は好きだなー。ジャンヌモローのやるせなさにマイルス・デイビスのジャズがよくマッチしてた。 fujicoさん 7点(2003-09-19 21:19:07)

5.《ネタバレ》 モノクロが美しい。現像液の中からジワーッとでてくる映像は証拠写真なのに愛があふれる芸術作品ってとこが好きです。 A_suiさん 7点(2003-09-09 01:27:47)

4.二つの殺人事件を絡ませるという発想がおもしろく、じわじわとアリバイが崩れてゆく過程が見ものでした。まさに、サスペンスの醍醐味を十分味わうことが出来た本作品。ところで、フロランス(ジャンヌ.モロー)が夜のパリの街を渡り歩くシーンがあるわけですが、その当時の活気ある様子がみごとに映し出されており大変気に入っています。 光りやまねこさん 7点(2003-06-07 14:51:02)

3.よく出来ていて、いい映画です。「太陽がいっぱい」と比べる<なぜ比べる?(笑)>と地味ですが、こちらの方がサスペンスとしては、勝っていると思います。M・デイビスのトランペットとメルセデス300SLがやけにカッコいいです。 クロマスさん 7点(2003-02-09 22:37:56)

2. 原作はノエル・カレフの推理小説。弱冠25歳のルイ・マルが監督し、衝撃のデビューを飾った劇場第1作。処女作とは思えない見事なサスペンスだが、往来から丸見えのビルをよじ登って殺人を犯すモーリス・ロネ扮するジュリアンはチトお馬鹿過ぎ。しかもロープぶら下げたままだし。完全犯罪には程遠い間抜けさに興醒めした所にエレベーターのアクシデント。閉じ込められて悪戦苦闘してる間に車をバカップルに盗まれ、身に覚えのない殺人の嫌疑をかけられる怒濤の展開。因みにバカップルの若造役を演じたのはジョルジュ・プージュリー。そう、「禁じられた遊び」のミシェル少年の成長した姿が彼だったりする。確かに↓ラストの写真は不自然な気もするが、恐らく…セルフ・タイマーで自分らを記念撮影したんじゃないかな?プリクラ感覚って感じ? へちょちょさん 7点(2003-02-01 05:10:14)

1.何度見てもストーリーがよく出来ているなあと感心する。エレベーターという日常に目をつけたところはさすが。途中ちょっとだるいところはあるものの、全体的には面白く見れるので7点。気になる点は、加害者があまりについてなさ過ぎる所、まあ自業自得といえばそれまでだけど。 INOUさん 7点(2002-03-23 01:10:11)

別のページへ(7点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 119人
平均点数 6.65点
000.00% line
100.00% line
210.84% line
332.52% line
465.04% line
51512.61% line
63025.21% line
73126.05% line
81915.97% line
986.72% line
1065.04% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review6人
2 ストーリー評価 6.66点 Review9人
3 鑑賞後の後味 6.71点 Review7人
4 音楽評価 7.57点 Review7人
5 感泣評価 4.00点 Review4人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS