みんなのシネマレビュー

おばあちゃんの家

The Way Home
(집으로…/Jibeuro)
2002年【韓】 上映時間:87分
ドラマ
[オバアチャンノイエ]
新規登録(2003-09-01)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-09-07)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2003-03-29)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イ・ジョンヒャン
脚本イ・ジョンヒャン
配給東京テアトル
ツイン
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
無職の母親が仕事探しのために7歳の息子サンウを田舎に住むおばあちゃんに預ける。ここからおばあちゃんとサンウの生活がはじまる。おばあちゃんは字も書けないし喋ることもできない。そういうおばあちゃんをことごとく軽蔑するサンウ。しかしおばあちゃんは怒らずに、いつも孫のサンウをあたたかく見守るばかり。このおばあちゃんの態度をみて、サンウのわがままは、ますますエスカレートしていく。

花守湖】さん(2006-05-24)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234


26.よかったです。。。泣かさせて頂きました。。。とにかくよかったです。おばあちゃんっこの私にとってはとても感動させて頂きました。特に子供がおばあちゃんのやさしさに気付いたシーンが涙があふれてとまりませんでした。 それにしてもあの子供のおばあちゃんに対する態度には許せないものが・・・。くつ隠したりとか最低ですよ・・・。 それと本作品はDVDで見たのですが、メイキングがついていて、こちらは現実での出来事ですがそれもまたかなりいいお話でした。(もう一つの現実ストーリーって感じでした。) 作品で泣いて、メイキングで泣いてと私にとっては心打たれすぎる作品でした☆   この作品はここのページで平均点数が高いのが目にとまって知ったので、ここのページに書いてくださったみなさんに感謝です。。。 makoさん 9点(2004-08-18 14:32:50)(良:1票)

25.状況設定が明らかになった段階で、「ストーリーはこういうふうに展開するだろうな」と予想がつき、そのとおりに何のひねりもなく進んでいきます。いいお話だし、いい映画と思いますが、意外性がないので私にはこの点数が限界です。冬ソナで見た韓国は、田舎でもこの映画ほど田舎じゃなかったので、韓国でもこんなところがあるんだと驚きました。また、サンウ少年がソウルから持ち込んだガーナチョコレートを食べていたり、あの田舎町でチョコパイが当たり前のように売られているのを見て、韓国内でのロッテ製品の普及度がコカコーラ並みであることを知りました。ロッテ恐るべし。 チョコレクターさん 7点(2004-08-08 18:58:45)

24.ちょっと驚きです。こんな映画、ありですか。「おばあちゃん、腰の曲がった、薄汚 い、役立たずのおばあちゃん。」少なくとも都会子のボクにはこう見えたのでしょう。 一方、おばあちゃんは淡々とこの小悪魔のような孫のために尽くす。おばあちゃんに イエス・キリストのような無償の愛をみました。現代っ子、頭殴ってやりたいが、父 親はおらず、母親もほっぺたをひっぱたいてやりたいが、おばあちゃんはしないんだ な~。脱帽です。素直に頭を下げます。あなたはすごい。(韓国の昔の女性って皆こ うなのでしょうか?せめて肩を足をもんであげたい。) 杜子春さん 6点(2004-08-06 22:18:05)

23.《ネタバレ》 この映画は基本的に1時間半ぶっ通しで、私の涙腺を刺激し続けていましたが、後半10分で遂に落涙…。めちゃめちゃ感動しました。あのおばあちゃんの演技は本当に凄い!地としか思えない演技でした(でも普段はしゃきっとした方なんですよね)。泣かそう泣かそうとあざといワケではなく、むしろのんびりした雰囲気で物語は進行していきます。なのに何でこんなに泣けるんだろう…。 個人的には、サンウがおばあちゃんに泣きながら文字を教えているシーンが大好きです。『会いたい』と『体が痛い』って文字をずっと教えていて、最後にサンウが 「体が痛かったら、何も書かずに僕に送って。すぐにここに来るから」 って言うと、おばあちゃんも泣いちゃうんですよね…私も泣いちゃいました(おい) このシーン、サンウのおばあちゃんに対する愛情が一番美しく表現されていると思います。今まで散々おばあちゃんに悪態をつき続けてきたサンウ。そのサンウが、おばあちゃんにありったけの愛情で接してるんです。もう……マジ泣きです。もちろんラストも秀逸&号泣でした…。 Ronnyさん 10点(2004-08-05 00:15:08)(良:1票)

22.こんなこどもはイヤだ。と思って見始めていたが、終わりにはこんなこどもがいいなと思うようになっていた。単純なストーリーだけど一つ一つの小さな出来事のスパイスが効いていて最後まで目を離せなかった。 tigaratoさん 8点(2004-08-01 15:46:28)

21.おばぁちゃんは自然で物語もいいんだけど最後の「全てのおばぁさんにこの 映画を捧げます」のコメントは不要!!!あの一言でなんかお涙頂戴映画に なってしまった! わーるさん 6点(2004-07-27 16:02:01)

20.思い出しても涙出る出る。愛してくれる家族がいるってことは幸せ。 オビワンケノンコさん 9点(2004-07-24 13:45:30)

19.おばあちゃんの孫を思うやさしい気持ちには感動しましたが、子供は甘やかしてはいけないんだけどなあなどと妙に冷静に観てしまいました。感情移入することができなったので点数は5点。 ぽじっこさん 5点(2004-07-18 15:51:03)

18.《ネタバレ》 たしかに、見ていておばあさんのことを「かわいそうだ」と感じたり、「孫に対する無償の愛」は感じとれるのですが、単なるドキュメンタリー調に仕上がっている感じで、「映画」として楽しむにはどうかな…、と感じてしまいました。展開などに今ひとつ物足りなさを覚えました。もちろん後味も悪くはないし、作品としてそこそこの感動はあるのですが…。もうひと捻りあってもよかったのではないかと感じました。 だんきちさん 5点(2004-07-13 17:55:03)

17.自分もおばあちゃん子だったので、ツボにはまりました。最初は生意気なサンウも次第におばあちゃんと心を通じあわせてラストなんて落涙です。 ジョー大泉さん 8点(2004-07-08 08:59:40)

16.ガキの時分、僕を喜ばせ楽しませようと、色々気を遣い構ってくるばあちゃんがウザいと思ってた。僕はそんなばあちゃんに構われたくなくて、ずっとTVのヒーローものの雑誌を見てた。ある日、僕が電子ジャーの使い方を誤り、足に大火傷をした時、一生懸命に手当てしてくれた。そのお陰で僕の足には、傷一つ残ってない。そんな事を思い出してた。思い出して、「もう少し、ばぁちゃんに優しくしてあげれば良かったな・・」って反省しました。聞こえないし、話せない。文盲だけれど、どこまでも優しいばあちゃんと、都会の冷たい空気で、何不自由なく育ったサンウ。次第に心を開き、おばあちゃんを大事に思うさまは見ててとても微笑ましかった。大らかな自然とゆったりしたテンポ。それとおばあちゃんの暖かい懐が良いですね。せわしない現代人の忘れかけてるものがここにありました。 C・C・バクスターさん 9点(2004-06-21 01:20:01)

15.この作品の評価のほとんどの部分はおばあちゃんにあります。私は映画を見ただけで裏話などはほとんど知りません。しかしこのおばあちゃんは素人で、田舎で実際にこういう生活をしている人ではないかと思いました。しゃべれない設定なのでセリフはなくその動く姿だけ、日常の様々な姿や暮らしぶり、自然な表情、それらをみているだけで感動もんです。わがままな都会の子供の全てを受け入れようと一生懸命な姿には涙がこぼれます。ただ演出・設定で不自然なところもあって、たとえば牛が何度も走って来るところや、何十年ぶりの母親の帰郷なのにろくに話もしないですぐ帰ってしまうなど。しかしそれらを補って十分なほど、このおばあちゃんの存在感は感動的です。まさにおばあちゃんを見る映画です。 キリコさん 8点(2004-06-18 23:17:24)

14.私の祖母も働き者で、小さくて、腰が曲がり、トボトボ歩いていたのを思い出した。悲しくてさびしい、祖母の記憶。 さん 10点(2004-06-18 22:53:48)(良:1票)

13.上映されてるときから観たかったが近くでなくやっとの思いでレンタルまで待って見ました。おばぁちゃんは一言もしゃべらない。でも言いたい事は伝わってきました。後半は泣けてしまうぐらい感情移入しました。 まろさん 9点(2004-06-02 12:53:24)

12.アメリカ人が「愛」の一言で表現したがる感情が、この作品には(愛なんて台詞は全く無くても)隅から隅まで描かれていて、一つ一つのシーンを思い出す度に目頭が熱くなります。また、既に触れている方がいますが、DVDのメイキングはぜひ観て下さい。映画の中とは一味違った、役を離れた優しさに出会えると思います。 woodさん 9点(2004-05-30 11:32:30)

11.《ネタバレ》 初めどうもサンウが憎たらしくてしょうがなかった。最後はおばあちゃんの事好きになるんだろうなとは思ってたけど、サンウの行動とかジワジワくるものがあって、おばあちゃんがバスに乗らず歩いて帰って来た時『どうして遅いの?』というシーンで号泣してしまった。またおばあちゃんも優しいのよね。最後の絵葉書のとこなんか一番好きです!自分が街を歩いてる時に腰が曲がりゆっくりと進むおばあちゃんを見ると何故か悲しくなってしまう。おばあちゃんものに弱いのかも。私もメイキングを見ましたが、役柄とは違い元気なおばあちゃんの姿が見れたので少し安心しました。サンウ役の男の子は監督に怒鳴られながらも一生懸命演技している姿に心打たれます。2人の絆は深いんでしょうね。 アンナさん 8点(2004-05-09 13:58:30)

10.たしか、幼稚園の夏休みに2週間くらい田舎のおばあちゃんの家に預かってもらったんだ。人見知りだった私は、母が迎えに来てくれるのが待ち遠しくて、悪態ついたりしたっけ。そんなおばあちゃんも、今年の3月に亡くなった。あのときのこと謝ってなかったね。ごめんね、おばあちゃん。 T橋.COMさん 6点(2004-04-18 04:05:16)

9.《ネタバレ》 岩波ホール、最前列で鑑賞。ラストの絵葉書のシーンで涙が止まらなくなり、席を立てなくなって困った。エンタテインメント性にはイマイチ乏しく、観る人を選ぶ映画ではあるが、それを超える感動があった。 Kさん 9点(2004-04-09 01:38:39)

8.正直、拍子抜けしてしまうほど淡々としていてドラマチックな展開は少ないです。でもおばあちゃんにとっては孫と一緒に暮す日常が今までに無いドラマチックな日々であり、おばあちゃんはその気持ちを伝える術が何も無い。孫とのコミュニケーションすら満足に取れない。でもおばあちゃんの孫に対する気持ちはしっかりと伝わってきます。見終わってから一つ一つのシーンを思い返す度に涙ぐんでしまう。私も彼ぐらいの頃におばあちゃんの家に数ヶ月預けられていた事があるんで、おばあちゃん子にはヤバイくらいきますね。 亜流派 十五郎さん 8点(2004-04-06 21:55:12)

7.《ネタバレ》 余談ですが、私は王様のブランチのリリコさんの評価をかなり信じています。彼女は、自分のおすすめの映画だと、涙を浮かべて紹介するからです。世に言われる大作以外でも、彼女が涙をうかべながら薦める映画は、わたしにとってハズレがないからです。 この映画は、数ヶ月前に、彼女が「本当にいい」とすすめていたものでしたが、一部でしか公開されず、DVDになるのを待っていました。都会しか知らない少年サンウと、バス停までもいっぱい歩くところに住んでいる、腰の曲がった、字が読めない、口もきけないおばあちゃんとのお話。娘と一緒に見ていて、サンウの態度に「悪い子だね。見ていてどう思う?」なんて話していましたが、だんだんサンウの態度にも変化が見えました。街に行った時「電池あります」の文字を見ても何も言わなかった、紙に包まれたゲームボーイ?の下にしわくちゃのお札が入っているのを見てぽろぽろと涙を流すサンウの姿に私も涙が止まりませんでした。別れの前の晩、手紙の書き方を教えるサンウ、一生懸命やってみる、でもできないおばあちゃんの後姿にも泣けました~。(「僕カノ」のクサナギ君とりんちゃんもこういうシーンがありましたよね。)あのクレヨンで描いた絵葉書も大泣きでした。DVDの特典映像で、サンウ役の男の子が「一人で暮らしてて、死んじゃったら困る、とても心配だ」って言ってるの~。この特典映像の「メイキング」が本編以上に泣けるので、劇場で観た方もぜひ、ご覧になるといいと思います。最後に「すべてのおばあちゃんへ」と書いてあったので、これから実家の母に見せて来ようと思います。 むぎむぎ♪さん 8点(2004-04-06 15:58:59)(良:1票)

別のページへ
1234


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 66人
平均点数 7.23点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.52% line
457.58% line
5812.12% line
6812.12% line
769.09% line
82334.85% line
91015.15% line
1057.58% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.25点 Review8人
2 ストーリー評価 6.25点 Review8人
3 鑑賞後の後味 6.77点 Review9人
4 音楽評価 4.66点 Review6人
5 感泣評価 7.60点 Review10人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS