みんなのシネマレビュー

CUBE2

Cube 2: Hypercube
2002年【米】 上映時間:94分
ホラーサスペンスSFシリーズものミステリー
[キューブツー]
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-12-18)【TOSHI】さん
公開開始日(2003-04-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アンジェイ・セクラ
田中敦子〔声優〕ケイト(日本語吹き替え版【ソフト】)
大塚芳忠サイモン(日本語吹き替え版【ソフト / テレビ東京】)
朴璐美サーシャ(日本語吹き替え版【ソフト】)
花輪英司マックス・リースラー(日本語吹き替え版【ソフト】)
仲野裕ジェリー・ホワイトホール(日本語吹き替え版【ソフト】)
鳳芳野ペイリー夫人(日本語吹き替え版【ソフト】)
岡本麻弥ジュリア(日本語吹き替え版【ソフト】)
大木民夫トーマス・H・マグワイア大佐(日本語吹き替え版【ソフト】)
伊藤和晃将軍(日本語吹き替え版【ソフト】)
日野由利加ケイト(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
浪川大輔マックス・リースラー(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
野島昭生ジェリー・ホワイトホール(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
佐古真弓ジュリア(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
中江真司将軍(日本語吹き替え版【テレビ東京】)
原作ショーン・フッド(原案)
脚本ショーン・フッド
アーニー・バーバラッシュ
音楽ノーマン・オレンスタイン
撮影アンジェイ・セクラ
製作アーニー・バーバラッシュ
製作総指揮マイケル・パセオネック
特撮デニス・ベラルディ(視覚効果プロデューサー)
あらすじ
低予算で製作された前作では表現し切れなかった"CUBE"の世界観が、本作で見事に達成された感がある。登場人物を襲うトラップ(罠)も巧妙且つ残忍さを増し、CUBEの世界も三次元から四次元へと進化。そして、CUBEの"存在の秘密"までもが明かされるなど、何もかもがパワーアップした『CUBE2』。"真正の続編"のみが描く事の出来る世界観を体感。

】さん(2004-04-25)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12345678910


38.前作の衝撃はないけども、そこそこ退屈せず見れます。ミステリーというよりホラー映画。 モンキィボォンさん 4点(2004-01-28 12:41:16)

37.がっかし・・・悔しいから明日「Cube」借りてくる(泣)。 epitaphさん 2点(2004-01-23 18:33:52)

36.《ネタバレ》 平行した現実が幾つもあって、それぞれの現実が度々交わりながらCUBEの中をさまよう。悪くないストーリーだとは思うんだけどねぇ。前作ほど惹かれるモノは無かったなぁ。脱出までの謎解きも微妙だし、自作への伏線の様なエンディングもどうかと。期待していただけに、残念だなぁ。 まっちゃさん 3点(2004-01-21 13:30:13)

35.典型的な面白さが数段落ちた続編なのでしょうね、新しい要素もそれなりに面白かったりするけど「ふーん」って感じでしか観れません。ラストでちょっとだけ背後関係が垣間見えたりしますが、その部分がすごーくがっかりというか興醒めしますね。謎を知りたくて夜も寝れなかったりしますが、謎なままの心地よさや面白さもあるということですね。 ないとれいんさん 4点(2004-01-20 22:06:47)

34.???です。 たまさん 5点(2004-01-13 05:41:34)

33.《ネタバレ》 キューブに閉じ込められた人間たちにはそれぞれ自分の職業に秘密があり、それが明るみに出ていく事でキューブの全容が少しずつ暴かれていくという展開は前作同様。しかし、登場人物のキャラクターが前作とかなり似通っていて(精神科医、精神障害者、善人タイプ、悪人タイプなど)キャラクターに目新しさが感じられなかった。さらにキューブの目的や理由を一切明らかにせず、最初から最後まで限られた空間の中で繰り広げられる人間の極限状況だけを描いた斬新さは薄れてしまっていて、むしろ今回は新しいキューブ(ハイパーキューブ)それ自体の謎と解明に主眼が置かれていて、極限状況での人間模様の描写が二の次になってしまっている。CUBE2になってキューブが進化したことには驚いたが、CUBEでしか描けないものを描くべきだったのではないか。相対評価を下すならば前作には大きく劣るものの、シリーズものとして考えれば相変わらず斬新であることには変わりは無く、続編(出るかどうか分からないが)での新たな展開に期待したい。 もっち~(←にょろ)さん 8点(2004-01-13 03:38:21)

32.幾何学的な雰囲気は前作の通り。時間の概念を導入し進化させている。面白い試みとは思うが、結果これを理由に物理法則がバンバン否定され、何でもあり空間になってしまっておりワケワカラン状態になってしまっている。CUBEの魅力であるトラップも同じような理由で非現実的で直感的にくるものが無く緊張感が欠落してしまっている。結局、前作とは似て非なる作品。もはや何が謎なのかが謎である。 whitecatさん 3点(2004-01-10 02:45:07)

31.続編は駄作!を地でいってます。
この作品を一言で表すと「わけわからん!」
しかし、どれくらいつまらなくなるか、3・4とかも見たいかも?(笑) GRINさん 3点(2004-01-09 13:32:36)

30.前作の肝だった「新しい部屋に入る→トラップ」の恐怖感がない上に、四次元とか平行現実とかが登場しちゃうと、もうまるでダメダメ。あの部屋たち(CUBEたち)は私たちが生きているこの世界(3次元の世界)にあるからこそ不条理であり、恐怖の対象となるのでは?もうひとつのエンディングも見たけど、どっちでもいいわい!タイトルバックと音楽でプラス1点。 あおみじゅんさん 4点(2004-01-09 13:20:51)

29.《ネタバレ》 …ああ。あの近づいてくる恐怖ってあの食人鬼のことだったのか。CGを使いまくったあのトラップの仕組みは?。…ん。最後の脱出方法の理屈がわからない。はぁ。わからん事だらけだった。きっと理解出来れば面白いのかな。むぅ。…こんな自分なんでこの映画に文句をつけてはいけないのかもしれないけど、今作はエンターテイメントとしての出来は悪いと思う。どこかで『CUBE』に関わりを持つ人物たちを登場させ、前作よりキューブ製作の謎をクローズアップしたのは面白い。しかし肝心の脱出劇に際しては役立たずばかりだった。この映画の魅力は最悪の状況を限界まで精神とか肉体とかをフルに使って打開していく姿を見ることにある種の爽快感を受けることにあると僕は思う。今作にはそれがない。あまりにも奇天烈な状況にみんな逃げるばかりで終わってしまった。せめてもう少しキューブの謎を説明出来る人物は出せなかったものか。あれでは見てる側にもわからない。なんというか『四次元空間の実験』というタイトルの理科のビデオを見ている気分になった。どこもひっくり返らない映画は映画とは言えない気がする。…ふぅ。3に続きそうな感じだけど、続編はどうなっちゃうのかなぁ。というかあの終わり方からすると1の彼も死んだくさい…??? 流月さん 4点(2004-01-09 03:30:45)

28.すごいアイデアを示した人が、もっとすごいアイデアを、と意気込んでコケるとこういう作品になるのかな。2002年に作られたとは思えないしょぼいCGとミイラ人形は笑えました。 グレート・ギャッツビーさん 3点(2004-01-07 20:49:16)

27.《ネタバレ》 前作のような緊張感がないし、cubeから逃げられない中で次第に変貌していく男(今作では人食男)の変貌の過程が説明不足。cubeが明るいため閉塞感も感じられないし、ネタもいまいちだったし・・・これまで何十回と続編ものを観て得た感想を今回も再認識。今後パート3,4と出てもやはり同じだろう。「やっぱ1作目が一番いいよねぇ。」 よっふぃ~さん 4点(2004-01-05 11:47:25)

26.いろいろ理論があるそうなのですが私の印象としては「荒唐無稽」でした。前作は生きるための努力が知恵を生み出し解決へ持っていく感じだったのですが、今回はじたばたしていて逃げているだけ。雰囲気は好きなのでもったいない。作者疲れたか。 チューンさん 6点(2004-01-03 22:46:21)

25.期待はずれでした。
1作目が面白かったので、2作目も…。と思ったのが間違いだったかも。
もっとCUBEに仕掛けをつけないとな~。 Takuchiさん 4点(2003-12-29 17:20:29)

24.前作にパラレルワールドを組み合わせ、重力や時間を自在に操るなど面白みはありましたが、ラストは不条理に終わってほしかった。てっきり崩壊後は、新たなCUBEが誕生し、永遠なるCUBE宇宙が存在すると思ったのだが・・・謎の解明なんて要りません。 亜流派 十五郎さん 6点(2003-12-28 23:38:02)

23.前作を見て期待してたのに、見事に裏切ってくれました。見ててムカツイテきました。ラストシーンも意味がわからなく、一生見たくありません。 映画大好き人!さん 1点(2003-12-21 14:43:53)

22.《ネタバレ》 1を見てから2を見たけど、はっきり言って2は見ないほうがよかった!隣の部屋に入るとき、罠があるというドキドキ感が前作は感じられたが、今回は罠もなく、明るい部屋のみ!色が違うともっと恐怖も与えられたと思う。登場人物のいる意味がよく分からない。あのジュリアという女弁護士や、マックス。何もしてないじゃん!最後は医者が全てを知っていてキューブの中に入っていたという事になっていたけど、それまでの意味が全く理解できなかった。頭が悪いからかもしれないけど。 アンナさん 4点(2003-12-19 17:10:10)

21.正直、今回のキューブの仕組みを理解できた人はいるのでしょうか。一体何が起こっていたのか、何を表現したいのか皆目見当がつかない。どなたか説明していただけませんか?この作品を観終わった人から続編を望む声が挙がるのも私には理解できない。 ガーデンノームさん 2点(2003-12-14 03:22:58)

20.随分と酷評されてるけど、92分間目が離せなかったということは、まぁまぁだったのかな?と思いました。前作の方がやっぱ断然いいけど、途中、人を切り刻む立方体が飛び回るところなど、テレビゲームの中に入ったようなカンジがよかった。。そうそう、前作で良かったところは登場人物の意外な得意分野で困難を乗り越えるところだと思うけど、今回は得意分野にあまり意味がなかったから消化不良気味なのではないかな。 レンジさん 7点(2003-12-12 19:22:41)

19.《ネタバレ》 登場人物増やして大失敗。女弁護士の役割はいったい何?ハッカー君が言っていた通り、視聴率(お色気)担当? 前作との比較ナシで単体で見てもらおうとしているなら、トンだ勘違い。前作のキューブというアイデアをまるまるもらっているんだから、比較されるのは当然だ。前作ではまだ現実味があった。それなりに巨費を投じればできそうな「キューブ」だったからね。でも今回のは罠といい、一瞬にして方向が変わるのといい(重力や他の部屋とのつなぎめ)、あまりにも非現実的。SF通り越してオカルト。パンでつなぐ序盤のカメラワークもウザくて神経に障る。ショボいCGにショボいミイラ。何もかもがヒドすぎる。やっぱ監督変わると、ダメだねー。 ダブルエイチさん 2点(2003-12-11 19:01:58)

別のページへ
12345678910


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 198人
平均点数 3.92点
021.01% line
1189.09% line
2189.09% line
34623.23% line
44522.73% line
52814.14% line
62613.13% line
7126.06% line
831.52% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.25点 Review12人
2 ストーリー評価 3.75点 Review20人
3 鑑賞後の後味 2.80点 Review20人
4 音楽評価 3.08点 Review12人
5 感泣評価 1.27点 Review11人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS