みんなのシネマレビュー

ゾンビランド

Zombieland
2009年【米】 上映時間:87分
アクションホラーコメディシリーズものロマンスゾンビ映画
[ゾンビランド]
新規登録(2010-05-06)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2021-05-04)【イニシャルK】さん
公開開始日(2010-07-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ルーベン・フライシャー
助監督キム・H・ウィンサー
キャストジェシー・アイゼンバーグ(男優)コロンバス
ウディ・ハレルソン(男優)タラハシー
エマ・ストーン(女優)姉 ウィチタ
アビゲイル・ブレスリン(女優)妹 リトルロック
アンバー・ハード(女優)406号室の若い女性
ビル・マーレイ(男優)本人
ジョン・C・ライリー(男優)トイレのゾンビ(ノンクレジット)
マイク・ホワイト(男優)トイレでゾンビに殺される男/ガソリンスタンドのオーナー(ノンクレジット)
山路和弘タラハシー(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子ウィチタ(日本語吹き替え版)
伊藤静リトルロック(日本語吹き替え版)
安原義人ビル・マーレイ(日本語吹き替え版)
脚本レット・リース
ポール・ワーニック
音楽デヴィッド・サーディ
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト「フィガロの結婚」序曲
ヨハン・シュトラウス2世「ウィーン気質」
挿入曲メタリカ"For Whom the Bell Tolls"
ポール・アンカ"Puppy Love"
ウィリー・ネルソン"Blue Eyes Crying in the Rain"
クリスティン・チェノウェス"Popular"(「ウィケッド」より)
レイ・パーカー・Jr"Ghostbusters"
撮影マイケル・ボンヴィレイン
製作ギャヴィン・ポローン
コロムビア・ピクチャーズ
製作総指揮ライアン・カヴァナー
レット・リース
エズラ・スワードロウ
ポール・ワーニック
配給日活
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
美術メイハー・アーマッド(プロダクション・デザイン)
衣装マガリー・ギダッシ
編集アラン・バウムガーテン
スタントジョニー・マーティン
その他エズラ・スワードロウ(ユニット・プロダクション・マネージャー)
あらすじ
謎のウィルスの蔓延で大半の人間がゾンビと化してしまった世界。ひきこもり大学生のコロンバスは、自ら定めた「ルール」を守ることで何とか生き延びていた。ひょんなことから彼は、ゾンビと戦い続ける粗暴な男タラハシーと旅することとなるが、うら若い詐欺師姉妹に騙されたことを切欠に、いつの間にやら4人仲良く(?)「ゾンビのいない世界」を目指すことに。果たして彼らの行く末には楽園が待っているのか? 死の世界と化した近未来の世界を徹底的に笑い飛ばすソンビ・コメディ。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2011-04-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345


16.芸も細かい、ツボも押さえている、ノリもよい、下品でもない。特に文句のつけどころはないけれど、何となく乗れない映画だった。 アイランド・ジョーさん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-16 03:35:59)

15.《ネタバレ》 ゾンビもののコメディーということだが、日本人には笑えるところが少ない。ロードムービーとして、主人公の青年が大切なものを手に入れるというのはいいが、主役級の誰も死なないし、死にそうにも思えないため、緊張感が全くない。青臭いアメリカ青春ストーリーと終末ゾンビ世界はやっぱり不釣り合いだ。「怖くない」「後味の良い」ゾンビ映画が見たい、っていう人にはうってつけの作品。 田吾作さん [DVD(字幕)] 5点(2011-05-09 10:32:00)

14.ゾンビ・コメディですか。自分としてはちょっと中途半端。思い切り怖がらせるか、「バタリアン」くらい遊んでほしかった。 nojiさん [映画館(字幕)] 5点(2011-04-25 00:22:38)

13.《ネタバレ》 遊園地に行くまで退屈で私はあまり楽しめませんでした。 よりさん [DVD(字幕)] 3点(2011-03-25 00:25:52)

12.《ネタバレ》 ソーシャルネットワークの続編として見るとなお面白い。パーカー着てるし。この映画もコミュニケーションがテーマだしね。ビル・マーレイには本当に笑わせてもらった。 GOさん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-21 10:10:21)

11.何も考えず頭カラッポにして楽しめる作品。軽さと適度に洒落たセンスが良い。ウディ・ハレルソンが暴れるシーンはとにかくスカッとさせられます。 おーるさん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-20 16:22:56)

10.アメリカらしい軽いノリのゾンビ映画。そこにプラスしてロードムービーと人間ドラマ的要素を加えたと言う作品となっていた。そんな映画全体の雰囲気はなかなか良かった。ゾンビをぶっ倒すところもいい。登場人物たちも憎めないやつばかりだった。ただ、なんだか、最初の方はけっこう面白くなりそうな演出なだけに、途中からそれ程でもないと思えていった。暇つぶしに気軽に観る程度にはいい映画だと思う。 スワローマンさん [DVD(字幕)] 5点(2011-03-20 15:39:20)

9.映画を見てて本気で主人公たちの無事を祈ったのははじめてかもしれない。
それぐらい主人公たち4人のキャラクターに愛着をもてました。
オープニングのスタイリッシュな感じから引き込まれ、笑いよし、アクション
良しで、ゾンビ映画も好きだしゴーストバスターズも好きな自分には最初っから
最後まですべてがツボにハマりました。マイベスト10入り確定です。

映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 10点(2011-03-14 00:48:43)

8.コメディ主体でなおかつアクションもちゃんとしてるのでとても観やすくて楽しげな映画でした。こういうシャレっけのある映画を観ると洋画、というかB級映画って面白いなあと感じますね。 ケ66軍曹さん [DVD(字幕)] 9点(2011-03-11 01:19:17)

7.面白い。さっくりと作ってあって、ゾンビ系のシューティングゲームを見ているよう。だからゾンビに対する恐怖とか戦いというよりも、それを通して人間関係を学ぶという心温まる映画でした。キャラはとても良かったと思います。ジェシーがフェイスブックについて言及しているのを観ると「あれっ、マーク・ザッカーバーグかな」とか思っちゃったり。ああいうキャラがハマり役なんだなーきっと。ビル・マーレイはいろいろ笑えたけど、ガーフィールドって……。けっこうマニアックなネタが多く、しかも視覚的なネタではないので日本人や映画ファンではない人にはわかりづらいのかも。私はとても楽しめました。 Balrogさん [DVD(字幕)] 7点(2011-03-07 14:06:21)

6.《ネタバレ》 2011.2.5鑑賞。これまでのゾンビ映画から学んだルールに則って生き延びていく引きこもりの主人公という設定は斬新で面白い。が、ギャグのネタが少なく、またネイティブにしかわからないネタなのかイマイチ楽しめない。ハイライトはビル・マーレイの死。期待しすぎた。 かんちゃんズッポシさん [DVD(字幕)] 4点(2011-02-08 18:30:53)

5.《ネタバレ》 ゾンビ映画のパロディものって好きなんですよね。とにかくこういうのが好きなの。ビル・マーレイ出してくるあたりなんか、もうそれだけで笑えちゃいますよね。ウッディ・ハレルソンのマッチョぶりをもっと見せて欲しかったところはありますが、ああいうキャラもまあ、ありかな。笑えるし。 カエル本舗さん [映画館(字幕)] 7点(2010-10-17 21:56:07)

4.《ネタバレ》 オープニング、ゾンビなのにセンスのいい作り方で、ワクワクした。生き延びる為のルールの表示もおしゃれ。サブカル好きな人にはウケると思う。
ホラー定番の金髪美女が出ていないので、オタク青年がわざわざお化け屋敷に逃げ込むシーンありますが、あっさり通過。それにしても最近の映画って全部続編狙ってる的な終わらせ方だなー モフラーさん [映画館(字幕)] 5点(2010-08-28 22:13:13)

3.ゾンビ映画で心温まるとは思いませんでした。子供つれて家族で見に行っても良いくらい。R15っすけどw 4吉さん [映画館(字幕)] 8点(2010-08-11 23:20:44)

2.《ネタバレ》 ゾンビ映画に対してはそれほど思い入れもないものの、新しいタイプの「ゾンビ映画」を楽しめるのではないかと期待していたが、自分向きではなかったようだ。「ショーン・オブ・ザ・デッド」もそれほど評価していない自分には無理だったようだ。
ゾンビ映画とコメディ映画のフュージョンにより、普通の倍楽しめる人もいるかもしれないが、自分にはどっちつかずの中途半端な作品と映ってしまった。もうちょっとどちらかに寄せてもよかったか。
劇場内もそれほど盛り上がっていなかったような気がする。自分はほとんど笑えなかった上に、周囲からも数回乾いたような笑いが聞こえる程度だ。
「ピエロが怖いっていったい何の話だ、スティーヴン・キングのITか」
「トゥインキーなんて知らねぇ、うまい棒みたいなもんか」
このように元ネタを知らないこともあってか、ノリ切れなかった。
(トゥインキーを調べると、何年も腐ることがない、核戦争後でも残るといわれている具合に意外とネタにされており、タラハシーの「賞味期限があるんだぜ」というセリフは笑いどころだったようだ)
最大の見せ場であるビル・マーレイも、予想可能なお約束のオチであり、それほど楽しめることができなかった。ノリが良いのか悪いのかよく分からないビル・マーレイもやや微妙。『何か心残りはあるか?』の問いに対する答えは、モノを見ていないのでよく分からなかったのに、何故か笑えたが。
新しいタイプの映画ではあるのは間違いないが、ゾンビ映画というよりも、オタク青年が美女をゲットするという、アメリカの映画によくありがちな設定の映画でもあり、新しいというよりも使い古された作品ということもできる。
「生き残るための32のルール」もそれほど効果的でもない。いくつかのルールを効果的に紹介しつつ、ルールをかたくなに守る主人公と、タラハシーたちの自由さとのギャップを描くことにより、そのルールが全く役に立たないことを“笑い”へ変えながら、ゾンビランドやリアルな世の中で生きるためには、ルールなど必要ないというようなオチでもよさそうだ。「ヒーローになるな」を否定するくらいではやや弱いような気がする。
ゾンビ映画なのだから難しくする必要はないが、もうちょっと爽快感が欲しいところ。
タラハシーの終盤の大活躍、美女とのキス(一塁)など見せ場はあるが、個人的にはそれほどハマらなかった。 六本木ソルジャーさん [映画館(字幕)] 4点(2010-08-07 12:33:40)

1.《ネタバレ》 楽しい映画でした。大筋でも細かいネタでもゾンビもののお決まりパターンを踏襲しつつ、全てがあくまでポジティブ。ゾンビとの戦いも、人間同士の諍いも、ひとつひとつキッチリ笑いに変換されてゆきます。ゾンビ映画お馴染みの、悲劇的な展開を逆手に取ったネタに、しっかり見てるこちらまで騙されたりして。いやしかし、ゾンビがウロウロしている中で、姉妹はあのネタを仕込んだの? 練習とかしてたのかなぁ? 他に生存者がいるという前提に立ってた訳だし・・・まあいいや。遊園地ネタなんかは無理矢理です。別になんの必然性もありません。絵的に面白いだろうなぁ、ってノリで作られたようなもんで。でも、それがイイ。ゾンビとキラキラした遊園地のコントラストがステキ。もはや人類お終い、って世界であくまでマイペースを貫く人々の、実はちょっとハートウォーミングなお話し。メチャクチャなキャラ達(このゾンビワールドだからこそ、生きてゆけるような不器用な人々)に、だけどなんだか愛着が湧いてきて、見終わって心がほっこりしてくるゾンビ映画です。いや、マジで。限りなく前向きな、愉快な終末映画ではありました。ちょっとツッコミを入れておくと、彼的には『ガーフィールド』ではなく『チャーリーズ・エンジェル』が正解だと思うのですが。ソニー・ピクチャーズ的に自社作品の名前は出せなかったのかな? あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 7点(2010-07-26 16:41:13)

別のページへ
12345


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 96人
平均点数 6.53点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
322.08% line
466.25% line
51313.54% line
62222.92% line
73132.29% line
81616.67% line
955.21% line
1011.04% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review4人
2 ストーリー評価 5.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review6人
4 音楽評価 5.50点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS