みんなのシネマレビュー

カールじいさんの空飛ぶ家

Up
2009年【米】 上映時間:103分
アクションコメディアドベンチャーファンタジーシリーズものファミリーCGアニメ3D映画
[カールジイサンノソラトブイエ]
新規登録(2009-06-14)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2023-10-15)【イニシャルK】さん
公開開始日(2009-12-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ピート・ドクター
ボブ・ピーターソン〔声〕
演出木村絵理子(日本語吹き替え版)
エドワード・アズナーカール・フレデリクセン
クリストファー・プラマーチャールズ・マンツ
ボブ・ピーターソン〔声〕ダグ/アルファ
ジョン・ラッツェンバーガートム
デルロイ・リンドーベータ
飯塚昭三カール・フレデリクセン(日本語吹き替え版)
大木民夫チャールズ・マンツ(日本語吹き替え版)
松元環季少女時代のエリー(日本語吹き替え版)
大塚芳忠アルファ(日本語吹き替え版)
松本保典ダグ(日本語吹き替え版)
三宅健太(日本語吹き替え版)
高木渉ガンマ(日本語吹き替え版)
小形満スティーブ(日本語吹き替え版)
檀臣幸ベータ(日本語吹き替え版)
朝倉栄介AJ(日本語吹き替え版)
多田野曜平(日本語吹き替え版)
原作トーマス・マッカーシー(原案)
脚本ボブ・ピーターソン〔声〕
ピート・ドクター
音楽マイケル・ジアッキノ
編曲ティム・シモネック
製作総指揮ジョン・ラセター
アンドリュー・スタントン
制作ピクサー・アニメーション・スタジオ
ウォルト・ディズニー・ピクチャーズ
配給ウォルト・ディズニー・ジャパン
美術スーザン・ブラッドリー(美術監督 / タイトル・デザイン)
録音オムニバス・ジャパン(日本語吹き替え版)
トム・マイヤーズ(録音)
字幕翻訳石田泰子
その他ジョン・ラセター(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ゲイリー・ライドストロム(シニア・クリエイティヴ・チーム)
アンドリュー・スタントン(シニア・クリエイティヴ・チーム)
リー・アンクリッチ(シニア・クリエイティヴ・チーム)
ダーラ・K・アンダーソン(スペシャル・サンクス)
スティーブ・ジョブス(スペシャル・サンクス)
ジョー・グラント(献辞)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567


45.《ネタバレ》 ディズニーらしい映画。よくできたストーリーだし、映像もよく、面白いけれど傑出した作品とも言い難い。CG がよくできていて、つい“アニメ”であることを忘れてしまうからかもしれない。冒頭のまとめシーンはすばらしいが、“アニメだからできる”都合のよい設定が、リアリティを薄れさせている。回想シーンは、ジーンとしたが。あまり目立たなかったが「3D映画」にありがちな「3Dのための演出」は、普通の画面で見ると邪魔になる。やはり良い映画は、3Dにする必要がないんだろう。
mohnoさん [DVD(字幕)] 7点(2010-05-25 11:04:43)

44.「カールおじさん」ではなく「カールじいさん」だ。麦わら帽子も泥棒ヒゲもない。勘違いしないよう気をつけよう。 くまさんさん [DVD(吹替)] 9点(2010-05-25 00:47:21)

43.《ネタバレ》 ピクサー好きには堪りませんね。ちょっと甘いけど満点献上します。じいさんが主人公なだけに、子供の観客の気を引くために、動物その他ちょっとあざといぐらいのボケ&ギャグを入れてましたが、まあこれはこれで。自分は大人なのでエリーとの想い出に涙腺ゆるゆるで。アニメといえど、ピクサーはこの辺がちょっと違いますね。一つだけ不満を言わせてもらうと、自分はアニメであっても洋画は字幕で観たい! (字幕でやってる映画館が近くにありませんでした) ラスリープさん [映画館(吹替)] 10点(2010-05-25 00:24:59)

42.《ネタバレ》 妻投稿■例の冒頭の15分くらいの場面。旦那にはきつかったんじゃないかなーと思います。私HIVなんでね(^_^;)爺さんみたいな悲しみを旦那に背負わせる可能性結構ありますね(笑)■で、冒頭の15分のシーンと家を背負っていくシーン…結構リンクしていると思う。「晴れ晴れとした冒険が出来るはずだったのに何で家を背負う羽目になったんだ―」というカール爺さんの表情は、「私の人生はこうじゃないから不幸なんだー」という、人間にありがちな思考を現わしている。あの探検家もジャングルで同じような思いを抱いて夢に固執し続けていたんでしょうね。■まったく同じようなこの2人、片や「夢の為には人間を傷つけていい」という思考で略奪に走る探検家と、「新しい夢を見つけて」というメッセージとともに大空に再び飛び上がる爺ちゃんとの対比がこの映画のメッセージだと思うんですよ。恋人が死んでも子供が不条理な暴力で殺されても、人間はいつか映画の後半のカール爺さんみたいに飛びあがれると私は信じたい。当然旦那もね。・・・・・と旦那に言ったら、「あなたもね」。 はち-ご=さん [DVD(吹替)] 9点(2010-05-24 22:57:45)

41.《ネタバレ》 冒頭のおばあさんとの出会いから現在までの見せ方がとても良かった。前半が引き込まれただけに後半がもう少し。 ラグさん [ブルーレイ(吹替)] 5点(2010-05-10 22:30:23)

40.《ネタバレ》 個人的な話になるが、結婚をして半年が経とうとするまだまだ「新婚」と堂々と言える頃合いに、普段映画を観ない妻と珍しく二人で鑑賞した。

結婚してからというもの、すっかり“夫婦愛”を描いた物語に弱い。
映画の中で描かれるちょっとした夫婦の繋がりの描写に涙が出てくる。
それに加えて元来僕は、老人の涙にめっぽう弱く、長い人生を生きてきたキャラクターが心情を吐露するシーンにはいつも胸が詰まる。

そんなわけでこの映画。まさに感動ど真ん中!の映画であることは容易に想像できた。
そして、主人公が最愛の妻と出会い、共に生き、別れるまでの年月をノスタルジックに描いた冒頭15分で、想像通りに目柱が熱くなった。

正直なところ、この冒頭15分間を自分の妻と観られたことだけでも、とても良かったと思うし、それだけでこの映画の価値は充分だとも言える。(なのでこの点数以下はつけられない)

しかし、15分を過ぎ、主人公のじいさんが妻と過ごした家ごと数百個のカラフルな風船で飛び上がっていくシーンをピークにして、この映画の感動は、皮肉にも徐々に下降していく。

決して映画が面白くなくなっていくということではない。敢えて言うならば、映画の種類自体が変わってしまう印象を覚える。
冒頭15分が最愛の妻に先立たれた老人の切なさを温かく描いた作品であることに対し、それ以降は、老人があまりに現実離れしたアドベンチャーをこれでもかと繰り広げる作品となっている。

もちろん全編通して、妻と妻と過ごした大切な家に対する愛情が尽きることはないのだけれど、展開される「冒険」の内容があまりに突飛過ぎて、ファンタジックなアニメーションであることを考慮しても、その非・現実さに対して感動を覚える暇が無くなってくる。

開き直って、相変わらずクオリティーが高いピクサーのアニメ映画として、その娯楽性のみを楽しめば問題は無いのだろう。
しかし、多くの人がこの作品に対して求めた世界は、やはり違うと思う。


P.S.実は何よりもマイナスポイントなのは、映画の大部分において、カールじいさんは家に乗って空を飛んでおらず、浮かんだ家を背負って歩いている……という点かもしれない。 鉄腕麗人さん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2010-05-10 00:20:53)

39.《ネタバレ》 カールとエリー2人のストーリーは極めて秀逸。 冒頭部分だけで一気に泣けてしまった。 物凄く丁寧に繊細に描かれていて素敵だった。 でも、アドベンチャーに突入してから、どんどんテンションが下がっていく。 展開や設定があり得なさすぎて、なんかどうでもよくなっちゃったなぁ。 妙にウケ狙いな部分も鼻についちゃうし。 「妻への想い」や「少年との友情」や、情熱だとか青春だとか色々、そういう部分を表現するのに、あんな大冒険である必要なんてないんだけどねぇ。 「子供向け」を意識しすぎちゃったのかもしれないね。 まあ、ここらがディズニーの哀しいところかもしれないなぁ。 とっすぃさん [DVD(字幕)] 6点(2010-05-07 02:38:01)

38.《ネタバレ》 杖突いて歩く爺さんの、空中アクションシーンはおかしい。変な犬や鳥など面白そうなものをたくさんつなげているんだけど、核となるものがない気がする。もうちょっとじいさんばあさんの思い出話から広げてほしかった。 Yuさん [DVD(吹替)] 5点(2010-05-05 18:09:24)

37.《ネタバレ》 素直に面白かった。

序盤の見せ方は逸品で、これ以上ないくらい巧かった。実写の映画では不可能な味わいを作り出すことに成功しており、日本の絵によるアニメでも難しいのではないかと思う。モデリングで作り出されたキャラが発する説得力は、他の見せ方にはないものを持っている。

物語の作りはこれ以上ないほど丁寧で、入り口に感動的なパートを持ってくることで、子供を連れてきた親が引き込まれる。そのままそこから始まる冒険譚に子供と一緒に入っていくことが出来る。観る人のことをよく考えた優しさが良い。

目のつり上がった東アジア系の太ったあまり利発でない、鈍重な少年というキャラクタを冒険の助手にしたあたりが非常に考えられている。おそらく子供像としても一般的にあまり好かれないキャラクタをわざわざ狙い撃ちで作り上げている。このことでカールじいさんが優しさにあふれる人格を取り戻す様子をきちんと見せることが出来ており、ラストシーンでの泥だらけの少年をスルーする会場の“日常的冷たさ”や、その後のそっと座る親族の女性やじいさんとの優しいやりとりで、やっぱりこの少年に対して親近感を抱けなかった受け手の、本質的な冷たさを反省させる。いい話だ。

日本では寓意を「説教臭い」と言って受け入れない風潮が醸成されているようにも感じるが、そういった受け方が一般化しては他国作品の持つ感性に置いていかれる層が拡大しないかと思ってしまう。
子供連れの客が、自分の子供にこの映画の粗探しをさせる。それでも自分の子供にはわざわざ得意顔で反論など彼らはしない。自分の子供にはいい人を演じるためのダブルバインドだ。
そういう事をする大人がいる世の中が有るとすれば、それは相当に荒れた世界だとは思えないだろうか。 黒猫クックさん [DVD(字幕なし「原語」)] 8点(2010-04-25 16:56:47)

36.始まりの回想シーン10分は逸品。
思わずウルウル。
周りもすすり泣く声がちらほら。
一緒に行った隣の相方からも鼻をすする音が。
回想シーンが終わっても、余韻なのか、すする音が鳴り止まず。
というか、ずっと鳴り止まず。
てか、最後まで鳴り止まず。
気になってしょうがない。
盛り上がりって最初よか最後にほしいと改めて思いました。 ひで太郎さん [映画館(字幕)] 6点(2010-02-24 00:24:16)

35.《ネタバレ》 奥さんの回想シーンに思わず涙。
何度も、貯金箱を割るシーンや、ペンキを塗るシーンが涙腺を刺激しました。

中盤以降は、じいさん強すぎかな???

始めての3D作品でした。
メガネをかけているので、3Dメガネがうまく鼻にかからず、しょっちゅう落ちて来ました。
後ろにひもをつけるか、もう少し大きいメガネにしてもらいたいです。 ブンチュンさん [映画館(字幕)] 6点(2010-02-23 15:24:38)

34.よかった。暖かい気持ちになれる映画を久しぶりに見たので評価も甘めで。 Junkerさん [映画館(吹替)] 8点(2010-02-21 01:51:48)

33.ダグが可愛いのでなんだか犬が飼いた「リスだっ!!」・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・くなりましたw 幸志さん [インターネット(字幕)] 7点(2010-02-07 04:27:46)

32.《ネタバレ》 席が全然なく、なんとスクリーンのど真ん前の席にて鑑賞…字幕希望でしたが、吹き替えでよかったのかも(笑)
めちゃめちゃ感動するというほどではないですが、じんわりと胸に響くような感じでした。執念のストーカー冒険家の年齢が予測不可能でしたが…そういう細かいとこを抜きにして、ストーリーも安心して見ていられました。自分を変えられるのは自分、自分が変われば周りの人も変わっていく。教訓っぽいですが、良かったと思います。一緒に行った連れは、最初のカールじいさんと奥さんの回想シーンですでに号泣、冒険家のアジトからみんなで協力して脱走するあたりでもボロ泣きしていました…(笑)
最後に、あのダメ?犬がとっても可愛かったです! 旅する仔猫さん [映画館(吹替)] 7点(2010-02-03 21:40:28)

31.《ネタバレ》 細やかな愛情にあふれた映画。
ストーリー序盤の、夫婦2人が年をとっていく描かれ方がとても優しくて、早くも涙を誘った。さすがPIXARと感じた。しかし、ピンポイントで虹の滝に辿り着くところや風船十数個程度で子供がふわふわ飛んで移動してしまうところも、別の意味でさすがPIXAR。
今までの作品以上に、「そ、それはさすがに都合が良すぎ…(作為的すぎてテンション下がる)」と突っ込んでしまうシーンが多かったのが残念。が、これからもPIXARにはこういう誰かとの微笑ましい関わり合いを描いた、暖かい映画を作り続けて欲しい。 ルイさん [映画館(吹替)] 6点(2010-02-02 04:19:09)

30.《ネタバレ》 最初のカールじいさんの子供時代が表情豊かでとても可愛すぎて笑ってしまった。憧れていたヒーローより、幻の滝より家より、もっと大切なことを見つけたようですね。良かった。この物語の主人公はカールじいさんよりラッセル君かなと思います。素敵な物語だけど、犬が喋るくだりは必要なかったような・・・。どうなんでしょう。 civiさん [映画館(字幕)] 5点(2010-01-15 15:01:11)

29.《ネタバレ》 最初の10分程度の導入部が、とても泣けました。その後は、普通・・・。 ぱんこさん [映画館(吹替)] 7点(2010-01-10 15:21:52)

28.子供にせがまれて、ああ、またディズニーの・・・と軽く考えていましたが、ちょっと涙しました。人生って短いんですよね。私もすぐあの年齢になるんだと思います。初3Dでしたが、高いところ苦手な私にはとてもリアルで気分が悪くなるシーンがありました。こういう映画は3Dがいいですね。 エセ・ルイス・ブニュエルさん [DVD(吹替)] 7点(2010-01-09 02:27:11)

27.《ネタバレ》 冒頭15分で観て良かった。そう思えたのですが後半のケビン君とアゴ男の捕獲作戦になると、老人も灯火が消える前は強いのだからなるメッセージが聞こえること全体的には、まとまりに欠けるモノの劇場内の子供達は大変な喜びようで私も老けたんだな。。。なんて。もう冒頭の15分に!7点です。BGMも良かった。 成田とうこさん [映画館(吹替)] 7点(2010-01-08 00:06:31)

26.《ネタバレ》 子供と一緒に見たので吹き替えです。最初の15分で図らずも泣いてしまいました。あのオープニングがあるからこそカールじいさんに感情移入できるのだろうと感じました。あの部分だけで映画を1つつくれそうです。映画の前にある短編「晴れときどき曇り」もなかなかよかったです。マンツが飛行船から落ちていきますが,風船を2・3個付けて落ちていったのは,死なないようにという配慮かな(まあ,かなりのスピードで落ちていったのだが)と。ある意味かわいそうな男ですよね。 蝉丸さん [映画館(吹替)] 8点(2010-01-06 00:52:22)

別のページへ
1234567


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 125人
平均点数 6.24点
000.00% line
110.80% line
210.80% line
343.20% line
4108.00% line
52016.00% line
63931.20% line
72419.20% line
81411.20% line
997.20% line
1032.40% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.35点 Review14人
2 ストーリー評価 5.31点 Review16人
3 鑑賞後の後味 6.64点 Review17人
4 音楽評価 6.16点 Review12人
5 感泣評価 6.07点 Review13人

【アカデミー賞 情報】

2009年 82回
作品賞 候補(ノミネート) 
脚本賞ボブ・ピーターソン〔声〕候補(ノミネート) 
脚本賞ピート・ドクター候補(ノミネート) 
脚本賞トーマス・マッカーシー候補(ノミネート) 
作曲賞(ドラマ)マイケル・ジアッキノ受賞 
音響効果賞トム・マイヤーズ(録音)候補(ノミネート)音響編集賞として
長編アニメーション賞ピート・ドクター受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2009年 67回
作曲賞マイケル・ジアッキノ受賞 
アニメ映画賞 受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS