みんなのシネマレビュー

ネバーエンディング・ストーリー

The Neverending Story
(Die Unendliche Geschichte)
1984年【西独・米】 上映時間:95分
アドベンチャーファンタジーシリーズものファミリー小説の映画化
[ネバーエンディングストーリー]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-05-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1985-03-16)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ウォルフガング・ペーターゼン
キャストノア・ハサウェイ(男優)アトレイユ
バレット・オリヴァー(男優)バスチアン
ディープ・ロイ(男優)ティーニー・ウィーニー
モーゼス・ガン(男優)カイロン
浪川大輔バスチアン(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ朝日】)
戸田恵子アトレイユ(日本語吹き替え版【ソフト】)
荘真由美女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【ソフト】)
石田太郎ファルコン(日本語吹き替え版【ソフト】)
飯塚昭三ロックバイター(日本語吹き替え版【ソフト】)
阪脩コリアンダー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【ソフト】)
上田敏也(日本語吹き替え版【ソフト】)
鈴木れい子(日本語吹き替え版【ソフト】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【ソフト】)
駒塚由衣(日本語吹き替え版【ソフト】)
田の中勇(日本語吹き替え版【ソフト】)/(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木優子アトレイユ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
玉川紗己子女王幼ごころの君(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
黒沢良ファルコン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大平透ロックバイター(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤本譲コリアンダー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
千葉耕市(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
此島愛子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
京田尚子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
遠藤晴(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作ミヒャエル・エンデ
脚本ウォルフガング・ペーターゼン
ロバート・イーストン(会話部分補足)
音楽クラウス・ドルディンガー
ジョルジオ・モロダー
撮影ヨスト・ヴァカーノ
製作ベルント・アイヒンガー
製作総指揮マーク・ダモン
特殊メイクコーリン・アーサー
特撮ILM/Industrial Light & Magic
美術ロルフ・ツェートバウアー(プロダクション・デザイン)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
123456789


84.今の世の中は虚無に支配されている気がする・・・。 わーるさん 9点(2004-01-21 13:40:35)

83.《ネタバレ》 子供の頃に観た作品なので、子供の頃の視点で。私が生まれて初めて観たファンタジー映画が、この作品である。当時の私にはこのファンタジー物語に、もの凄く憧れを持ったものだ。アトレーユの馬が悲しみの沼に沈むシーンは、悲しくてたまらなかったし、スフィンクス(?)の間を抜けるシーンなどは、一緒になってアトレーユを応援した。この物語の魅力は、自分もバスティアンと同じ立場になった気分で、観られる所だと思う。本の中に自分の名前が出てきた時の、バスティアンの驚きは、自分も同じ驚きを感じて観ていたのを覚えている。原作は未読なので、あくまで映画のみの評価と言うことで。ファルコン最高! 深海さん 8点(2004-01-18 17:33:15)

82.《ネタバレ》 何故なんだろう。子供の頃から好きになれません。苛められていた主人公が最後に逆転する所は好きでした。 Ⅴ.I.ッKU-Sさん 3点(2004-01-17 15:48:26)

81.大嫌い!です.. もしかするとファンタジーアレルギーかも... コナンが一番さん 0点(2004-01-15 13:33:49)

80.原作は大好き。映画はまあまあ好き。 北海道日本ハム優勝さん 7点(2004-01-01 15:15:59)

79.とても上質なファンタジーだと思います。因みにこれをスピルバーグの作品と思っていた人が結構大勢いたそうです。ペーターゼン監督は「Uボート」や「エアフォース・ワン」で有名になりましたが,今から15年以上前にこんな素敵な作品を撮っていたのですね。音楽の良さも特筆もの。サウンドトラックのCDでは後半にクラウス・ドルディンガーの曲が集まっています。お薦めは勿論「バスティアンの飛行」とラストシーンの同じモチーフを使った「ハッピーフライト」ですが,リマールの歌うテーマ等の入った前半も含めて,名曲と言えるものばかりです。 koshiさん 9点(2003-12-31 01:23:21)

78.この作品を映画館で見たのが小学生のとき。当時、親元を離れて、2週間海外で、ホームステイやキャンプ、観光など様々な体験をさせてくれるツアーがありました。その頃の僕はイジメはなかったものの、引っ込み思案で、正にバスチアンのような男の子でした。このツアーも親から行ってみないかと言われたが当然断っていました。しかし、運命の出会いというやつですね。この映画を見て、行ってみようと決意しました。アトレーユは僕にとってもヒーローでした。彼の存在が当時の僕を変えました。それからというもの、戦隊物やアニメではなく、ヒマさえあればバカみたいにこの映画を繰り返し見るようになりました。今までに100回は見てるでしょう。最近DVDが中古で非常に安く出ていたので、買って久しぶりに見てみましたが、以前のような興奮や感動はありませんでした。当然といえば当然かもしれませんが・・・。何か「スタンド・バイ・ミー」を見た後の何ともいえぬ想いにかられました。しかし、やはり今だにこの作品は、ファンタジーの名作に変わりはありません。非常に夢や感動を与えてくれる作品だと思います。子供が出来たら必ず見せたい1本です。 城太郎さん 10点(2003-12-18 10:26:21)

77.こういう映画もあったほうがいいよね、っていう映画。原作の小説のほうが100倍面白いけど、それでもその良さのいくつかはきちんと引き出せている。子鬼の老夫婦がかわいい。 コダマさん 7点(2003-12-05 05:38:43)

76.当時、アトレーユに微妙に心をときめかせ「俺ってそういう趣味ないはずなのに..」という疑惑を感じた男性多数。映画自体はたいしておもしろくなかった。
あばれて万歳さん 4点(2003-12-01 19:33:42)(笑:2票)

75.音楽売れてました。ファルコンがなんか気持ち悪い顔でした。当時はそれでも6点位は点けたんだろうな。 亜流派 十五郎さん 4点(2003-11-20 21:56:54)

74.空を飛ぶシーンというのは映画の魅力のひとつですよね。ファルコンに乗ってそれを実現するというのは、子供にとっては魅力でしょう。岩石のオヤジさんがバイクみたいなのに乗って走るシーンでかかるBGMに思わずニヤリ。 オオカミさん 7点(2003-11-18 01:16:24)

73.原作と違うとか、チープだとかいう批判があるみたいだけど、そういう意見は確実に大人の視点でしょう。つまりは子供が見てどう思うか、それが問題でしょう。僕はリアルタイムで幼少時代に見たからわかるけど、子供って出来がどうこういう目でみないでしょ。そんなんだったら教育テレビなんてバカバカしくて見てらんないでしょ。ペーターゼンは、よくぞここまで子供心をくすぐるファンタジー映画を作れたと素直に僕は感心する。それとなんと言っても主題歌。ほんといいよね。今聞いても、このファンタジックサウンドは色あせてないよね。いい、いい映画だよ、思い出をありがとう。 あろえりーなさん 7点(2003-11-18 00:54:04)

72.テレビではじめて見たときは子供だったから、主人公がとてもうらやましくて、こんな冒険したい!なんて思ったもんです。とっても夢があって、楽しい作品だと思います。 カズレーさん 8点(2003-11-12 22:43:33)

71.子供のころ大好きだった。テレビでやってんの録画して
台詞覚えちゃったくらい好き。風景とかきれいですな。
アトレーユに憧れた女の子も多いであろー。 チロルさん 8点(2003-11-12 15:43:52)

70.小学生の頃にテレビで吹き替え版を見た。ロックバイターが出てきた辺りからハマッてた。人外魔境みたいでグッド。歌もいいね。歌いたいけど歌えなかったのも思い出の一つ。 山岳蘭人さん 7点(2003-10-27 20:35:34)

69.アトレーユがファルコンに乗って空を飛ぶシーンの壮大さと美しさと言ったら、それはもう言葉になりませんでした。公開当時の感動が忘れられずにDVDを買いましたが、やはりこのシーンは良いですね。ファルコンのあの大きな目と顔が作り出す表情そのものも好きです。子供に夢を与えるいい映画だと思います。 (^o^)y-~~~さん 6点(2003-10-27 00:31:27)

68.まさにファンタジーって感じですね。ファルコンは今見ればかなり作り物っぽいですけど、当時はそんなことはまったく考えずに観てました。純粋にファルコンに乗っているシーンを見て気持ち良さそうだなぁって思っていましたね。 MINI1000さん 6点(2003-10-22 17:58:00)

67.原作は読んでいません。当時劇場で見ましたが、ワクワクさせてくれる要素がたくさんあり、非常に楽しめました。バスチアン、アトレーユ、幼心の君の三人を演じていたコは良かったな。主題歌の日本版を羽賀健二が歌ってたっけ。 ロカホリさん 8点(2003-10-19 13:42:16)

66.原作を読んでいないので比較が出来ませんし、また子供の頃の印象を元にして感想を書こうとするのも無謀だとは思いますが、それでも僕は当時の感情を大事にしたいです。一人でひそかに不思議な古本をひもとくバスチアンの姿がとても印象的でした。それとエンディング曲が大好きです。 マーチェンカさん 7点(2003-10-18 13:46:57)

65.昔、ビデオが擦り切れるくらい何度も見ました。映画全体のファンタジックでちょっと不気味な雰囲気にすっかりハマりました。主演の三人も魅力的で、特に幼心の君役の女の子の気高さと清廉さに、自分も女ながらウットリしてしまい、主題歌も、訳せないけど英語の歌詞を全部覚えました(笑)原作も読みましたが、エンデさんがこの映画を批判したのは、特にラスト場面の、バスチアンが勇気を持ってファンタージェンを救ったのに、現実世界のいじめっ子を倒すのにファルコンを使って懲らしめた箇所が、自分の伝えたい話のメッセージを全く無視され、ぶち壊されてしまったということで気に入らないそうです。確かにそれはそうですね~。でも、原作とは違っていても、この映画はこれとして、嫌いにはなれないんですよねっ(^-^)
kiku☆taroさん 8点(2003-10-14 02:01:33)

別のページへ
123456789


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 164人
平均点数 6.44点
021.22% line
121.22% line
210.61% line
3127.32% line
4106.10% line
51810.98% line
63420.73% line
73118.90% line
82716.46% line
92112.80% line
1063.66% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.87点 Review8人
2 ストーリー評価 5.81点 Review11人
3 鑑賞後の後味 5.84点 Review13人
4 音楽評価 7.93点 Review15人
5 感泣評価 5.22点 Review9人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS