みんなのシネマレビュー

ヘルプ 心がつなぐストーリー

The Help
2011年【米・インド・アラブ首長国連邦】 上映時間:146分
ドラマ小説の映画化
[ヘルプココロガツナグストーリー]
新規登録(2012-03-24)【放浪紳士チャーリー】さん
タイトル情報更新(2019-06-18)【Olias】さん
公開開始日(2012-03-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督テイト・テイラー
キャストエマ・ストーン(女優)ユージニア・"スキーター"・フェラン
ヴィオラ・デイヴィス(女優)エイビリーン・クラーク
オクタヴィア・スペンサー(女優)ミニー・ジャクソン
ジェシカ・チャステイン(女優)シーリア・フット
ブライス・ダラス・ハワード(女優)ヒリー・ホルブルック
アリソン・ジャネイ(女優)シャーロット・フェラン
シシー・スペイセク(女優)ミセス・ウォルターズ
シシリー・タイソン(女優)コンスタンティン・ジェファーソン
メアリー・スティーンバージェン(女優)ミス・スタイン
マイク・ヴォーゲル(男優)ジョニー・フート
アーンジャニュー・エリス(女優)ユール・メイ・デイヴィス
アシュレイ・ジョンソン(女優)メアリー・ベス・コールドウェル
デヴィッド・オイェロウォ(男優)プリーチャー・グリーン
甲斐田裕子ヒリー・ホルブルック(日本語吹き替え版)
井上喜久子シーリア・フット(日本語吹き替え版)
小宮和枝シャーロット・フェラン(日本語吹き替え版)
高島雅羅ミス・スタイン(日本語吹き替え版)
弥永和子ミセス・ウォルターズ(日本語吹き替え版)
加瀬康之ジョニー・フート(日本語吹き替え版)
脚本テイト・テイラー
音楽トーマス・ニューマン
編曲J・A・C・レッドフォード
主題歌メアリー・J・ブライジ"The Living Proof"
挿入曲ジョニー・キャッシュ"Jackson"
レイ・チャールズ"Hallelujah I Love Her So"
ボブ・ディラン"Don't Think Twice, It's All Right"
撮影スティーヴン・ゴールドブラット
製作クリス・コロンバス
マイケル・バーナサン
ドリームワークス
製作総指揮マーク・ラドクリフ[製作]
ジェフ・スコール
テイト・テイラー
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
特撮ピクセル・マジック社(視覚効果)
衣装シャレン・デイヴィス
編集ヒューズ・ウィンボーン
あらすじ
1960年のアメリカ南部、ジャクソンの町の富裕層の家に育ったスキーターは子供の頃からヘルプと呼ばれる黒人家政婦と共に育った。しかし大人になって彼女たちと雇い主の白人との間にある問題を本にしたくて、ある黒人家政婦にインタビューを申し入れる。それが、大変な問題を起こす事になる......

としべい】さん(2012-03-31)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123


33.《ネタバレ》 146分とやや長め、重くなりがちな題材なので疲れるかなと思ったのですが、考えさせるような所と笑わせるような所のバランスがよく、だれることありませんでした。茸は風通りの悪いところに生えるといいますが、村社会の中で、女は働かないのが普通で、どこか居場所が無く、自分の存在確認のように、黒人に冷たくあたるヒリーという女性(他の婦人会の面々も)は、弱く悲しくも見えます。コミュニティからは外れたシーリアとは対照的です。弱いものがさらに弱いものを叩く、みんながそうするので私もする、差別の構造ってこういうものなのでしょう。その中で勇気を持って行動できる人を尊敬します。え?これ実話じゃないんですか? 長谷川アーリオ・オーリオさん [映画館(字幕)] 6点(2012-04-07 02:30:17)(良:1票)

32.非常によく出来た映画。黒人差別を題材にする映画は数あれど、黒人メイドに着目したのが素晴らしい。スパイク・リーに代表される、スラムや貧しい黒人に注目するよりは、黒人メイドが白人上流階級の家で働いている点、すなわち完全に分離されてはいない(業務的な会話はするし、白人の子守もする)が、そこには確実に壁があるというところに注目したのが白眉。人間を決してステレオタイプに描かず、人間をよく描いている。この映画で象徴的なのが「トイレ」である。勿論これは見ればわかるが、今までにない視点であり、それがこの原作が売れた理由でもあるだろう。ユーモアに溢れていて、感動的でもある。 Balrogさん [映画館(字幕)] 8点(2012-04-04 00:12:14)(良:1票)

31.《ネタバレ》 時は1960年代。アメリカは経済的に成功していました。しかしそれも一部の白人富裕層のものでした。根の深い黒人、有色人種との人種問題。それは、アメリカのかかえる大問題でした。そのテーマにミシシッピー州ジャクソン出身の原作者と監督が内なる目でこの作品に取り組んだと思います。主人公スキーターが、家政婦の問題を書こうとしたけれど誰一人協力を申し出るものはいませんでした。その中でも息子を職場で虫けらのように殺されたアビリーンは密かに協力を申し出てくれました。その後彼女の友達ミニーも加わり、本は彼女たちの友情と共に出版へとむかいました。全体に解かりやすく60年代南部アメリカを描き人種差別の根の深かったことを確かな演技力の女優陣の演技で見事表現しています。悪役ともいえるヒリー役のブライス・ダラス・ハワードは名監督ロン・ハワードの娘ですよ。益々うまくなりましたね。
黒人のアカデミー賞があればヴィオラ・デイビスも主演女優賞をとっていたでしょうね。ちょっと、批判めいた事書いちゃいました。とにかく映画が真に好きな人には是非観てもらいたいですね。 としべいさん [映画館(字幕)] 8点(2012-03-31 20:16:34)(良:1票)

30.映画評のひとつに,女性が輝いている,というのがありました。主演や助演の女優達はもちろん,敵役の女性達もピカピカに輝き美しかった。子守される小さな女の子までもよかった。原作も良いのでしょうね。お薦めします。 昭和26年生まれのtakaさん [映画館(字幕)] 7点(2012-03-31 17:53:01)(良:1票)

29.《ネタバレ》 良い映画だった。テーマはやや重いのかもしれないが、軽快にテンポよく映画は進んで、退屈しない。特にシーリアのキャラクターが良かった。ジョニーがヒリーではなくシーリアを選んだ理由が分かるような気がする。とても後味のいい作品。 クロリンさん [地上波(吹替)] 7点(2019-03-08 20:56:43)

28.だいぶ忘れてしまいましたが、胸に響いたことは覚えてます。 へまちさん [DVD(字幕)] 9点(2017-12-04 18:35:11)

27.アメリカ南部、黒人差別。色々とこの題材の作品を観たが、このヘルパーの立場を描いた作品も深かった。ただただ可哀想で酷い。良く出来てる作品です。 SUPISUTAさん [DVD(字幕)] 8点(2016-12-18 21:56:57)

26.人種差別に加えて、家の中のことで、女性同士という環境設定が対立をはっきりさせている。 nojiさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2016-01-15 00:29:36)

25.《ネタバレ》 「良い映画だと思う。白人が観る映画として」という意味で、「有色人種隔離政策にも良い所は有った」という「上から目線」的なストーリー部分はボクとしては観ていて居心地が悪い。「白色人種の中にも良い人がいるし悪い人がいる。非白色人種の中にも良い人がいるし悪い人がいる様に」という事がベースになっている為、共感が得られやすい様になっています。スキーター以外の白人女性はほとんど全て馬鹿で、黒人は全て真面目に事を考えているという設定はちょっとね、感激しやすいように作られた絵物語の様な気がします。助演陣の方が好演している。 アマデウスga好きさん [地上波(吹替)] 8点(2015-10-07 15:56:09)

24.《ネタバレ》 黒人差別が問題化され始めた頃のアメリカで黒人家政婦に取材をする新人作家が
怖がる黒人と打ち解けてインタビュー本を書き上げる話。
本題に入るまでがたるいけど入ってからはなかなか良い。感動作です。 Dry-manさん [DVD(字幕)] 7点(2015-02-14 02:33:47)

23.シリアスとユーモアのバランスが非常に秀逸。奴隷制度以外でもそうですが常識って違う時代の人からみるとすごく滑稽なんですね。それは40年後の世界の人たちが今の時代をみて違和感を感じるように。今私たちの中で当たり前と思ってることは数年後あたりまえでなくなる。それを常に意識していくことが大事なのだと思います。 とまさん [映画館(字幕)] 9点(2015-02-08 13:25:19)

22.《ネタバレ》 話の筋は分かり易いのですが、スキーターを育てたメイドがなぜクビになったのか、とか、同じトイレは使わせたくないのに、自分の子供とのスキンシップは平気なのか、など、細かいところで理解できないところがありました。日本人の私には本質的には理解しにくいところなのでしょうか。基本的にはシリアスな話であるのに、主人公以外の白人女性達がほとんどギャグじゃないかと思われるくらい徹底的におバカに描かれているのが斬新に映りました。 la_spagnaさん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-07 00:27:51)

21.《ネタバレ》 いい映画でした。ただ同じトイレを使うのも嫌うのに、黒人が作った料理を食べたり、大事な子供の世話を任せたりするのは平気なんですかね?不思議です。
モリーさん [DVD(字幕)] 7点(2014-09-20 18:28:56)

20.まずまずの映画。
強く訴えかけるものもある。 aimihcimuimさん [DVD(字幕)] 6点(2014-09-07 13:45:15)

19.《ネタバレ》 テーマ性がはっきりしていてとても観やすく、いい映画です。黒人差別をするのが常識として描かれているので、非常識な主人公、シーリアが輝いて見えます。

ところで、黒人に同じトイレを使わせないくらいなのに、子供とのスキンシップは普通にさせてしまうんですかね。



Yuさん [DVD(吹替)] 7点(2014-05-20 17:18:01)

18.《ネタバレ》 ○あからさまな差別表現があり嫌だなぁと思いながら観ていたが、まんまと監督の術中にはまってしまった。○登場人物の心理描写や心境変化が非常にわかりやすく、感情移入もしやすかった。○にしてもこの手の映画はなくならないな。差別がなくならないからだろうが。最近ではNBAやスペインサッカーにおいてまだ話題になっている。 TOSHIさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-04-30 21:29:50)

17.テーマ性がくっきりしている良作だと思います。 Kさん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-02 17:02:15)

16.《ネタバレ》 ◇故郷に帰ったスキーターは、自分の故郷が人種差別に守られた街と気づく。◇何が当たり前で、当たり前でないか。スキーターが、なぜ、違和感を抱くことができたか。教育。知識。広い世界を知ること。関心を持つこと。◇自分の正当性をただ主張しても、溝はうまらない。文化や伝統は、一朝一夕には変わらない。事実を伝えることで変化を促した、女性たちに敬意を(実話ではありませんが) 。◇一つ一つのセリフも、心にしみます。イジメに負けない「あんなやつらの言うことを信じるの?」、子供に愛を注ぐ「あなたは大切な子」◇3人の主要人物はもちろん、白人女性たちのキャラクターも作りこまれていました。産後うつのエリザベス(60年代にもう産後うつがあったんですね)、スキーターにボーイフレンドを紹介しようとするヒリー。天真爛漫なシーリア。悪役のヒリーでさえも憎み切れないのも上手い。◇シリアスとユーモアのバランスが秀逸で、それがこの映画を広めること=知ることに繋がっていると感じました。監督のバランス感覚に、まんまと泣かされました! ミルアシさん [DVD(字幕)] 8点(2014-03-02 16:35:36)

15.《ネタバレ》 メイドを育ての母と思う主人公スレーターのミシシッピーにおける黒人差別の本性を描こうとするところから全ては始まる。
それは白人の母親が自分の子供を愛さない問題も定義されていて、いろいろな母親が登場することで、この社会がどういうものなのか理解できる。エイビリーンは他人の子供を心から愛する心優しい女性。
でも、社会というものが彼女の存在を歪めたり、逆に行動に映ろうとする勇気が現れるところが観ていて共感できる。ユーモアもある。
主演はエマストーンだが、唯一黒人メイド(ヘルプ)を愛する白人女性として、本当の主人公ではないが、とてもインパクトがある。
エマにとって、やりがいのある演技だったと思う。久々に感動できる作品に巡り合えた。エイビリーンと引き裂かれた白人のお嬢ちゃんが立派な娘になることを心から願う。 クロエさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2013-11-12 02:24:37)

14.人種差別は許せない。でも、あの復讐も許せないよ…。それ以外は良い映画だと思います。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-07-08 22:06:58)

別のページへ
123


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 53人
平均点数 7.60点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
535.66% line
6713.21% line
71324.53% line
81732.08% line
91120.75% line
1023.77% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review2人
2 ストーリー評価 8.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.00点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review3人
5 感泣評価 7.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

2011年 84回
作品賞 候補(ノミネート) 
主演女優賞ヴィオラ・デイヴィス候補(ノミネート) 
助演女優賞オクタヴィア・スペンサー受賞 
助演女優賞ジェシカ・チャステイン候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2011年 69回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ヴィオラ・デイヴィス候補(ノミネート) 
助演女優賞オクタヴィア・スペンサー受賞 
助演女優賞ジェシカ・チャステイン候補(ノミネート) 
主題歌賞トーマス・ニューマン候補(ノミネート)"The Living Proof"
主題歌賞メアリー・J・ブライジ候補(ノミネート)"The Living Proof"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS