みんなのシネマレビュー

ひまわり(1970)

Sunflower
(I Girasoli)
1970年【伊・仏・ソ連】 上映時間:101分
ドラマラブストーリー戦争もの
[ヒマワリ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2022-10-07)【Olias】さん
公開開始日(1970-09-30)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ヴィットリオ・デ・シーカ
助監督アンドレイ・コンチャロフスキー(第2班監督)
キャストソフィア・ローレン(女優)ジョバンナ
マルチェロ・マストロヤンニ(男優)アントニオ
リュドミラ・サベーリエワ(女優)マーシャ
此島愛子ジョバンナ(日本語吹き替え版【TBS】)
羽佐間道夫アントニオ(日本語吹き替え版【TBS/テレビ大阪】)
筈見純(日本語吹き替え版【TBS】)
松尾佳子(日本語吹き替え版【TBS】)
高村章子(日本語吹き替え版【TBS】)
加藤治(日本語吹き替え版【TBS】)
田中秀幸(日本語吹き替え版【TBS】)
勝生真沙子ジョバンナ(日本語吹き替え版【テレビ大阪】)
原作チェザーレ・ザヴァッティーニ(原案)
トニーノ・グエッラ(原案)
脚本チェザーレ・ザヴァッティーニ
トニーノ・グエッラ
音楽ヘンリー・マンシーニ
撮影ジュゼッペ・ロトゥンノ
製作カルロ・ポンティ
アーサー・コーン
製作総指揮ジョセフ・E・レヴィン
配給ブエナビスタ
美術ピエロ・ポレット(プロダクション・デザイン)
衣装エンリコ・サバッティーニ
その他ヘンリー・マンシーニ(指揮)
あらすじ
第二次大戦下のイタリア。ミラノ出身のアントニオは兵役で訪れたナポリで、ジョバンナと恋に落ちる。14日間の休暇が目的で、二人は結婚し、愛欲の日々を送る。しかし、幸せな日々は長くは続かない。アントニオは兵役に戻り、極寒のロシア戦線に送られる。戦争終結が終結しても、アントニオの消息は全くつかめない。ジョバンナは諦めない。アントニオを求めて、スターリン死後、ウクライナにまで単身でかけるが…。

みんな嫌い】さん(2003-11-20)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報 心に残る名シーン
新規登録順】 / 【変更順】 / 【変更順】
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
【通常表示】/【改行表示
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


25.本当に素晴らしい作品でしたが、残念ながら好みの作品ではありませんでした。何度も泣きそうにはなったのですが、涙がこぼれるまでには至らず。しかしあのヒマワリ畑は心に染みます。最後のシーン、「戦争は残酷だ」という静かなせりふには胸に迫るものがあり、私にこの映画を薦めてくれた人の言うとおり、一生に一度は観ておくべき作品でしょう。しかし、私にはちょっとかったるく感じたかな・・・?ごめんなさい;そこまで長くはない映画なのに、途中何度か時計を見てしまった。素晴らしいと思うだけに、残念。また時間がたったら、観てみます。 アルパチ夫さん 8点(2003-05-26 19:38:16)

24.余分なものを削ぎ落として落として落としてぎっしり濃縮したような作品ですね。余計な説明とかセリフとか場面とかが全くなく、二人の感情がそのままこっちの頭に飛び込んでくる感じです。最近の映画では見られないようなシンプルさは本当に素晴らしい!ただ、やはり昔の映画ということもあり雨のシーンや暗闇に灯すロウソクの明かりなど少し安っぽいところも見られます。まぁそれは仕方ないことですけどね。でもあの音楽は頭から離れない~… とむさん 9点(2003-05-16 19:58:04)

23.中学生の時近藤名奈って言う歌手に薦められて観たんだが、ひまわりのイメージを変えてくれた。 木林DVDさん 9点(2003-05-11 12:43:23)

22.マストロヤンニが最初の別れの時、駅のホームでローレンにおみやげに買って帰ると約束したロシアの毛皮を手渡すシーンが辛い。今でも愛しているのにあの時を境に全てが変わってしまったんですね。マンシーニのテーマ曲が今でも耳に残っています。 金の耳飾りさん 10点(2003-04-24 05:45:33)

21.音楽が最高に良かったです。ソフィア・ローレンのナイスバディに驚きました。地味なはずのワンピースがなんとも色っぽく見えること!!ストーリーとしては、人と人の愛を感じ、誰をせめても解決しないもどかしさが、見ていてつらかったです。 もみじプリンさん 8点(2003-04-04 15:51:27)

20.なんともいや~な気分になる映画ですよねぇ・・・ でも、そこがたまらないの。 ソフィア・ローレンの泣きっぷりが見事で、思わずもらい泣きしてしまいます。 うりちん(ぽこぽこキッド)さん 10点(2003-03-02 16:43:32)

19.見終わった後、しばらく感動で涙が止まりませんでした。もし、私が彼女の立場だったら・・・と考えると、戦争は人の大切な時を奪い、人生も狂わせる、恐ろしいものだな~と思いました。ソフィア・ローレン、美しい! かおさん 8点(2003-02-13 23:06:55)

18.一面のひまわりがきれいです。お墓がすごい並んでるのを見て戦争の残酷さみたいな感じました。 バカ王子さん 9点(2003-02-12 21:30:17)

17.いわゆる戦争映画なんかより、よっぽど戦争の虚しさを教えてくれます。ひまわり畑や墓地のシーンはあまりにも印象的です。そして音楽は、映画音楽史上に残る名楽です。でも個人的に、このソフィア・ローレンはあんまり好きじゃないんだよな~ クロマスさん 8点(2003-01-26 14:44:31)

16.ロシア娘役のリュドミラが、死にかけているマストロヤンニを引っ張っているシーン。引っ張りつかれて帽子を脱ぐシーンがあります。映画館で見ると、決まってここで「かわいいー」と声がかかります。同感です。5回は見ましたが、例外はありませんでした。ただ彼女たちが住んでたすぐ近くに原発があるの異様でした。ロシア人スタッフが無理に入れたんでしょうな、国威発揚のために。まさかあれってチェルノブイリではないでしょうね。 ジブラルタの星さん 10点(2003-01-16 00:36:58)

15. 名作なんだが…監督:デ・シーカ、主演:ソフィア・ローレン&マルチェロ・マストロヤンニってのは余りにもマンネリ過ぎて、涙を誘われるどころか呆れてしまう。主演の二人も確かに抜群の演技力と知名度の高さは分かるけど、チト年をとり過ぎてて無理があるし。若手の無名俳優とか使った方がラストの感銘はより深くなっていたのでは…?ヘンリー・マンシーニの主題曲は結構好きなんだけどね。うーーーん、惜しい。 へちょちょさん 7点(2003-01-10 03:24:03)

14.ソフィア・ローレン、渾身の一作といったところか。映像も音楽も素晴らしい。ロシア娘のリュドミラ・サベーリェワが一番可哀想な気も・・・。 mic550さん 9点(2002-10-20 23:32:53)

13.私はつい最近この映画を観ましたが、この作品で私の中のひまわりの花のイメージが見事に打ち砕かれました。戦争は残酷です。全ての人の人生を狂わせます。絶対に戦いはしてはならないと改めて強く実感しました。たくさんの人に観てもらいたい作品です。今思い出しても涙があふれます。いろんなことを考えさせられる、素晴しい映画でした。 MEGUさん 10点(2002-09-08 03:00:41)

12.泣けます。戦争ってほんと残酷。あのひまわり畑のシーンはずっと心に焼きつぃて離れません。 ビビンバさん 10点(2002-07-27 12:15:21)

11.悲しくなる点では「プラトーン」に匹敵。涙なしでは語れず。 浦安鉄筋大家族さん 9点(2002-07-24 11:20:21)

10.星条旗よ永遠なれのハリウッドでは真の反戦映画は難しい。ひまわり畑を見るだけでジーンとくる名画。イタリア映画は深い。 おんたけさん 10点(2002-05-01 21:20:22)

9.彼女の顔の濃さが信じられる。痛ましくもシリアスで泣ける。しかし、マストロとの共演がよくない、新鮮味にかける上初々しさがない。ソフィアの年齢まで空想して、こんな年まで一人でいたり、はめをはずしての荒れた生活をするのかしらんと疑ってしまった。 美空ヒバありさん 8点(2002-04-25 12:16:04)

8.テレビで放映されて3回観たけど心にしみますねー。イタリア映画の名作です。ソフィア・ローレンとマルチェロ・マストロヤンニの名演技が悲しくも素晴らしい。戦争に引き裂かれ、運命の悪戯に翻弄されながらも求め合い答えを探す夫婦の愛があますところなく描かれていました。特にソフィア・ローレンは素晴らしい。 Megさん 8点(2002-04-21 00:29:28)

7.壮大すぎる恋愛ってちょっと引いてしまいました。ごめんなさい。 かぶさん 6点(2002-01-15 09:59:39)

6.ラストはぐっとくるものがあった。シンプルでいい。映像、特に音楽が素晴らしい。 チャベスさん 8点(2002-01-09 20:02:47)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 185人
平均点数 7.66点
000.00% line
110.54% line
200.00% line
321.08% line
410.54% line
5147.57% line
62412.97% line
73921.08% line
84524.32% line
93016.22% line
102915.68% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.66点 Review15人
2 ストーリー評価 7.00点 Review19人
3 鑑賞後の後味 7.43点 Review16人
4 音楽評価 9.14点 Review27人
5 感泣評価 7.76点 Review17人

【アカデミー賞 情報】

1970年 43回
作曲賞(ドラマ)ヘンリー・マンシーニ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS