みんなのシネマレビュー

弟切草

St. John's Wort
2001年【日】 上映時間:85分
ホラーサスペンス小説の映画化オカルト映画ゲームの映画化
[オトギリソウ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2011-11-28)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-01-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督下山天
キャスト奥菜恵(女優)菊島奈美/直美
斉藤陽一郎(男優)松平公平
大倉孝二(男優)津田真一
松尾れい子(女優)小関透子
原作長坂秀佳『弟切草』(角川ホラー文庫刊)
脚本仙頭武則
作詞吉井和哉"GIRUE (ORIGINALMIX)"
作曲吉井和哉"GIRUE (ORIGINALMIX)"
編曲THE YELLOW MONKEY"GIRUE (ORIGINALMIX)"
主題歌THE YELLOW MONKEY"GIRUE (ORIGINALMIX)"
製作東宝(「弟切草」製作委員会)
アスミック・エース(「弟切草」製作委員会/製作プロダクション)
IMAGICA(「弟切草」製作委員会)
角川書店(「弟切草」製作委員会)
プロデューサー原正人(エクゼクティブプロデューサー)
小川真司〔プロデューサー〕
制作アスミック・エース(制作プロダクション)
配給東宝
美術原口智生(特殊造形)
録音柴崎憲治(音響効果)
堀内戦治
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


40.この映画を高評価してみたい気持ちがないでもないが、どんなに一生懸命あがいても無理だろうな。低予算なら低予算で、もっと工夫がないと今の時代の映画としてはやっていけないと思う。と、勝手なことを書いているけど、実は奥菜見たさに借りただけなので憤りなどありません。出来ることならもう少しお色気が欲しかったかなという程度です。 ぷりんぐるしゅさん [ビデオ(字幕)] 3点(2005-05-05 19:00:03)

39.安っぽい。怖くない。つまらない。金返せ。 新井さん 1点(2004-08-07 17:10:02)

38.ふつーに面白くない。怖い映画にする気がないんなら少しは脚本を面白くしてくれよ。どんよりジメジメした空気のままだらだら最後まで流されちゃたまらない。しかもオチがあまりにもひどい。ただのジメジメ湿気たっぷり作品。思わず苦笑してしまった。 A.O.Dさん 3点(2004-07-11 17:41:50)

37.《ネタバレ》 久々にどうしようもなかった映画でした。最初からゲームを意識した演出の見辛い映像の連続。更にはハンディカメラの揺れまくる画像を延々と…本当に苦痛でした。客を引き込む出鼻の一番大事な所であの苦痛で退屈な映像を何十分も続けるのはヒドい。そして肝心の怖さですが…当然そんな映像を見せられ続けているので、恐怖をそそる雰囲気も全く無く、普通に見せれば怖いシーンも全く怖くなくてどうしようもなかったです。最後の最後まで続く、ゲームを真似た演出も的外れでラストを見ても「ふーん」で終わり。「なんだこりゃ?」な映画でした。 ゆうしゃさん 1点(2004-05-25 08:31:04)

36.原作にあたるゲームは発売当時衝撃的だった。映画は、別の意味で衝撃的だった。よくもまあ。 虚学図書之介さん 1点(2004-03-09 20:57:20)

35.《ネタバレ》 ゲームはやった事はないんだけどね。なんかファミコン版『スィートホーム』を思い出しちゃいました。テレビで観る分には普通の映画。金を払うとなると、それはまた別。 拇指さん 5点(2004-02-06 00:42:47)

34.《ネタバレ》 意味が分からない。奥菜恵が男役ってありない。女が男役を演じるのって、アニメや漫画ならいざ知らず実写ではかな~り厳しいと思うのよね。ま、よっぽどキングコングな女性ならありえなくはないが、奥菜はいくら何でも無理でしょ。でも、その無理をやった点を評価して一点あげます。 カナンさん 1点(2004-01-10 22:53:03)

33.《ネタバレ》 この映画の元となったゲームをやったことがあり、結構面白かったので映画も見てみようということになった。 しかし飛んだ失敗だった。 ストーリーはゲームを少しアレンジして現代風になっていて マルチエンディングもなんとか表現しようとしてるのも分かった。でもしょぼい。 奥菜恵が男役やってるし。 ありえな過ぎて笑えなかった。 演技も見てて痛々しかったしね。 さらにホラーと言いつつ怖いと思ったところはなかった。 とにかくつまらなかった。 どうでもいいけど斉藤陽一郎って「北の国から」の純に似てると思った。 wataruBECさん 2点(2003-12-21 23:28:33)

32.なんだこりゃ?とにかく見にくいカットが続くし怖くないから 集中できない。 奥菜恵が美人だと思う意外感想は無し。 もっとギミックを練りこんでくれ! レザボア犬さん 3点(2003-12-09 01:55:57)

31.《ネタバレ》 この映画見る前に「ゲームでした的なオチだったらどうしよう」と語り合っていました。まさか本当にそうなるとは……。見るべきものはプロモビデオ風味の映像処理のみ。ストーリーは語るべきものも存在しない。ゲームのデキも大したことなかったけど、それを上回るほどの租物ぶり。映画館にいかなくてよかった。 ダブルエイチさん 2点(2003-11-26 00:40:36)

30.《ネタバレ》 何から何まで安っぽさが漂う。ゲームの足元にも及ばない。目を刺して血が出たのに、普通に目を開けて瞳を見せるのは何故?あ!ゲームだからか…。一番持ってきちゃダメだろ的なエピソード持ってきたなぁ。 ロカホリさん 2点(2003-11-12 01:21:45)

29.期待せずに見ると4点が出た。あらま。 ブルー・ベアさん 4点(2003-11-03 10:44:56)

28.いえいえ、それほど期待しないで見れば、そこそこ楽しめますよ。安っぽさは否定しようがないけれど。でも、奥菜恵が可愛いから許す。 かもすけさん 4点(2003-10-30 23:08:14)

27.あまりに点数が低いので投票するが、良くも悪くも無い作品。奥菜恵はそれなりにがんばっていた。 まさサイトーさん 5点(2003-10-15 13:43:00)

26.とーーーーっても眠くなりました。ビデオ料金がもったいない・・・。やっぱり、「狗神」のほうがよかったのかなぁ 法子さん 2点(2003-10-01 22:34:51)

25.怖くない。話の流れも嫌い。何がしたいのかわからない。最後の展開にだけ1点。 ザーボン42さん 1点(2003-06-19 12:49:42)

24.奥菜恵主演で期待したんですが、これだったら某バラエティー番組の“MEGUMI”の方が断然怖くないですか? イマジンさん 4点(2003-06-17 12:42:02)

23.奥菜恵がかわいいから見てみました☆失敗でしたぁ~☆暗いぃぃぃ~~~ cuckooさん 1点(2003-05-20 23:12:03)

22.ゲームをやってなかったことが良かったのか、結構楽しめて見れた。それなりに恐怖演出もあるし、雰囲気も良かった。が、この映画、何回も見てると絶対に目が悪くなる! クリムゾン・キングさん 6点(2003-04-27 01:15:06)

21.気持ち悪いだけ。 cabaiさん 0点(2003-03-05 17:12:00)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 2.25点
01321.67% line
11525.00% line
21118.33% line
3915.00% line
446.67% line
523.33% line
623.33% line
711.67% line
823.33% line
900.00% line
1011.67% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 0.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 0.00点 Review1人
4 音楽評価 0.00点 Review1人
5 感泣評価 0.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS