みんなのシネマレビュー

バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3

Back To The Future Part III
1990年【米】 上映時間:119分
アクションSFコメディアドベンチャーウエスタンシリーズもの青春ものロマンス
[バックトゥザフューチャーパートスリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-19)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ロバート・ゼメキス
演出伊達康将(日本語吹き替え版【ソフト】)
左近允洋(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマイケル・J・フォックス(男優)マーティ・マクフライ/シーマス・マクフライ
クリストファー・ロイド(男優)ドク(ドクター・エメット・L・ブラウン)
メアリー・スティーンバージェン(女優)クララ・クレイトン
リー・トンプソン(女優)ロレイン・マクフライ/マギー・マクフライ
エリザベス・シュー(女優)ジェニファー・ジェーン・パーカー
トーマス・F・ウィルソン(男優)ビフォード・タネン/ビフ・タネン
ハリー・ケリー・Jr(男優)バーの常連客
フリー(男優)ニードルス
マット・クラーク(男優)バーテンダー
マーヴィン・J・マッキンタイア(男優)葬儀屋
ジェームズ・トルカン(男優)ジェームズ・ストリックランド保安官
ビル・マッキーニー(男優)エンジニア
リチャード・ダイサート(男優)有刺鉄線セールスマン
山寺宏一マーティー・マクフライほか(日本語吹き替え版【ソフト】)/ドク(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
青野武ドク(日本語吹き替え版【ソフト】)
吉田理保子クララ・クレイトン(日本語吹き替え版【ソフト】)
勝生真沙子ジェニファー(日本語吹き替え版【ソフト】)
谷口節ビフォード・タネン/ビフ・タネン(日本語吹き替え版【ソフト】)
佐々木優子マギー/ロレイン(日本語吹き替え版【ソフト】)/ジェニファー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大木民夫ジェームズ・ストリックランド保安官(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊井篤史(日本語吹き替え版【ソフト】)
星野充昭(日本語吹き替え版【ソフト】)
二又一成(日本語吹き替え版【ソフト】)
小室正幸(日本語吹き替え版【ソフト】)
増岡弘(日本語吹き替え版【ソフト】)
池田勝(日本語吹き替え版【ソフト】)
三ツ矢雄二マーティー・マクフライほか(日本語吹き替え版【テレビ朝日/日本テレビ】)
穂積隆信ドク(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
池田昌子[声]クララ・クレイトン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玄田哲章ビフォード・タネン/ビフ・タネン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高島雅羅マギー/ロレイン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
加藤精三ジェームズ・ストリックランド保安官(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
堀之紀(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小関一(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島田敏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
島香裕(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
飯塚昭三運転士(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
石井敏郎(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大塚周夫ジェームズ・ストリックランド保安官(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
北川米彦(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
磯部勉ドク(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
藤田淑子クララ・クレイトン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
岡寛恵ジェニファー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
日野由利加マギー/ロレイン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
斎藤志郎ビフォード・タネン/ビフ・タネン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
山野史人(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
峰恵研(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
水野龍司(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
檀臣幸(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
梅津秀行(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
糸博(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
稲葉実(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
仲野裕(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
福田信昭(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
宮川一朗太マーティー・マクフライほか(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
戸田恵子クララ・クレイトン(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
白石涼子ジェニファー(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
小林沙苗マギー/ロレイン(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
青山穣ジェームズ・ストリックランド保安官(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
加瀬康之(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
落合弘治(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
金光宣明(日本語吹き替え版【BSジャパン】)
原作ロバート・ゼメキス(キャラクター創造&原案)
ボブ・ゲイル(キャラクター創造&原案)
脚本ボブ・ゲイル
音楽アラン・シルヴェストリ
撮影ディーン・カンディ
ドン・バージェス(第二班撮影監督〔ノンクレジット〕)
製作ボブ・ゲイル
ユニバーサル・ピクチャーズ
ニール・キャントン
スティーヴ・スターキー(製作補)
製作総指揮スティーヴン・スピルバーグ
キャスリーン・ケネディ
フランク・マーシャル
制作東北新社(日本語吹き替え版【ソフト】)
配給UIP
特撮ILM/Industrial Light & Magic(視覚効果)
マイケル・ランティエリ(物理効果スーパーバイザー)
ドナルド・エリオット(特殊効果)
美術リック・カーター(プロダクション・デザイン)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集アーサー・シュミット
録音リック・アレクサンダー
チャールズ・L・キャンベル
アラン・ハワース(ノン・クレジット)
字幕翻訳戸田奈津子
その他ジョーン・ブラッドショウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
クリント・イーストウッド(サンクス)
マイケル・ジャクソン(サンクス)
あらすじ
1955年のドクの家でアルバムを観ていたマーティーは、ドクが19世紀の西部で殺されたことを知り、助けに行くため再びタイムトリップをする。西部の町で再開した二人は、さまざまな歴史を変えながら(笑)、現代(1985年)に戻るべく、機関車をタイムマシンに改造はじめる。彼らは無事に戻ることが出来るのか!

オオカミ】さん(2003-12-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789101112131415161718


335.《ネタバレ》 久々に鑑賞。やはり1のような面白さは影を潜めてしまっている。 ただ、みんなで西部劇を楽しんで作っているのが伝わってくるので見ていてこちらも楽しかった。 ZZ TOPが出演してくれたのは個人的にどストライクだった。(ビリー・ギボンズがもっと技巧を凝らしたギター演奏をしてくれればよいのに) チェブ大王さん [地上波(字幕)] 6点(2018-12-30 20:57:55)

334.未評価につき久々に鑑賞して初作からの右肩下がりを再認識。一作目の恩恵にすがっているような安易な気楽さがちょっと残念です。 ProPaceさん [CS・衛星(吹替)] 6点(2018-07-21 13:52:09)

333.《ネタバレ》 時空を超えて、次はウェスタンの世界へ!。面白さからいうと、ちょっと失速してしまったような。 ゆっきーさん [DVD(字幕)] 8点(2018-05-01 13:18:00)

332.《ネタバレ》 続編の宿命か、、クオリティは低下。それなりに楽しめたけど。 タイムマシーンは破壊するんじゃなかったの!? また新しいの作っちゃってるし! へまちさん [DVD(字幕)] 6点(2018-02-21 22:10:23)

331.《ネタバレ》 前2作を観ている事が前提の作品だと思っており10点は3作通しての評価、単体では7点。 2017年12月初め、これから年の瀬を迎えるというタイミングで私は思いがけず交通事故に遭ってしまい長期入院する羽目となった。 新年に向けて例え様も無い不安を抱えていた私にとって、本作は正に一服の清涼剤の様な忘れられない作品となった。 Your Future is whatever you make it. So make it good one, both of you. この台詞が、これから私はどうなってしまうのだろうと怯えていた私に勇気をくれた。 3作通しで観て、世界に誇る珠玉の名作です。 蛇足:ジェニファー役の女優さん、私はPart1のクローディア・ウェルズさんの方が好みです。 たくわんさん [ブルーレイ(字幕)] 10点(2018-02-20 12:58:06)

330.《ネタバレ》 Part3は前作前々作と比べるとやや落ちる気がするが、それでも十分に良い映画だった。引き続き笑いあり、スリルあり、感動ありの退屈しない映画だった。ドクが恋をして1885年に残るという選択をするのも、なんとなく透けて見えてはいたがそれでも心を打たれてしまった。しかしタイムトラベル系の映画は現実的なことを抜きにして、おもしろいですね。 lalalaさん [ブルーレイ(字幕)] 7点(2018-01-30 11:52:03)

329.《ネタバレ》 3作品連続でみました。今度は西部劇。しかもマーティの名前は「クリント・イーストウッド」?カルバン・クラインに続いて面白い悪ノリが続きます。 ストーリーの展開は、場面設定がウェスタンというだけで、それ以外は過去2作と酷似。しかしながら決闘場面、馬に乗りながらの投げ縄、蒸気機関車のアクションシーンなど、スピード感ある展開はみる者を飽きさせない。ここまでスピード感溢れる映画はなかなかつくれないと思います。 途中、ドクがデロリアンは分解すべきと言っていたのに、最後に空飛ぶ機関車型タイムマシンが出てきたのは?ですが、あくまでおとぎ話なのだし、ドクにとってもハッピーエンドにしてあげるべきなので言うことなしです! jcross18さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2017-01-02 14:05:58)

328.1は大好きなのですが、続編はそこまでは行かずとも嫌いではありません。2と3は合わせて1本の前後編な感じですね。納得の最終回でした。当然1から続けて見ていただくとより楽しいと思います。 movie海馬さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-08-11 20:04:30)

327.《ネタバレ》 ○「歴史を変えてはいけない」とか言いながら、自分が殺されると知ったらとっとと逃げようとする。 ○「未来に戻ったらタイムマシンを解体する」とか言っておいて、今度は機関車型のものを作って未来に行く。 ○そのくせ「未来は自分で作るものだ」とか説教垂れる。 ……どこまで観客を舐めるつもりだ? ふざけるな! それにしても、2~3日で馬に乗れるんですかね。少なくとも、私には無理だな。 アングロファイルさん [CS・衛星(字幕)] 0点(2016-04-08 19:37:17)

326.パート1を信奉する者です。冒頭10分くらいのデロリアンが出てくるシーン、あそこが私に取ってはこの映画のクライマックスだった。登場人物の内面(の成長)が描けているという点ではパート2を上回っているが、全体としてトーンダウンは否めないと思った。娯楽作としてとても優れた良い映画だと思うけど、どうしても1作目との比較になるので評価が辛くなるのは仕方ない。あとこのシリーズは音楽が良いですね(主題歌じゃなくてオーケストラのあれ)。あれを聴くとホントワクワクさせられる。 すらりんさん [地上波(字幕)] 6点(2016-03-05 09:48:13)

325.PART1のワクワクドキドキはないけど、とても良い完結作だと思います。テレビでやっていても安心して観れます。 珈琲時間さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2016-02-24 08:37:44)

324.キャラクターは愛おしく、映像は美しく、そしてなによりタイムパラドックスという複雑な理論をベースにしながら、こんなに鮮やかな着地を決めてみせた脚本、まさに20世紀最強の娯楽映画でありましょう。 映画を観るのが何故楽しいのか。大好きな登場人物らと、先の読めない物語を旅するときめき。公開された当時にスクリーンに釘付けになっていた私の、その子供が同じくこの映画を楽しんでいる。当時はただただ楽しかった。今は感動すら覚えます。 先日、車会社のCMで”現在”のドクとマーティが話をしていました。お二方とも、ファンを安心させてくれるような元気な姿で嬉しかった。彼らに幸多かれ、と願わずにいられない。手の届かないスターだけれど。それほどの名作であります。 tottokoさん [映画館(字幕)] 9点(2016-02-24 00:22:05)

323.《ネタバレ》 初めて見た若かりしころは、ドクとクララのお別れシーンで号泣していました。この映画で泣くのは、多分私だけだろうと思ってた。さすがに今は涙は出ないけど、それはともかく 祭りのシーンでピストルを撃たせた人がマーティに 「おったまげたな、どこで腕を磨いたのかね」と聞き、 「セブンイレブン」 この回答が笑えた。 あとは、「有刺鉄線」かな。 新しい生物さん [DVD(吹替)] 9点(2015-10-24 01:48:40)

322.公開当時に映画館で観たが、久し振りに再鑑賞。 なかなか面白いし、ハラハラするものの何かちょっと物足りない気分になるのも確か。エンターテイメントとして、映画としてなかなかではあるが、西部劇風だったのが自分には合わなかった部分もある。 でも、こういった作品が今後出てこないかも、というのは寂しい。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2015-10-04 17:29:40)

321.《ネタバレ》 今回はドクが主役ですねェ。1作目であれだけ過去を変えちゃいかんと言っておきながら、あんたが1番変えとるがな!とツッコミを入れてしまったのは言わずもがな。恋すると人は変わるのですね。愛って素晴らしい! そうそう、話が変わりますが、『荒野の用心棒』でいつも疑問に思うのは、イーストウッドが不死身のネタばれをするシーンで、彼がどや顔で鉄板を投げ捨てるシーン。おいおい、その後撃たれたらどうすんだ? 相手に腹を殴らせるまでネタばれをしなかったマーティは実に正しいと思った。 ヴレアさん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2014-11-02 21:07:05)

320.ゴッドファーザーもこれも同じ年にパート3が公開されても、 どちらも期待を上回らなかったのがとても残念。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 8点(2014-08-16 13:48:31)

319.《ネタバレ》 いったいどのようにして三部作のラストを向かえるのかドキドキして見守りました。三作共に時代背景が異なっているのはうまいやり方です。時代が違うおかげで毎回新しい気持ちで鑑賞できました。 今回はシリーズ初の試みとしてドクの恋愛がキーワードになっていますが、ビフとの対決などシリーズ通しての名物シーンも沢山あって、いつも通り安定した面白さでした。NIKE(にーけ)の件(80年代後半から90年代前半はナイキのバスケットシューズが世界を牛耳っていた)、早撃ちの件(80年代、画面に向かって撃つリアルなゲームが流行った)、フリスビーの件、ムーンウォークの件、イーストウッドの件、時計台の件などなど、小粋でハイセンスなジョーク満載の小ネタがちりばめられています。特に時計台の写真はファン納得の収め方だったと思います。(私もあの写真に写りたい!) ベタなのに最高にかっこよかった列車強盗からデロリアンを押す流れと、因縁のビフとの対決も最高です。今までの伏線もキレイに回収してスマートにラストを締めてくれました。ご都合主義満載の脚本ですが、それが全く気にならない作品は後にも先にもBTTFだけ!三作ともに文句のつけようがありません、10点満点!! アラジン2014さん [DVD(字幕)] 10点(2014-05-03 18:02:52)

318.《ネタバレ》 最近は西部劇にハマっている。そしてブルーレイが観れる環境になった。BTTF1は全映画の中で最も好きな作品。これらの意味するところはひとつ。「BTTF3を観るしかねぇ!」・・・というわけで久々に(もちろん吹き替え三ツ矢版で)視聴!1には及ばないまでも、やはり面白いですね~。  昔小学生の頃さんざん観た時は、イーストウッドネタはわからなかったなー。今見るとなるほど確かに「クリント・イーストウッド」が腰抜けとして後世まで名が残り、あるいは墓が残っちゃってるのはマズいですもんねw西部劇を代表する役者といえばまず思いつくのがジョン・ウェイン。マカロニまで含めるとイーストウッドも、という印象ですが、そこでイーストウッドをチョイスしたのは良いですね。イーストウッドの名を借りた決闘で、part2のテレビで本物イーストウッドが使っていた防弾チョッキ戦法を使うというのも上手い。これなら文句はないだろと。また、西部劇恋愛の鉄板「一目惚れ」が重要な位置を占めてるのも嬉しいですねー。  ところで、ビフォード側は丸腰の人間を公衆の面前で平気で撃ちすぎでしょう。西部劇では基本的には相手が銃に手をかけるのを確認してから撃つのが当たり前。というのも、そうしなければ正当防衛にならずただの殺人となり、即逮捕→死刑(首吊り)が待っているからです。また、丸腰の人間をしかも後ろから撃ったりしたらそれこそ後世まで卑怯者のレッテルが張られることになります。保安官を抱き込んでるためやりたい放題、というパターンもありますが、本作の保安官はストリックランド(ハゲタカの祖先)なのでそれはないでしょう。まあビフォードは馬鹿だから何も考えてない、といえばそれまでですが。西部劇を観ない人にとってはマーティとの決闘シーンでのビフォードの「抜け」という台詞を聞いて「いやさっさと撃てよw」となるかもしれませんが、本来はむしろそちらがスタンダードです。  カットシーンとしてビフォードが保安官を撃ち殺すシーンがあるらしいですが、それはカットして正解でしょう。保安官を殺すほどの「狂った(マッド)」男だから丸腰を撃つことくらい何でもない、という見せ方はできますが、本作のビフォードは狂ったキャラというよりお馬鹿キャラのほうが合ってますからね。 53羽の孔雀さん [ブルーレイ(吹替)] 8点(2014-03-07 00:38:57)

317.《ネタバレ》 面白いことは面白いんだけど、その面白いところの大半って、1や2からのネタの使い回しなんですよね。もし、1のテンションそのままに作っていたら、例えばマーティの先祖やその妻なんかは、もっと上手く使っていたことでしょう(キャストからしてわざわざ流用しているわけですし)。あと、クララも実はタイムトラベラーだった、とかだったら面白かったのですが。 Oliasさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-21 02:19:43)

316.ディズニーランドに、開拓の国があるのが子どものころは不思議で、「おとぎ」と「冒険」と「未来」は並列できるが、「開拓」ってのはなんか違うジャンルの世界なのじゃないか、「ひとつ仲間外れが混ざっているのを選べ」という問題みたいだ、と思っていた。その後アメリカ映画を見るようになって、あの国にとって開拓時代ってのがほとんど神話なんだと納得するようになったが、本シリーズでも最後に開拓時代を置いているのは、そういう重石になるからなんだろう。ブラウン博士は歴史を変えてはいかんと言いながら、ストーリーではどんどん歴史を改変していくのがアメリカ精神の発露で、『素晴らしき哉、人生!』と同じ「未来は変えられる」という基本態度だ。ちゃんとダンスパーティも行なわれる。最後には20世紀末の映画っぽいスペクタクルが用意され、機関車の煙の色の変化で緊迫感を煽るのが、趣向。 なんのかんのさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-01-12 09:29:13)

別のページへ
123456789101112131415161718


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 355人
平均点数 7.79点
010.28% line
100.00% line
210.28% line
310.28% line
4102.82% line
5195.35% line
6318.73% line
77220.28% line
810329.01% line
95916.62% line
105816.34% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.50点 Review22人
2 ストーリー評価 7.86点 Review37人
3 鑑賞後の後味 8.38点 Review36人
4 音楽評価 8.81点 Review32人
5 感泣評価 6.61点 Review26人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS