みんなのシネマレビュー

パイレーツ・ロック

The Boat That Rocked
2009年【英・独】 上映時間:135分
コメディ青春もの音楽もの
[パイレーツロック]
新規登録(2009-10-15)【レイン】さん
タイトル情報更新(2020-09-22)【S&S】さん
公開開始日(2009-10-24)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・カーティス
キャストフィリップ・シーモア・ホフマン(男優)ザ・カウント
ビル・ナイ(男優)クエンティン
ニック・フロスト(男優)デイヴ
ケネス・ブラナー(男優)ドルマンディ
エマ・トンプソン(女優)シャーロット
ラルフ・ブラウン〔1957年生〕(男優)ボブ
ジェマ・アータートン(女優)デジリー
ジャック・ダベンポート(男優)トゥワット
リス・エヴァンス(男優)ギャビン
ジャニュアリー・ジョーンズ(女優)エレノア
クリス・オダウド(男優)サイモン
トム・スターリッジ(男優)カール
音楽ハンス・ジマー(ノン・クレジット)
挿入曲ザ・ローリング・ストーンズ"Jumpin' Jack Flash"他
ザ・ビーチ・ボーイズ"Wouldn't It Be Nice"
デヴィッド・ボウイ"Let's Dance"
撮影ダニー・コーエン[撮影]
ザック・ニコルソン(カメラ・オペレーター)
製作ティム・ビーヴァン
リチャード・カーティス
エリック・フェルナー
ユニバーサル・ピクチャーズ
製作総指揮リザ・チェイシン
配給東宝東和
美術マーク・ティルデスリー(プロダクション・デザイン)
衣装ジョアンナ・ジョンストン
編集エマ・E・ヒコックス
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


2.《ネタバレ》 ユルくてお馬鹿で、でも人生にはロック、という信念が一本強固に通ってて大好きな映画です。出てる英国俳優がいかにもイギリス映画っぽい多彩な「顔」博覧会で唸る。ホフマンは米国人だけど。見てるだけで面白い。
舞台が船内に限られているにも関わらず、話の一つ一つがとても楽しい。ほぼセックス事ばかりなのはご愛嬌。狂言回しも兼ねるトム・スターリッジ君、あからさまな童貞顔で役にぴったりだ。極めて不道徳な檻に放り込まれた彼、かなり気の毒な目にあったりしながらも成長(?)してゆくのだった。多分。
戻ってきた往年のキングVSホフマン演じる伯爵の対立が一触即発の事態になったりするのかな、と思いきやこれが思いもかけぬ流れでもってお互い手打ちで締める展開へ。一本気ながら妥協点を知る、みたいな適度なしょーも無さ。このエピソードが一番好き。
敵役の政府側は完全にコメディ。強敵なようなそうでもないような。感じはモーレツに悪いが。
遭難ラストの緊迫感はかなりのものです。電波に乗って流れてくるラジオからのSOS、なすすべなく呆然となるリスナー。海の底へ沈むレコード。泣きたいのをこらえて見守りまして、ついに伯爵が浮いてきたときの喜びったら。ああよかったなあ。だってロックは悲愴なものじゃない。生きるための音楽だからね。制作は正しい判断をしました。
全編通して耳に心地よい音楽はもちろんパーフェクト。でも時代はちょっと違うのね。レビュワーの皆さん、勉強になりました。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 9点(2016-11-19 17:28:40)

1.《ネタバレ》 面白かったー。冒頭でいきなりキンクスの名曲「All Day and All of the Night」がかけられて、いきなりテンション上がりまくりです。60年代のロックンロール、ソウルミュージックは、ポップスとして市民権を得ていて、今でも新旧問わずそんな音楽が愛されている英国が羨ましいです。
しかし、だからといってその時代の名曲をセンス良く流すだけじゃ映画は面白くなりません。曲が良いだけで、退屈な音楽映画の多いこと多いこと。

海賊ラジオ放送局の乗組員、DJ達のキャラクターがとにかく濃い。登場人物は結構多いのに皆に愛着をもてました。黙ってるだけでカッコいいDJも、DJやってなけりゃただのデブ、みたいなヤツも最高にイカしてます。爺さんもビシっと決まっててカッコいいです。
そんな面々が下ネタ満載でワイワイやってるだけで、非常に楽しい。
女性キャラクターはビッチばかりですが、それでも愛嬌のある女優さんばかり。

ちまちました感じで終わらず、後半は映画らしいスペクタクルを見せてくれて盛り上げてくれるのも嬉しい。他に取り柄もなく、音楽と心中しようとする男たちに共感し、胸が熱くなります。船が沈み行く中でビーチボーイズをかけちゃうとこなんか憎いなー。

物語自体はフィクションらしいですが、実際に存在したという海賊ラジオ局というおいしすぎる題材が今まで使われてなかったことが不思議です。
しかし、序盤から登場する政府側との直接対峙がないのは、もったいなさすぎるぞ!
劇中のBGMとキャストをおさらいしたくて、久しぶりにパンフレット買っちゃいました。 すべからさん [映画館(字幕)] 9点(2009-10-29 12:37:49)(良:1票)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 27人
平均点数 5.74点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
327.41% line
4725.93% line
527.41% line
6725.93% line
7518.52% line
827.41% line
927.41% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review3人
2 ストーリー評価 5.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.33点 Review3人
4 音楽評価 8.40点 Review5人
5 感泣評価 3.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS