みんなのシネマレビュー

ゴールデンボーイ(1998)

Apt Pupil
1998年【米・カナダ・仏】 上映時間:112分
ドラマサスペンス戦争もの青春もの小説の映画化
[ゴールデンボーイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2020-07-31)【イニシャルK】さん
公開開始日(1999-06-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ブライアン・シンガー
キャストブラッド・レンフロ(男優)トッド・ボウデン
イアン・マッケラン(男優)クルト・ドゥサンダー
ブルース・デイヴィソン(男優)リチャード・ボウデン
イライアス・コティーズ(男優)アーチー
ジョー・モートン(男優)ダン
デヴィッド・シュワイマー(男優)エドワード
ジョシュア・ジャクソン(男優)ジョーイ
ジェームズ・カレン(男優)ヴィクター
桐本琢也トッド・ボーデン(日本語吹き替え版)
田口計クルト・ドゥサンダー(日本語吹き替え版)
村松康雄(日本語吹き替え版)
相沢まさきエドワード(日本語吹き替え版)
原作スティーヴン・キング「ゴールデン・ボーイ」
脚本ブランドン・ボイス
音楽ジョン・オットマン
編曲ジョン・オットマン
撮影ニュートン・トーマス・サイジェル
製作ブライアン・シンガー
ジョン・オットマン(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ(共同製作)
配給松竹富士
編集ジョン・オットマン
字幕翻訳松浦美奈
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


46.ブラッド・レンフロが好きなら見れるが、どうでもいいなら見ないほうがいい。ナチの恐怖を伝えるわけでもなく、特に何が伝えたいのかもわからず。キングのホラーってつまらないなぁとさらに思わせる映画。 Vanillaさん [ビデオ(字幕)] 4点(2006-07-08 09:52:44)

45.イアン・マッケランの鋭い目つきと圧倒的な存在感だけでも観る価値アリ。でも内容が重いのでこの点数です。 まさかずきゅーぶりっくさん [ビデオ(字幕)] 5点(2006-06-22 14:55:39)

44.《ネタバレ》 欧米の人がナチスを恐れる心情は、反キリストに対すると同じく、日本人にはわかりにくいものなのであろう。この作品は「オデッサファイル」とセットで見るとよいですね。老ナチが行進中に変身するところ、恐ろしいですね。でもこの恐ろしさも、本場の人の半分以下であろう。だもんだから、「キングの原作だからホラーなんでしょ」と思って最後まで見たりする。異文化の映画を見るときには、しつこく同じ題材が描かれていることの意味に留意しなければならない。日本人が怖いものと、他の国の人が怖いものとはイコールではない。 パブロン中毒さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-16 23:47:32)

43.原作を忠実に再現してしまったらまちがいなく上映禁止になってしまうので、かなり抑えた表現になるのはある意味仕方がないのかもしれません。原作は猫を焼き殺すどころではありませんから。ただ、結末が全く違うのに「ゴールデンボーイ」っていうタイトルを付けちゃっていいの?あっ、だから原題は「Apt Pupil」なのか・・・。 長毛さん [地上波(字幕)] 6点(2005-11-05 23:39:26)

42.《ネタバレ》 深夜放送枠で見て、テレビで見るのはこれで2回目だった。あのナチのおじいさんが制服を着て行進をするシーンだけは、しっかり覚えていた。老人が持っていた、人を殺した罪悪感、不安感、ウソを死ぬまでつきとおす覚悟、これが少年に引き継がれていく。「墓場まで持っていく秘密」を持っている私としては、同感できる恐怖。(私の秘密は殺人のような大きなモノではありませんが:w) さん 8点(2005-03-22 02:02:22)

41.普通の人がだんだん狂っていく様を描くのであればまだしも意味もあるが、この作品では、少年ははじめから性根が腐っているのだから、その異常性が顕在化する過程を延々と見せつけられても、はっきりいって不愉快なだけ。したがって、ラストの後味の悪さも、味わいのある後味の悪さ(?)ではなく、単に「不味かった」という感想しか残らない。 Oliasさん 1点(2005-02-06 01:16:37)

40.ガッカリ。原作のタイトルだけで、全く別物。映像化は無理なの分かってるんだから、しなきゃいいのに。 マックロウさん 2点(2004-06-09 13:51:27)

39.少年と老人の心理戦が見応え会った。だんだん目覚めていくじいさんが素敵。ラストも、じいさんの悪の心がしっかり少年に受け継がれた実感があったので良かった。皮肉なラストですね。原作も読みたい。 aaaさん 8点(2004-04-20 23:49:57)

38.どうもキングのあのじっとりした描写が全然生かされてないなと感じました。これ映像化する意味があったのか?地味なだけどなんのとりえもないんだもの。 とまさん 5点(2004-03-13 00:14:35)

37.内容が重いだけに見ていて疲れた。どろどろした感じが良かった。猫焼き殺すなよ! 仮面の男さん 8点(2004-02-28 16:06:41)

36.ここでは本作のタイトル及び戸田奈津子が暴走しています。まずタイトルでは、戸田奈津子の三文小説的文学センスが炸裂しています。原題は「apt pupil」ですから、素直に「優等生」とでも訳せば良いのですが、「ゴールデンボーイ」では意味がわかりません。DVDが普及して戸田の字幕を強制的に見せられる機会が減ったのに、タイトルでこういう嫌がらせをされると、損した気分になります。微妙な言語感覚を開陳するのは、字幕の場だけにしておいて欲しいのですが。 malvinasさん [映画館(字幕)] 4点(2004-02-24 22:33:45)

35.スティーブン・キング原作、ブライアン・シンガー監督、イアン・マッケラン出演ということで、面白くないはずがないと思い見ました。心理戦。特に事件は起こらないのに、目を離すことができず引き込まれました。ただ、見終わって、「なんだったんだろう」というキモチが残りました。何を訴えたかったのか??いや、何も教訓なんてないんでしょうかね。原作が評判良いようなので、読んでみようと思います。ブラッド・レンフローはゴーストワールドでは普通のお兄ちゃんだったけど、ここでは顎の線が細くて美男子ですね!しかし、憎たらしい餓鬼だったな。イアン素敵!! kithyさん 7点(2004-01-26 11:49:29)

34.《ネタバレ》 キングの中でもジミめな印象の原作を、更にジミに映画化してみました、みたいな感じの映画ですねぇ。じわじわと来る恐さ、というのがキモな筈なんですけれど、それが伝わってきません。会話だけでもそれを伝える事は可能だと思うんですけどね。で、その上で原作と違うラストは、また随分と小さくまとめちゃったなぁ、って感じ。あそこで爆発しないで、爆発の導入くらいも見せないで、ちょこっと予感だけさせただけで終わり、じゃ原作読んでる身からするとどうしても「ありゃ~」って。あと、コケおどしな過剰サウンドをガガーンって鳴らしてるのも「あーあ」って感じでした。今時、なんでそんなに古い技法を用いるんだか。 あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 5点(2003-12-03 14:43:05)

33.前半の「老人と少年の心理戦」の方が山場になっちゃってて、後半の「老人から少年の心に受け継がれた人間の闇」の方が淡白に映っちゃうのはやや映画としては不恰好になっちゃったか。でも大衆向けの俗なサスペンスよりも、こういう想像力を働かせる事で深みの出てくる作品って自分の好みなので、かなり好きな作品です ぽーち”GMN”ありしあさん 9点(2003-11-13 01:02:09)

32.あの老人が妙に印象に残ってます。 civiさん 6点(2003-11-05 21:26:41)

31.《ネタバレ》 少しでも愛があったら…と思わざるを得なくなる。老人と友情が芽生えるでもなく、親は子供の姿を疑いつつも歩み寄れないし、教師とはまるでビジネス取引き・・・。これからどんな人間に育っていくんだ?・・・“ゴールデンボーイ”って? 桃子さん 6点(2003-10-31 15:01:28)

30.凍りつかせるような空気を持った演技のできる美少年ブラッド・レンフロと、上品で穏やかな物腰の裏に不気味なものを持っていそうな雰囲気のイアン・マッケラン。まさに、人の心の闇がテーマとなっている映画で、妖気ただよう怪演のぶつかりあいがすごかった。が、脚本としてはもう一ひねり欲しかったような。 ルクレツィアの娘さん 7点(2003-10-24 21:49:49)

29.結構期待して見たのだけれど、あまり面白くなかったし、怖くもなかったです。少年が少し調子に乗り過ぎだと思いました。原作があるらしいけど、きっと文字で読ませた方が凄みがあるんだろうなと思いました。 ピンクさん 3点(2003-10-19 20:01:07)

28.この題材なのにこの内容。うーん。何でこんなに「凄み」の足りない映画にしてしまったのか。ナチの所業は皆知ってるので背景は観客のアタマで補えるから、ってトコなんでしょうか? しかしこれでは少年と爺さんの多少ホノボノしないやりとりであって、あまり目新しさも感じないんですけど・・・。 鱗歌さん 6点(2003-10-04 23:33:28)

27.《ネタバレ》 レンフロ君は、ホントに曲者だね~。「依頼人」でも思ったけど、繊細さや心の闇を表現させたらピカ1。しかしなー、これ、ナチ絡みだったのね。こういった扱いって、ドイツ系の方も、ユダヤ系の方もいーかげん不愉快だろうなあ。 たまねぎ君さん 6点(2003-08-20 08:36:11)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 6.23点
011.52% line
111.52% line
223.03% line
311.52% line
457.58% line
5812.12% line
61725.76% line
71319.70% line
81421.21% line
923.03% line
1023.03% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 1.75点 Review4人
2 ストーリー評価 7.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 5.50点 Review2人
4 音楽評価 5.50点 Review2人
5 感泣評価 6.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS