みんなのシネマレビュー

パール・ハーバー

PEARL HARBOR
2001年【米】 上映時間:183分
アクションドラマラブストーリー戦争もの歴史ものロマンス
[パールハーバー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-11-27)【イニシャルK】さん
公開開始日(2001-07-14)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マイケル・ベイ
演出ケニー・ベイツ(スタント・コーディネーター)
アンディ・ギル〔スタント〕(スタント・コーディネーター)
キャストベン・アフレック(男優)レイフ・マコーレー大尉
ジョシュ・ハートネット(男優)ダニー・ウォーカー大尉
ケイト・ベッキンセール(女優)イヴリン・ジョンソン看護士中尉
ウィリアム・リー・スコット(男優)ビリー・トンプソン中尉
ユエン・ブレムナー(男優)レッド・ウィンクル中尉
アレック・ボールドウィン(男優)ジェームズ・ドゥーリトル中佐
ジェイミー・キング(女優)ベティ・バイエル(看護士)
ジェニファー・ガーナー(女優)サンドラ(看護士)
ジョン・ヴォイト(男優)フランクリン・D・ルーズベルト大統領
キューバ・グッディング・Jr(男優)ドリス・ミラー下士官
コルム・フィオール(男優)ハズバンド・E・キンメル提督
ピーター・ファース(男優)マーヴィン(ウエスト・ヴァージニアの隊長)
マコ(男優)山本五十六大将
ケイリー=ヒロユキ・タガワ(男優)源田実中佐
トム・サイズモア(男優)アール・シスターン
スコット・ウィルソン(男優)ジョージ・C・マーシャル将軍
トマス・アラナ(男優)ジャック
ウィリアム・フィクトナー(男優)ダニーの父
ダン・エイクロイド(男優)サーマン大尉
キム・コーツ(男優)ジャック・リチャーズ
ユージ・オクモト(男優)特攻兵
ジョン・ディール(男優)老医者
テッド・マッギンレー(男優)Army Major
リーランド・オーサー(男優)ジャクソン少佐
ベス・グラント(女優)秘書
グレン・モーシャワー(男優)ハルセイ元師
ブライアン・ヘイリー(男優)Training Captain
キャサリン・ケルナー(女優)
堀内賢雄レイフ・マコーレー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平田広明ダニー・ウォーカー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
田中敦子〔声優〕イヴリン・ジョンソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小山力也ドリス・ミラー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
立木文彦アール(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
磯部勉ドゥーリトル中佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
菅生隆之サーマン大尉(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
内田直哉グース(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
石塚理恵ベティ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
朴璐美マーサ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
成田剣ビリー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
千田光男ハズバンド・E・キンメル(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大塚明夫源田実中佐(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林清志山本五十六大将(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大黒和広アンソニー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小林さやか〔声優・1970年生〕バーバラ(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
平野稔ルーズベルト大統領(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
檀臣幸レッド(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
魏涼子サンドラ(看護士)(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
常盤祐貴(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
小野賢章(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
桐本琢也レイフ・マコーレー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内山理名イヴリン・ジョンソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高木渉ドリス・ミラー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木勝彦ドゥーリトル中佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木梅治サーマン大尉(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
有川博フランクリン・D・ルーズベルト大統領(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
安藤麻吹サンドラ(看護士)(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
廣田行生(日本語吹き替え版)
白熊寛嗣(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ランドール・ウォレス
音楽ハンス・ジマー
ロバート・O・ラグランド(ノンクレジット)
クラウス・バデルト(追加音楽)
スティーヴ・ジャブロンスキー(追加音楽)
作曲ダイアン・ウォーレン"There You'll Be"
ジョン・ウィリアムズ[音楽・1932年生]"music from Midway, 1976"(ノンクレジット)
主題歌フェイス・ヒル"There You'll Be"
撮影ジョン・シュワルツマン
製作ジェリー・ブラッカイマー
ケニー・ベイツ(製作補)
マイケル・ベイ
製作総指揮ランドール・ウォレス
チャド・オマン
バリー・H・ウォルドマン
配給ブエナビスタ
特殊メイクスタン・ウィンストン
ジェイク・ガーバー
特撮ILM/Industrial Light & Magic(特殊効果&視覚効果)
リチャード・O・ヘルマー(特殊効果)
エリック・ブレヴィグ(視覚効果監督)
美術ナイジェル・フェルプス(プロダクション・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装マイケル・カプラン〔衣装〕
編集マーク・ゴールドブラット
クリス・レベンゾン
スティーヴン・ローゼンブラム
録音クリストファー・ボーイズ(音響効果監督)
ケヴィン・オコンネル[録音]
グレッグ・P・ラッセル
字幕翻訳戸田奈津子
スタントジャック・ギル[スタント]
ケニー・ベイツ
クリストファー・レップス
その他バリー・H・ウォルドマン(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
レイフはイヴリンを好きになりました。イヴリンもレイフを好きになりました。レイフは親友のダニーとイヴリンを残して英国へドイツ野郎と戦いに行きました。でもレイフが死んだと思い込んだイヴリンはダニーと出来ちゃいました。レイフが帰ってきました。もう修羅場でした。そんな時恐らく日本?と思われる国が野ッパラでの作戦会議等を経て真珠湾をドッカンドッカン攻撃したけどレイフとダニーは一緒に戦いました。その後いろいろあってアメリカは戦争に勝ちました。めでたしめでたし。

ういろう】さん(2004-09-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21222324252627282930


118.真珠湾攻撃シーンは迫力あるけどそれだけの映画。J・ボイドやA・ボールドウィンがいるのに残念である。今回も派手なだけで中身の無いマイケル・ベイ作品の定説は証明された。 支配人さん 2点(2002-07-20 14:21:06)

117.冷静に考えてみたらこの女!彼氏の親友と関係をもつとはどういうことや! hallelujahさん 5点(2002-07-18 00:20:37)

116.なかなかおもしろい映画だと思います。娯楽としては申し分ない。「歴史をひん曲げるな!!」って感傷的になったって、仕方ないでしょうが。元々アメリカ万歳映画なんだから。もっと映画を冷静に見るように。 エンゼルさん 6点(2002-07-13 12:20:30)

115.多くの人が言っている事に、私も同意。アメリカは正義!アメリカは正しい!アメリカ万歳!という内容で、これだから米国は戦争するんだと痛感しました。それと製作者は映画の歴史をもっと勉強すべきだと思う、映画は製作者の意図とは別に娯楽であると同時にプロパガンの役割を担うということを解ってない。ラブストーリーとしては三角関係を描いてるだけで特別見るべきものもなかった、日本の連続ドラマと同じレベル。 ペリエさん 3点(2002-07-12 05:37:30)

114.あまりに出来が悪いんでSTARWARSを観るるような感覚で最後まで観ました。史実と対比してうんぬん..は他に譲るとして、虚構の世界のアクションラブロマンスとしてもこの点数。戦闘シーンは秀逸!かっこいい! KENさん 1点(2002-07-02 06:39:23)

113.ストーリーはいいけど、アメリカを美化しすぎやろ! 蘇生さん 4点(2002-06-21 10:23:38)

112.例え日本人的にはいけないセリフがあってもすべて字幕にすべきだったと思う。でも、映像的に反日を呼ぶシーンがいっぱいあったのでそこはちょっと見るのが辛かった。戦争を抜かすと文句はありません。しかし、題名からして、戦争のことなので、仕方が無いかと思います。ラストのシーンは本当に友情を感じると思います。あと、日本軍が来るまでのシーンは本当に良かったです。 涼風あきさん 9点(2002-06-09 23:10:39)

111. 昔のトラトラトラと比較してみてみたい思いでみましたが、あまりのお粗末さに愕然としました。公開前に監督が史実を忠実に再現した、と言っていたのは大間違い!特に日本の高官達の会議場面が河川敷の隣で、しかも側で子供が凧上げ。それに攻撃シーンでの日本軍機がおぼれてる水兵を銃撃するなど… とても不愉快だし、アメリカ人の感情がよく分る映画でした。3時間と長すぎる映画でしたが、書き方が欲張りすぎです。恋愛映画なら、なにも攻撃シーンや日本軍人の役まではあまりいらなかったと思います。監督は戦争面と恋愛面のどちらを、おもにかきたかったのか?中途半端な感じです。 実際、スタッフの中には恋愛を抜きにした、史実に基づく映画にしたかったともらす人もいたそうで、忠実に再現したつもりの監督の方は、公開後に国内の多くの雑誌で叩かれたそうです。最後ですが、山本長官役の、マコ岩松さんが気の毒に感じます。どこかのコメントで、あまりのお粗末さに、この映画はいまだに見ていないということです。きっと強い後悔の念があるとおもいました。 ZRX1100さん 3点(2002-06-03 20:42:47)

110.最近、オッサンになってきたせいか(昭和43年生まれ)、歴史に興味を持ち始めました(学生時代は歴史が苦手でしたが・・・)。ちょっと前までは「新撰組」関係の本をひたすら読んでいましたが、今は山岡荘八の「小説太平洋戦争」を読んでおります。ところで映画の話ですが、公開当時は正直言って感動しました。あれから約1年、今では感動してしまった自分が恥ずかしくてしょうがありません。私が思うに1番悪いのはルーズベルトとコーデル・ハルです(みなさん、ハルノートって知ってます?)。この映画を酷評している方々はそのことを言いたかったんだと思います(それ以外にも言いたいことがいっぱいあると思いますが・・・)。まだまだ知識不足ですが、これからはもっと歴史の勉強をしてこのような映画に騙されないようにしたいと思います。 ヒットさん 0点(2002-05-30 16:12:29)

109.とりあえず女優がかわいいから6点。内容はありがちなラズストーリーだが戦闘シーンはけっこうたのしめた。歴史観の違いは相当大きいけど日本だって学校じゃおしえないような人体実験とかやってたわけだし実際戦争おこした悪者なんだからたまにはアメリカ主導の戦争映画もおもしろいとおもいました。原爆の悲惨さと同時に日本兵に殺された中国の人の悲しみとかを題材にした映画なんてないでしょ?日本はいまだにその罪をみとめていないんだから世界から馬鹿にされてもしかたないんでない? たなさん 7点(2002-05-30 03:25:57)

108.みなさんの批判を読んでいたので、覚悟してみましたが、それでもやっぱり、憤慨してしまいました。とても娯楽映画として取り上げる内容ではないし、こういう時代にこういう作品をこれだけの費用をかけてつくる神経をやっぱり疑ってしまう。きれいな映像もあった気がするけれど、いかんせん気持ちがついていかない。 KARINさん 1点(2002-05-28 21:15:29)

107.自分がこの作品を不愉快に感じなかったのは、歴史の勉強が足りないからか?愛国心がないからか?しかし、戦闘シーンは迫力あったし、映像も綺麗。そしてジョシュ・ハートネットとトム・サイズモア。この2人がとくにいい。でも3時間は確かに長い。 ultra soulさん 7点(2002-05-27 23:02:06)

106.インディペンデンスデイのような映画をアメリカ中心主義と言って批判する人が多いが、私から言わせると、インディペンデンスデイはあまり深く考えずに素直に見れば非常に楽しめる作品だと思う。この映画こそアメリカ中心主義の最たるものだと思う。しかもこの映画のCMで日本人が「感動した」とかいうコメントしていているのを見たのがものすごくショックだった。 アイーンさん 0点(2002-05-20 01:36:41)

105.怒!怒!怒!んおおおおぉぉぉっ!馬鹿じゃん!( ゜д゜)ポカーン・・・映像技術には感心するがあとはダメダメダメ!昔の話だからいいものですが、あんな感じで現代の戦争を描かれてる中東の方々の怒りがお察しできます。アメリカの一人よがりココにありって感じです。痛いストーリ展開でした。 ハイスコア75さん 4点(2002-05-19 12:34:29)

104.DVDでみました。映像は迫力があってよかった。ストーリーも別にそんなぼろぼろの作品じゃないと思う。 Naotoさん 7点(2002-05-19 00:01:43)

103.歴史は歴史、映画は娯楽、映画は教科書じゃないので私はそれなりに楽しめました。ストーリーは先が読めたし大した事ないけどトラ・トラ・トラとは比べ物にならないリアルな映像と音声は楽しめます「当たり前か」ちょっと長すぎるけど。 私にはこの映画を娯楽として見ることができず熱くなっている方のほうが恐ろしいと思えてならないのですが・・・。もっと言いたい事はたくさんあるけどこのページの主旨と違うので切り上げます。気分を悪くされた方ゴメンナサイ。 ミスタープリンセスさん 7点(2002-05-17 23:03:37)

102.長い割には中身がない。歌もタイタニックとイメージかぶってるし、見てて冷める。ジョシュがあまりにもかっこいいから1点。ジョシュがいなかったらこの映画を見たことを後悔してたかも... ジャガーさん 1点(2002-05-09 18:13:17)

101.3時間長かった… レンタルだったけど、途中で寝てしまい2日に分けてなんとか最後まで。日本人描写云々以前に、ただ純粋に一つの映画としてつまらなかった。どうでもいい映画なんだけど、あえて一言。チープな恋愛を描きたいというのは製作者の勝手だけど、その背景に何故「史実」(とはかけ離れているらしいですが …)、しかも「戦争」を持ってこなければならなかったのか。あれじゃ「悪者日本人」のみならず、真珠湾攻撃で亡くなったアメリカ人、更に時代場所を選ばず「戦争」という人間の愚行のもとで死んでいった人々に対する冒涜じゃないのかなぁ。完全なフィクションだったら「あ~つまんなかった」で終わるけど、安っぽいメロドラマを盛り上げる為の演出として「戦争」・「史実」を安易に利用している点が非常に不快。意外に点数が高いのは、単に画の迫力だけ求める人にとってはおもしろいのかも、と思ったから。 ちびさん 4点(2002-05-01 23:14:38)

100.「新しい歴史教科書を作る会」もびっくりの史実認識の欠如。というより、歴史への「冒涜」だ。単なるアメリカ人のオナニー映画だ。 給食係さん 0点(2002-04-30 02:41:39)

99.ただのラブストーリーなんすね。ちょっと想像してたのと違ったんでかなり退屈だった。だけど戦闘シーンに限って言えばまぁまぁ派手だったかな。あと登場する日本人の口としゃべりが合ってないけど、どこから発掘されて来たんだろ、あの人たち。
たけぞうさん 0点(2002-04-21 14:52:50)

別のページへ
1234567891011121314151617181920
21222324252627282930


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 598人
平均点数 3.11点
013322.24% line
19515.89% line
26210.37% line
37712.88% line
4528.70% line
5488.03% line
6477.86% line
7335.52% line
8244.01% line
9122.01% line
10152.51% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.89点 Review29人
2 ストーリー評価 1.72点 Review48人
3 鑑賞後の後味 1.54点 Review46人
4 音楽評価 3.84点 Review38人
5 感泣評価 1.50点 Review30人

【アカデミー賞 情報】

2001年 74回
オリジナル主題歌ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"There You'll Be"
視覚効果賞エリック・ブレヴィグ候補(ノミネート) 
音響効果賞クリストファー・ボーイズ受賞(音響編集賞として)
音響賞ケヴィン・オコンネル[録音]候補(ノミネート) 
音響賞グレッグ・P・ラッセル候補(ノミネート) 

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

2001年 22回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低続編・リメイク賞 候補(ノミネート) 
最低監督賞マイケル・ベイ候補(ノミネート) 
最低主演男優賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ベン・アフレック候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ジョシュ・ハートネット候補(ノミネート) 
最低スクリーンカップル賞ケイト・ベッキンセール候補(ノミネート) 
最低脚本賞ランドール・ウォレス候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2001年 59回
作曲賞ハンス・ジマー候補(ノミネート) 
主題歌賞ダイアン・ウォーレン候補(ノミネート)"There You'll Be"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS