みんなのシネマレビュー |
|
| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
ネタバレは禁止していませんので 未見の方は注意です! 【クチコミ・感想】
32.昔、映画館、このたび再鑑賞。 当時伊丹十三がテーマにしていた人間の欲に対する映像表現が枯れて行く様子がはっきり見える「お葬式」「タンポポ」「マルサの女」と立て続けに食、性、金欲のありようをテンポ良く描いてきたが、ここに来て著しくスローダウン(これ以降の作品を観ていないので大きな事は言えないが)映画という物に押しつぶされているかのようだ。 映画ならではのエグさが売りだったと思うがこの作品では、手荷物係オヤジの顔アザとソープの金運び女の足の不自由さぐらいしか印象に残らない。ストーリーに不満は全く無いがエンターテイメントにこだわりすぎたのかもしれない、役者の演技力に頼りすぎ監督の持ち味が薄れたのは残念だ。 それでも2010年現在、これだけのテンポでぐいぐい引っ張って見せる邦画にほとんどお目にかかれない、偉大な才能の損失です。 【カーヴ】さん [DVD(邦画)] 6点(2010-03-08 09:55:08) 31.《ネタバレ》 一勝一敗のまま勝負は永遠に持ち越しに・・・ 【フッと猿死体】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-04-12 11:23:26) 30.笠智衆が「住職辞めて、年金暮らし」ってのはいくらなんでもヤリスギかと・・・ 【東京50km圏道路地図】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2008-02-18 16:52:41) 29.《ネタバレ》 Ⅱがあるのを知って初めて観ました。Ⅰのような笑いや爽快感がまったくなく、巨悪のみが生き残るといった非常に不愉快な終わり方でした。現実はそうでも、もう少しスッキリとした終わりであって欲しかったです。 【亜酒藍】さん [DVD(字幕)] 3点(2007-11-30 00:28:42) 28.製作されたのはバブル真っ盛りの頃。あれから20年たった今見るとさすがに苦笑がうかぶ。脱税者と査察官の心の交流が底辺に流れていた1とくらべて、この映画は時事映画なので1のような時代を超えた普遍的な面白さはないですね。三国連太郎と宮本信子の直接対決も最後の方までないですし。明らかなバッドエンドですが、当時は現実はこんなもんだろなと思ったものですが、その後現実に大物政治家の金銭スキャンダルが立て続けに明るみに出て逮捕者まででたときは現実も捨てたもんじゃないなと思いました。うまい役者がそろってますが、ヒット間違いなしで製作された映画のためかどうも過剰。特に三国連太郎。普通でも十分怖いんだから、あそこまでもののけ化することはないんじゃないかなあ。 【陽炎】さん [地上波(邦画)] 7点(2007-10-14 01:51:20)(良:1票) 27.1に比較すると明快さ軽快さに欠けるので、やや過小評価されがちなのが気の毒。 【みんな嫌い】さん [CS・衛星(邦画)] 5点(2007-09-03 03:33:39) 26.《ネタバレ》 一作目の爽快な終わり方に対して、釈然としない二作目のラスト。マルサの実質的な敗北。大音量の隠し部屋を突き止めるところまでは面白かったのだが。038581 【湘爆特攻隊長】さん [地上波(字幕)] 6点(2007-01-18 17:58:11) 25.「これで終わったら暴れるよ(笑)」と家人に話している最中にエンドロールが流れてあっけにとられた。昔観たはずなのにあまり覚えていなかった。前作の方は鮮明に記憶していたのに。おもしろかったけどやっぱり不完全燃焼な映画は観たくない。スカッとしたいもん。伊丹映画のエロシーンとご飯食べるシーンは本当に珠玉。人間の本能描かせたら天下一品でした。 【りんす】さん [CS・衛星(邦画)] 6点(2007-01-07 20:25:23) 24.前作よりスケールアップしているが、そのせいで脱税者側が強くなり過ぎて、安易な暴力や権力を行使する展開なり、それに伴いマルサ側も強くなってしまい、大見得を切るようなウソ臭いカッコ良さが付いてしまったように思える。 【デコバン】さん [DVD(字幕)] 6点(2006-09-02 22:57:19) 23.意外性のあるラストに驚きと戸惑い・・・それにしても鬼沢組の面々はいい味出してます 【ピボーテ】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-06-21 07:36:06) 22.《ネタバレ》 面白いんですが、この捜査は失敗したのでしょうか?いまいち最後のシーンが理解出来ない。立ち退きで意地を張ってた大学教授がおいしい思いをした事だけはわかるんですが、誰もつかまって無いし、つまり兵隊が切り捨てられて終わり?みたいな感じがしてしっくりこない。 【みんてん】さん [DVD(字幕)] 7点(2006-02-11 16:53:05) 21.山崎努にはどこか憎めない哀愁感があった。しかし今回の三國連太郎にはそれがなかった その差がもろに出てしまった形でしょうね。それに今回三國連太郎の出ずっぱりにもかなり嫌気が差してしまった もう何処を切っても三國連太郎印の飴って状態になってやしませんでしたか 残念ながら今回宮本信子の存在かなり影が薄い 【3737】さん [CS・衛星(字幕)] 5点(2005-12-29 20:52:32)(良:1票) 20.やはり2作目につきものの不必要な派手さがあるのが否めない。私は一作目が好きです。でも三国連太郎、津川雅彦っていくつになっても色気があるね。適当に油の抜けたセクシーじじいって感じ?なぜか独裁者とか怪しい団体の指導者?って最後は大金と一緒に逃げたり隠れたりするのよね。トカゲのしっぽきり、怖いね。悪いことする人たちの末路って決まってる。 【envy】さん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-12-17 20:20:05) 19.1に比べたらすこし、パワーダウンかな。 【午後のコーヒー】さん [ビデオ(吹替)] 6点(2005-11-25 23:42:03) 18.マルサの面々と鬼沢との攻防は、権藤との攻防に感じたワクワク感は無く、胸が塞がる様なハラハラする思いが続き、誰が悪の根源で彼らの実力が如何に強大かという現実を思い知らされるラストに、ため息をつきながら映画館を後にした事を今でも覚えています。あの時代にあの題材で作品を作り上げた伊丹監督は凄い方だったと思います。 【The Grey Heron】さん 9点(2005-01-20 00:01:04) 17.《ネタバレ》 おもしろい!「マルサの女」は2のほうが断然よい!「ミンボーの女」と並んで、伊丹の二大傑作でしょう。 【コウモリ】さん 9点(2004-04-14 16:50:09) 16.前作から比べるとパワーダウンですが、それなりに楽しめます。 【ボバン】さん 6点(2004-03-30 02:52:48) 15.前作は、マルサというものがどういうものなのか全く知らずに見たのでインパクトがあった。本作については、前作でマルサについてある程度知った上で見たので、前作のような面白さは感じなかった。 【北海道日本ハム優勝】さん 5点(2004-01-13 13:05:40) 14.パート2はどうもこうしてお笑いに走るのか、というよりもどんちゃん騒ぎになってしまうのか。そう思ってしまいました。第一作目に押さえ込まれていた伊丹十三の趣味の悪さが一気に噴出して、周りの役者も演出なのか好き放題やっている感じ。大地康雄はキャラが変わっていつものエキセントリックな雰囲気が見え隠れしているし、三国連太郎はアドリブ全開。感情移入のできない役柄になってしまった。音楽もゴッドファーザー風というオーダーを受けてなのか、しかしその中に本多音楽の主張が出てきているし・・・。映画の端々に一体感の無さを感じてしまうんですよね。まあ、これだけの素材を集めてきているという期待が大きすぎたのかもしれませんが。 【神谷玄次郎】さん 5点(2003-12-16 19:35:51) 13.当時観た私としては取り上げた題材、ストーリともすごく良かった。さすがに今観ると時代を感じるかも。でも本当に良くできた映画です。。伊丹は天才だと想いました。私は北野より好きですよ。彼が暴漢に襲われたとき、近所に住んでた自分は友達にお前じゃないか?と何度も言われた(笑)懐かしい。 【たかちゃん】さん 7点(2003-12-12 23:50:49)
【点数情報】
【その他点数情報】
|
Copyright(C) 1997-2025 JTNEWS