みんなのシネマレビュー

ミリオンダラー・ベイビー

Million Dollar Baby
2004年【米】 上映時間:133分
ドラマスポーツものスポコンもの
[ミリオンダラーベイビー]
新規登録(2005-01-14)【rothschild】さん
タイトル情報更新(2024-04-09)【イニシャルK】さん
公開開始日(2005-05-28)
公開終了日(2005-10-28)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督クリント・イーストウッド
助監督ロバート・ロレンツ
演出バディ・ヴァン・ホーン(スタント・コーディネーター)
キャストクリント・イーストウッド(男優)フランキー・ダン
ヒラリー・スワンク(女優)マギー・フィッツジェラルド
モーガン・フリーマン(男優)エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス
ジェイ・バルチェル(男優)デンジャー
ブライアン・F・オバーン(男優)ホーヴァク神父
アンソニー・マッキー(男優)ショーレル・ベリー
マイケル・ペーニャ(男優)オマー
ベニート・マルティネス(男優)ビリーのマネージャー
ジュード・チコレッラ(男優)ホーガン(ノンクレジット)
樋浦勉フランキー・ダン(日本語吹き替え版【ソフト】)
本田貴子マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
坂口芳貞エディ・“スクラップ・アイアン”・デュプリス(日本語吹き替え版【ソフト/テレビ東京】)
真殿光昭デンジャー(日本語吹き替え版【ソフト】)
三宅健太ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
根本泰彦ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【ソフト】)
加瀬康之ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【ソフト】)
小宮和枝アーリーン・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
園崎未恵マーデル・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【ソフト】)
瑳川哲朗フランキー・ダン(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
朴璐美マギー・フィッツジェラルド(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
楠大典ビッグ・ウィリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
宮本充ホーヴァク神父(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
桐本琢也ショーレル・ベリー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
脚本ポール・ハギス
音楽クリント・イーストウッド
カイル・イーストウッド(追加音楽)
作曲クリント・イーストウッド“Blue Morgan”
編曲レニー・ニーハウス
挿入曲カイル・イーストウッド"Boxing Baby" and "Blue Diner"
撮影トム・スターン〔撮影・照明〕
スティーヴン・S・カンパネリ
製作クリント・イーストウッド
ポール・ハギス
トム・ローゼンバーグ
アルバート・S・ラディ
ワーナー・ブラザース
製作総指揮ゲイリー・ルチェッシ
ロバート・ロレンツ
配給松竹
ムービーアイ・エンタテインメント
美術ヘンリー・バムステッド(プロダクション・デザイン)
リチャード・C・ゴダード
衣装デボラ・ホッパー
編集ジョエル・コックス〔編集〕
ゲイリー・ローチ(編集補)
録音クリストファー・ボーイズ
その他レニー・ニーハウス(指揮)
アンジェリカ・ヒューストン(スペシャル・サンクス)
あらすじ
ボクシング・ジムを経営する一人暮らしの老人フランキー(イーストウッド)にとってボクサーたちは家族同然。その彼のもとに、貧困家庭出身で三十過ぎまで我流でボクシングを学んだ女性マギーが現われる。「女にボクシングはさせない。」とマギーをつっぱねたフランキーも次第にその熱意にほだされ、苛烈さでは男同士の戦いに勝るとも劣らない女子プロ・ボクシングの世界にいつしかのめり込んでいた。汗と血にまみれることも現代のシンデレラが夢を果たす手段なのか・・・。脇役陣の存在感とカメラワークも光るアカデミー賞受賞作品。

かわまり】さん(2005-05-26)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
1234567891011121314151617


203.《ネタバレ》 う~ん…ごめん。この点数だ。なんでかな。イーストウッドも良かったし、フリーマンさんもいつも通りだったし。スワンクに至っては2度目のオスカーも当然って感じだった。たぶん先に原作の小説読んじゃったのと、先に"Boys don't cry"のスワンク観てイメージ固めちゃったのもあるかな。マギーの家族の最低ぶりは原作よりちょっとひどい、青熊の極悪ぶりもちょっと…あれ故意じゃなく事故だったはず。なんかこれでリアリティー薄れた感あった。それと宗教と自殺の問題。なんかそういうのにこだわって脚本いじってるのかな。そもそもフランキーがマギーに対して決断したのは、マギーの父がアクセルを葬ったエピソードが重要な役割を果たしてたと思うんだけど、心なしかこの重要な部分をあえてあっさり触れただけで済ましてる気がした。ていうかそこなんだよな。マギーを解放してやる理由、そこを原作のままストレートにやっちゃう訳にはいかなかったからいじった、そうじゃないかな。国内の宗教関係者の反発を少しでもそらしたかったからとか。個人的にそういったことがひっかかって醒めてしまったよ。なんか政治的なものが感じられてさ。それでもやっぱり論議は呼んだんだよね。ならこんな不自然なストーリィのこねまわしかたは避けて欲しかったかも。 ごりちんですさん [DVD(字幕)] 7点(2007-02-03 01:36:34)(良:1票)

202.暗けりゃいいってもんじゃない。 彬彬さん [DVD(字幕)] 3点(2007-01-25 17:20:03)

201.《ネタバレ》 かなり辛い点になってしまいましたが・・・やっぱねーあんな家族はいないでしょ、あれはないよ。あんな設定にする必要がどこにあるんだかわからない。思い切り悲劇性をアピールしたかったから?でもおかげでリアリティーが台無し。残念です。 ぞふぃさん [DVD(字幕)] 4点(2007-01-23 13:26:36)

200.《ネタバレ》 色々考えさせられる内容(安楽死の問題とはちょっと違うんだと思いますが)だし凄い映画だとは思います。 ただ余りにも後味悪すぎて映画館で観てたらカナリきつかっただろうと思います。気が散るTVで観たからこそ救われたかな(笑) 9点つけたいところを後味の悪さで-4点しておきます。 AIRSさん [地上波(吹替)] 5点(2007-01-23 01:03:05)

199.重い。そしてあんな家族ありえない。あの母親には憤りを覚える。家を買ってあげたシーン、つらかった。 Michael.Kさん [ビデオ(字幕)] 7点(2007-01-20 19:41:35)

198.目的に向かい生きる=素晴らしい と言う前半と 目的もなく生きなければいけない=残酷 と言う後半ですね。 多少無理のある設定と展開ですが2つの対比を考えさせられます。 東京ロッキーさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-17 16:23:46)

197.《ネタバレ》 「生きながら死んでいる」ですか・・・う~ん、重いっす。。。病室でマギーが母親からのサインを突っぱねるシーンは思わずガッツポーズが出ました。あそこでサインまでさせたれたら本当に何の救いも無い最後だもの。 Junkerさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-14 01:55:12)

196.「重い映画だよー」と友人にきいてましたがほんとに重かった。女性版ロッキーのイメージで考えてましたので、ストーリーの展開に唖然となりました。オスカー受賞は納得しますが、やるせなさが重過ぎて今の自分ではもう一度見ようと思えない映画です。評価に比して低い点数にしてしまいます。 ROONEYさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-13 20:00:18)

195.映画はやっぱりハッピーエンドがいいですね。観終わった後に暗くなってしまうのは嫌です。 doctor Tさん [DVD(字幕)] 6点(2007-01-08 16:48:02)

194.《ネタバレ》 まるで水面に落ちた一滴の水が、ゆっくり爆ぜてミルククラウンになって、すそへ広がり輪を表現するようなピアノの一音は、クリント演じる所の彼の人生を走馬燈のように語っていて、凄すぎる作品だと想います。 成田とうこさん [映画館(字幕)] 10点(2007-01-07 15:36:21)

193.イーストウッド作品は、キャラクタが単純でない点で、深みがあって好きです。本作も、トレーナーとボクサーの間の複雑な心情が描かれていて、上質な人間ドラマとして楽しめました。トレーナーを引き受けるきっかけになるシーンや、二人でパイを食べるシーンの、あっさりしているようで、二人のいろんな気持ちの変化がじわーっと伝わってくる演出は見事だと思いました。どういう意味があるのか、よく分からないサブキャラがなければ、満点だったのですが。 かねたたきさん [映画館(字幕)] 8点(2007-01-05 18:27:41)

192. 家でワンワン泣いてしまいました。いい映画でした。こんなことなら映画館で見るべきでした。でも一方で映画なんだから、こんなに暗くしなくてもいいのに、と少し思いました。脳天気にハッピーエンドを語る映画にも反発を感じるくせに、こういう映画はやりすぎだと感じる私のような観客は嫌な客かもしれません。 海牛大夫さん [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-01-01 22:11:01)

191.《ネタバレ》 かなり重い。もう不憫で不憫で仕方が無い・・・。 グリーンマイル観終わった後の気持ちに似てる。あんな恵まれない家庭にいるのも不憫だし、例の対戦相手もその後もいつも通りにしていると思うと悔しいやら悲しいやらやるせないやらで・・・・。 モーガン・フリーマンが見たくて観たけどこんなに重いなんて知らなかったよ。 ケ66軍曹さん [地上波(吹替)] 8点(2006-12-31 22:55:10)

190.《ネタバレ》 ローブに記された文字の意味に涙が出ました。でもあの二人の間にいつ愛情が芽生えていたんだろう・・・?その過程が私には見えませんでした サイレンさん [地上波(吹替)] 7点(2006-12-27 10:41:14)

189.《ネタバレ》 客観的に見ると悲しい結末と思うが、そうは思えず「こういう生き方もあるのかな」と納得するのは、彼女自身が自分を不幸だと思ったり可哀想だと思ってたりせず、むしろその反対だからだ。 十五夜さん [インターネット(字幕)] 8点(2006-12-24 14:50:23)

188.《ネタバレ》 シニアandレディス(ボーリング大会か?)。まー、世相を反映した、高齢少子化問題を扱った話題作です。年寄りの冷や水と結婚出産をしない女に、果ては人工呼吸器医療介護問題、殺人安楽死でアカデミー賞おめでとう。映画館で、できればこんなジジイを観たくないなー、と思うのは私だけでしょうか? 杜子春さん [地上波(吹替)] 3点(2006-12-23 23:46:01)

187.-私には誰もいない。-俺がいるじゃないか。家族からも見放された2人の、家族よりも深い絆。そして愛。人生をいかに生きるか、考えさせられる。音楽も非常にいい。全体に暗い調子に胸打たれる。 よーこさん [ビデオ(字幕)] 9点(2006-12-20 23:09:42)

186.同じような評価といえばメル・ギブソンの「パッション」か。賛否両論を巻き起こした映画って自然とヒットするんだなと。話はめちゃくちゃ重い。、マギーの家族は最悪、貧困層ながらひたむきにがんばるマギー。そしてタイトル戦で勝利したところまでは「ロッキー」っぽくてよかった。けど後半、、テンション下がりまくり。イーストウッド親父とヒラリー・スワンクの素晴らしい演技に圧倒され、イーストウッド親父の涙も久しぶりに見ました。彼の作品はいつも奥が深いです。考えさせられ見た後しばらくは不思議な気持ちになる。 M・R・サイケデリコンさん [地上波(吹替)] 6点(2006-12-18 20:08:28)

185.《ネタバレ》 確かにいい映画ではあるのですが、あまりに後半の展開が悲劇的で重いため映画に娯楽性を期待していた自分にはちょっと。いい映画だけどもう一度見ようとは思わない、そんな映画です。なのでこの点数。 丸に梅鉢さん [DVD(字幕)] 7点(2006-12-17 21:30:56)

184.《ネタバレ》 身体に障害を負って辛いのは当たり前。周囲の人間が心配したり世話を焼いたりするのも当たり前。そんな日常は、近所の病院に行けばいくらでも転がっています。わざわざ映画で見せられなくても…。これにかぎらず、イーストウッドの作品でいつも感じるのは、徹底した“featuring俺”の姿勢。監督&主演なんだから仕方ないが、そのいかにも米人風の安っぽさに、辟易したり失笑したり。 眉山さん [地上波(吹替)] 3点(2006-12-16 08:18:50)(良:3票)

別のページへ
1234567891011121314151617


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 323人
平均点数 6.91点
030.93% line
151.55% line
230.93% line
3134.02% line
4144.33% line
5288.67% line
63912.07% line
78125.08% line
87021.67% line
94513.93% line
10226.81% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review27人
2 ストーリー評価 7.08点 Review49人
3 鑑賞後の後味 5.20点 Review49人
4 音楽評価 6.89点 Review38人
5 感泣評価 6.60点 Review46人

【アカデミー賞 情報】

2004年 77回
作品賞 受賞 
主演男優賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 
主演女優賞ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン受賞 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
脚色賞ポール・ハギス候補(ノミネート) 
編集賞ジョエル・コックス〔編集〕候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2004年 62回
作品賞(ドラマ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ドラマ部門)ヒラリー・スワンク受賞 
助演男優賞モーガン・フリーマン候補(ノミネート) 
監督賞クリント・イーストウッド受賞 
作曲賞クリント・イーストウッド候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS