みんなのシネマレビュー

CUBE2

Cube 2: Hypercube
2002年【米】 上映時間:94分
ホラーサスペンスSFシリーズものミステリー
[キューブツー]
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【TOSHI】さん
公開開始日(2003-04-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンジェイ・セクラ
田中敦子〔声優〕ケイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠サイモン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ東京】)
朴璐美サーシャ(日本語吹き替え版【ソフト】)
花輪英司マックス・リースラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ジェリー・ホワイトホール(日本語吹き替え版【ソフト】)
鳳芳野ペイリー夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡本麻弥ジュリア(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫トーマス・H・マグワイア大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加ケイト(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
浪川大輔マックス・リースラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島昭生ジェリー・ホワイトホール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐古真弓ジュリア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中江真司将軍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ショーン・フッド(原案)
脚本ショーン・フッド
アーニー・バーバラッシュ
音楽ノーマン・オレンスタイン
撮影アンジェイ・セクラ
製作アーニー・バーバラッシュ
製作総指揮マイケル・パセオネック
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果プロデューサー)
あらすじ
低予算で製作された前作では表現し切れなかった"CUBE"の世界観が、本作で見事に達成された感がある。登場人物を襲うトラップ(罠)も巧妙且つ残忍さを増し、CUBEの世界も三次元から四次元へと進化。そして、CUBEの"存在の秘密"までもが明かされるなど、何もかもがパワーアップした『CUBE2』。"真正の続編"のみが描く事の出来る世界観を体感。

】さん(2004-04-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


58.やはり皆さん一つの作品として見れないらしくかなり不評ですね。これはT3にも通じると思う。あまりにも前作のできがよすぎて過剰に期待してしまいそして落胆。僕は一つの作品としてみればどちらも最後まで退屈させずに持っていくことができたし悪くないとは思います。ただ今回それぞれのキャラクターの必要性と
キューブの怖さが薄かったのてのはありますね。少しのヒントを出すためだけにキャラクターを多用するのはどうかと思います。
しかし弁護士はかなり好みですw とまさん 7点(2004-03-03 20:09:54)

57.《ネタバレ》 そこそこは面白かったんですが、「え?続くの?」って思いました。「次の段階にすすみます。」って事は続くんですか?続くなら続くで作ってもらわないと不完全燃焼です。脱出できた人はCUBEのプロジェクトに関わってるみたいだったし。それにしても前回と内容がかぶり過ぎている。展開もなんだか似てますし。殺人鬼さんはちょっとやり過ぎ。やっぱ人間が一番怖いと思ったけど、それにしてもすっきりしない。 無雲さん 6点(2004-02-28 01:16:27)

56.前作レビューでも書きましたが、これに無理やりこじつけた謎解きは必要無い気がする。前作の成功が仇になる典型的な例じゃないかな?お金なくて苦労して撮った方が面白いなんて、このこと自体の方が面白い感じ。観ている方の想像力にも気を使って欲しいCG連発でした。 森のpoohさんさん 4点(2004-02-27 01:18:43)

55.全く面白くない。2はコケるというジンクスを忠実に守ってくれた作品。 ガッツさん 4点(2004-02-26 05:51:58)

54.1が名作だっただけに今作はそれほどではないですが、それなりの作品だったと思う。でも設定が複雑になりすぎて解り辛かったです。最後のオチも、うーん・・・な感じでした。 長尾 景虎さん 6点(2004-02-25 11:38:30)

53.なんなのさ!中だるみした。テーマは好きなんだけど。 wlonさん 5点(2004-02-22 00:31:14)

52.絶対見たい!と思って映画館に行ったら前の日で終わってました。ビデオで仕方なく見ました。映画代出さなくて良かったと思いました。 akoakoさん 2点(2004-02-20 22:39:25)

51.たぶんこれを観た我々は、この映画が面白くない方の平行現実を辿っているのです。別の世界では素晴らしいアカデミー賞級のキューブ2が上映されているのです!!! わーるさん 0点(2004-02-17 16:48:23)(良:1票) (笑:1票)

50.前作のような、実際に造れそうなトラップを期待してたのに。四次元って何さ。 ハルポッポ77さん 3点(2004-02-13 18:47:42)

49.《ネタバレ》 前作の良さをすばらしくぶち壊してくれたもんです 四次元になったのはいいがもう何がなんだかワケ分からん~~ 脱出方法もなんかとってつけたようだし、ひらめきじゃん ふくらませようとしてみごとに失敗しましたってやつですっ(+_+) ヴァッハさん 4点(2004-02-11 22:52:45)

48.結局軍絡みかよ。もーめんどくさいことは全部軍を引っ張り出してきて軍で片付けちゃえ!的なかんじですか。やだねー。それじゃ前作台無しじゃん。続編として観なければ全然むかつくこともない内容だけどもさ。で、「第二段階」て。続くのか。がっくし。しかし観ちゃうんだろうな。。映像だけは一生懸命ビンチェンゾナタリに劣るまいとした感があった。 らいぜんさん 5点(2004-02-11 02:48:33)

47.あの名作をこういう続編にするのはもったいない限りです・・・。もっと飛躍させて、外の世界も含めたサスペンスにして欲しかったな。 SHUさん 3点(2004-02-10 19:58:35)

46.よく解りませんでした…
前作が解り易く面白かっただけにガッカリ。 ソウさん 3点(2004-02-10 01:44:12)

45.面白くないですね。やっぱり前作が刺激的過ぎたのでしょうか。今回はなんか主人公がいるんですよね。それがいやなんですよ。前回は主人公とかいなくて誰が生き残るとかそういうのわかんなかったのにねえ。今回はあんまり謎解きもないんですよね。一般相対性理論からネタを持ってきたようなんですけど、なんかいまいちでしたね。本当に前回暗号作った人と同じ人が謎を作ったんでしょうか?やっぱり監督が変わると作品も変わっちゃいますね。 りょうさん 4点(2004-02-09 17:37:38)

44.傑作と呼ばれるものの続編は得てして厳しい評価を受けがちで、そういう意味からも、CUBEは評判が良かっただけに、皆さん少々辛口にならざるを得ないのだろうと。いくら何でもそれ程厳しい評価を受けるほど酷い出来ではないだろうと思っていたのですが、観て納得。ほんとにツマラない映画になりさがってました。あのようなリアリティの無い物体の謎の解明なんて、下手にしなきゃ良いのに、まさに「やってしまった」という感じ。ま、実際は解明されたのかされてないのか微妙なところなんですが、超立方体とか平行現実とか、完全に現代物理の常識を超えたオカルト的な無茶な理論が飛び交ってて、何だかついていけなくなりました。で、サスペンスとしてはどうかと言うと、これもまた中途半端な感じで。スリルも無いしどんでん返しも無いし、単に行き当たりばったりの行動だけで終わってしまった感があります。前作が何故高い評価を得たのか、製作者側が全く分かってないとつい言いたくなるような映画でした。残念… (^o^)y-~~~さん 4点(2004-02-08 22:44:24)

43.トラップに“時間”の要素が加わって、私の頭の中はもう大変。前作で一番怖く思った、“追いつめられた人間の狂気”みたいなものが、今作ではもう全然といっていいほど無かった(と思う)。エンディングも何かワケ分からんし(解釈の違いで友人と対立)。期待していただけに思いっきり肩透かしをくらった一本でした。 Mr.ぼぉんさん 2点(2004-02-06 08:05:04)

42.前作を観た人なら、この映画は絶対誰もが続編を観たくなるんだが・・・。監督が変った影響なのか?今回は全編を通して緊張感が皆無だった。まずトラップの表現の仕方がマズく、単なるCGの幾何学的模様で恐怖感は無い。また、四次元などと言う時間軸を取り入れてしまったため、終盤は意味不明な展開に。特に同じ人物が何度も出てくる設定にはかなり失望。人物設定は前作とほぼ同じで、展開もかなり似ている。結局何だったの??という疑問しか残らない。 daipitzさん 3点(2004-02-06 02:01:52)

41.???続編への前フリ?気になるから「ビデオ」で見るんだろうな。 バチケンさん 5点(2004-01-31 19:12:25)

40.やっぱ1に比べちゃうと評価は下がる。部屋も前のほうがきれいだったし人間関係もそう下がらないけどちょっとね。ラストも分かりやすく納得のいくラストであってほしかった。各部屋の仕掛けも1には劣る。ただ部屋の移動音はよかった。 bunodataさん 7点(2004-01-30 18:59:00)

39.今度のCUBEは四次元迷宮! 前作「CUBE」があまりに有名。同名類似作が数多く量産され続け、ようやく正統的な続編が5年間のブランクを経て登場。何の説明もなく唐突に始まるオープニングは本作でも依然、強烈なインパクトを維持。前作はサバイバルゲームなストーリー展開が小気味よかった。この謎を解かなければ死ぬ!みたいな。それに比べると本作は大人しい印象を受ける。CUBE自体も暗い閉塞感が一新されて、明るく眩しい空間が演出されている。ラストに明かされるCUBEの謎も次回作(3?)への暗示で終わる。全体的に飽きさせる要素はなかったが、斬新さや衝撃度は確実に薄れていた。本作の魅力といえば実在し得ない「四次元空間」という設定。平行現実がいくつも展開され、主人公はそこからの脱出に挑む。四方八方に張り巡らされたトリックは都合よく配されていて、説得力に欠ける。投げ出されたままの謎も多い。出来の良い型紙から生まれた期待作でも未完成の妥協作では感動は生まれない。心残りは前作の監督「ヴィンチェンゾ・ナタリ」が本作も継投していたらどうなっていたのだろうか?なぜ凡作「カンパニーマン」などに走ってしまったのか?…今となってはむしろ、そんな平行現実を思わずには入られない。 yuuaさん 5点(2004-01-29 16:53:03)(良:1票)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 3.92点
021.01% line
1189.09% line
2189.09% line
34623.23% line
44522.73% line
52814.14% line
62613.13% line
7126.06% line
831.52% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review12人
2 ストーリー評価 3.75点 Review20人
3 鑑賞後の後味 2.80点 Review20人
4 音楽評価 3.08点 Review12人
5 感泣評価 1.27点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS