みんなのシネマレビュー

エド・ウッド

Ed Wood
1994年【米】 上映時間:124分
ドラマコメディモノクロ映画伝記もの
[エドウッド]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-03-20)【TOSHI】さん
公開開始日(1995-09-02)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ティム・バートン
キャストジョニー・デップ(男優)エド・ウッド
マーティン・ランドー(男優)ベラ・ルゴシ
サラ・ジェシカ・パーカー(女優)ドロレス
パトリシア・アークエット(女優)キャシー
ジェフリー・ジョーンズ〔1946年生〕(男優)クリズウェル
G・D・スプラドリン(男優)レモン
ヴィンセント・ドノフリオ(男優)オーソン・ウェルズ
ビル・マーレイ(男優)バニー
リサ・マリー(女優)ヴァンパイラ
ジョージ”ジ・アニマル”スティール(男優)トー・ジョンソン
ジュリエット・ランドー(女優)ロレッタ
マイク・スター(男優)ジョージー・ワイス
ネッド・ベラミー(男優)トム・メイソン医師
ダニー・デイトン(男優)音響効果係
ビル・キューザック(男優)トニー・マッコイ
メローラ・ウォルターズ(女優)秘書
ランス・ハワード(男優)老人
ルイス・ロンバルディ(男優)借家の管理人
平田広明エド・ウッド(日本語吹き替え版)
内田稔ベラ・ルゴシ(日本語吹き替え版)
高乃麗ドロレスヴァンパイラ
ならはしみきキャシー(日本語吹き替え版)
稲葉実クリズウェル(日本語吹き替え版)
江原正士バニー(日本語吹き替え版)
幸田直子ヴァンパイラ(日本語吹き替え版)
郷里大輔トー・ジョンソン(日本語吹き替え版)
金尾哲夫ジョージ・ワイス/オーソン・ウェルズ(日本語吹き替え版)
坂口賢一(日本語吹き替え版)
宝亀克寿(日本語吹き替え版)
伊藤和晃(日本語吹き替え版)
古澤徹(日本語吹き替え版)
峰恵研(日本語吹き替え版)
伊藤栄次(日本語吹き替え版)
星野充昭(日本語吹き替え版)
脚本スコット・アレクサンダー
ラリー・カラゼウスキー
音楽ハワード・ショア
編曲ハワード・ショア
撮影ステファン・チャプスキー
製作ティム・バートン
デニーズ・ディ・ノヴィ
製作総指揮マイケル・レーマン〔監督〕
配給ブエナビスタ
特殊メイクリック・ベイカー[メイク](ベラ・ルゴシの特殊メイク)
ヴェ・ニール
美術リック・ベイカー[メイク](メーキャップ・デザイン)
ロバート・ドーソン[タイトル](タイトル・デザイン)
衣装コリーン・アトウッド
編集クリス・レベンゾン
録音デヴィッド・パーカー[録音]
字幕翻訳石田泰子
あらすじ
エド・ウッド(ジョニー・デップ)は、オーソン・ウェルズを尊敬し、貧しいが映画制作に情熱を燃やす男。ある日、性転換した男の話の映画化を聞いた彼は早速プロデューサーに売り込みに行くが、全く相手にされず追い返される。その帰り道、今では枯れてしまったかつてのスター、ベラ・ルゴシ(マーティン・ランドー)と出会う。彼の出演を取り付けたエドは友人達と協力し、監督・脚本・出演した処女作「グレンとグレンダ」を完成させるが...実在した「史上最低の映画監督・エド・ウッド」の奇想天外な映画人生をティム・バートンが映画化。

ショップガールinNY】さん(2004-04-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


108.エド・ウッドの映画がいかにして作られたか、そうしたエピソードが忠実に描かれていて見事。エド・ウッド監督映画を見るガイドブックになるね。プラン9までのエピソードで終わってたけど、いっそ「死霊の盆踊り」の製作秘話まで描いていれば・・・ 5454さん [DVD(字幕)] 7点(2005-08-06 07:41:12)

107.エド・ウッドが亡くなったベラ・ルゴシに似た人物(町の整体師)を見つけて満面の笑みを浮かべ瞳を潤ませるシーンに思わず涙を流してしまった。おそらくあのときの彼の表情は、友人でありそして敬愛する偉大な映画人でもあったベラ・ルゴシを想うあまりの喜びから生じた物であり、あるいは他の誰もが「似ていない」と呆れたにもかかわらず、その整体師を代役として作品(完成度はともかく)を最後まで創り上げた彼の映画に対する情熱と人を想う慈愛は、素直に我々に感動を与える物であったように思う。そしてそれは最低であったのはあくまで彼の残した作品であり、監督として、あるいは一人の人間として、エドワード・D・ウッド・Jrなる人物がいかに「いいヤツ」であったかを確信させるのに何の疑問もないように思う。そして彼の死後、16年の時を経てこの「エド・ウッド」なる映画が現代の映画人たちにより創り出された。まさに「青は藍より出でて藍よりも青し」。偉大なる最低映画監督の生涯を描ききったティム・バートンとそのクルーに心からの拍手と感謝の意を贈りたい。 ぶらきさん [ビデオ(字幕)] 8点(2005-07-20 00:36:02)

106.素晴らしい情熱ですね、でも原作観たら金返せと思うのでしょうか?怖いもの見たさで興味をそそられます。あとベラがとても切なかった。。。 ないとれいんさん [ビデオ(字幕)] 7点(2005-06-26 21:11:54)

105.この人は幸せだったよきっと。 ネフェルタリさん [DVD(吹替)] 6点(2005-05-02 21:38:06)

104.エド・ウッドは、誰よりも映画が好きだけど誰よりも才能が無かった映画監督だったのだろう。彼の人生は幸せであったのかどうかはわからないが、やはり人生できるかぎり好きなことをやって生きて行きたいものだと思った。少し忘れかけていたことをこの映画が思い出させてくれたような気がする。いい映画でした。 太郎さん [ビデオ(字幕)] 9点(2005-04-22 19:28:29)

103.この作品のいったいどこに点数をつけたらよいのかわからなかった。映画マニアの方のための映画だろうか。。。 俵星現場さん 1点(2005-01-03 03:22:03)

102.史上最低の映画監督かもしれないけど、エド・ウッドの映画への情熱はすごい。 ベルガーさん 8点(2004-11-30 15:00:28)

101.見たときは素直に面白いと思いましたが、同時にあらゆる意味でバートンの映画への愛を感じる作品でした。エド・ウッドは残念な事に才能はなかったけれども、映画への情熱と底抜けの楽観的な性格がベラ・ルゴシなどの映画仲間(制作会社以外)を惹きつけたのでしょう。しかし、物事を明るく捉える一方で落ち込んでしまうところもあるのには本当に同情してしまいます。どうせ、彼が自信作だ、と言ってもこっちには駄作だとわかっているわけだから。ルゴシの哀愁に満ちた生き様も印象的でした。「フランケンシュタインの話は私にも来ていた。」というシーンは心に響きます。映画がどんな結果になろうとも彼は親友としてエドを信頼し、励ましたのでしょう。マーティン・ランドーの演技は本当に素晴らしかったです。オーソン・ウェルズとの共演シーンも内容はどうあれ苦労人の共通する悩み、という点で非常に興味深かったです。当時のオーソン・ウェルズもある意味では本当にエドと似たもの同士だったのかもしれません。ラストで観衆を映さなかったのもムードを壊されず、好印象でした。 マイカルシネマさん [DVD(字幕)] 9点(2004-11-07 16:12:23)

100.実話に基づいた話、と知ってから見てよかった。実話でなかったら、この話は映画として成立しませんね。 よしふみさん 4点(2004-10-30 14:07:26)

99.エド・ウッドの映画は本当に駄作だったんでしょう。一観客だったら、モノを投げたくなるくらいなんでしょう。だけど、自分の仕事を愛しつづけ、映画を撮り続けた。そんなエド・ウッドは、バートンにとって無二の存在なんでしょうね。ベラが作り物の大ダコと格闘する池のシーンは、切なくてなんだか泣けます。 ダージンさん 7点(2004-09-14 22:29:24)

98.エド・ウッドのあの情熱的な生き方は恐らく本来人間が一番憧れる生き方じゃないかって思う。だからティム・バートンも彼に憧れや尊敬を込めて映画化し、この作品を観賞する側にも何らかの共感をもたらしてくれるのだと思う。心の奥にある「何か」をくすぐってくれた素晴らしい作品だった。 ゆきむらさん 9点(2004-09-06 06:57:43)

97.エド・ウッド。彼の映画への一本気な情熱は喜劇であると同時に、悲劇でもあるんだけど、彼にはそれを悲劇と認めない強さ(ぬけている)があったと思う。そこがみんなを惹きつけるんでしょう。 スー・ミー,スー・ユー・ブルースさん [CS・衛星(字幕)] 8点(2004-07-21 19:09:07)

96.映画業界は憧れだけで入れるものなのかと思ってしまうくらいの無能っぷりを発揮しています。おそらく、彼のセンスが一般受けしなかったというわけではなく、本当にセンスがなかったのでしょう。この映画がどれだけ真実を伝えているかわからないですが、全てのシーンにおいて1テイク、しかもどれも「完璧!」などといっているくらいですから、やはり自己満足の域をでることはなかったのでしょう。それでもその映画のつまらなさというものを補って余りある彼の映画にたいする情熱やこだわりが痛いほど伝わってきます。それから、ジョニー・デップの演技と表情の豊かさがとても魅力的です。別の俳優が演じていたらこれほど楽しめなかったと思います。 マクドウェルさん 7点(2004-07-08 23:27:04)

95.愛を感じる映画。いろんな意味で。バートン最高って思わせる。そしてディップはまさにバートンにピッタリ。 ★ピカリン★さん 9点(2004-06-29 23:45:08)

94.《ネタバレ》 ジョニー・デップが出てて、ここでの評価も高いんで見てみたんだが、う~ん、ダメだったなぁ。史上最低の映画監督の話らしいけど、全然興味沸かなかった。タコとの格闘シーンは呆れて笑ってしまったけど。 夏目さん 3点(2004-06-11 12:45:13)

93.世の中にはこういう「愛すべきダメ人間」がいるんだろうけど、身近にいたら嫌だ。本物の「大蛸との格闘シーン」が観てみたい。作品的には、バートンの思い入れが強すぎて、本来の味が出てないように思います。 マックロウさん 5点(2004-06-08 16:12:15)

92.馬鹿っぽくておもろかった ヒロヒロさん 5点(2004-06-06 13:46:34)

91.《ネタバレ》 2時間ちょいという時間があっという間に過ぎました。特に山場があるわけでもなく、淡々と話は進んでいくにもかかわらず、飽きずに見ることができるのは、映像や音楽が素晴らしいものであるからでしょう。特に、音響関係は特筆するべきものがあると思います。オープニングも最高!史上最低の映画監督、『エド・ウッド』を題材にするなんてすごいと思います、ティムバートン!ジョニーデップはもう言うまでもなく素晴らしい!どの映画を見ても最高の演技を見せてくれます!! グングニルさん 7点(2004-05-20 04:15:31)

90.最後にハッピーエンドで終わる映画が好きです!!本当にいた人の話だから仕方ないけど。。まぁ期待して見ていたからねぇ はりマンさん 4点(2004-05-19 14:38:56)

89.なんて愛すべき人物! 少年のように瞳を輝かせチープな映画製作に情熱を傾ける。そんな好きな映画を作るためならばたとえサギまがいだろうとおべっかだろうが厭わない。比べるのもなんだけど、少なくともこの情熱と奮闘振りは「アメリカの夜」で見たトリフォー監督にも劣らない。エドがベラ・ルゴシに示す敬意と愛情、ひたすら純粋な映画バカぶりに心を打たれる。老優のマーティン・ランドーも素晴らしいが、エドを演じるJ・ディップがさらに素晴らしい!表情なんかもう最高です。思いつきや安っぽい映画制作のあれこれは思いっきり可笑しくて楽しい。描かれる映画はB級でも作品はA級、モノクロにしたのも効果的。監督がエドと周囲の人を暖かく描いているのがとてもよく分かります。 キリコさん 9点(2004-05-18 19:08:09)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 188人
平均点数 7.04点
000.00% line
131.60% line
242.13% line
321.06% line
4115.85% line
5179.04% line
62714.36% line
74523.94% line
83317.55% line
92312.23% line
102312.23% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.16点 Review6人
2 ストーリー評価 6.64点 Review14人
3 鑑賞後の後味 6.73点 Review15人
4 音楽評価 7.00点 Review14人
5 感泣評価 6.00点 Review10人

【アカデミー賞 情報】

1994年 67回
助演男優賞マーティン・ランドー受賞 
特殊メイクアップ賞リック・ベイカー[メイク]受賞 
特殊メイクアップ賞ヴェ・ニール受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1994年 52回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)ジョニー・デップ候補(ノミネート) 
助演男優賞マーティン・ランドー受賞 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS