みんなのシネマレビュー

ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り

Dungeons & Dragons: Honor Among Thieves
2023年【米】 上映時間:134分
アクションアドベンチャーファンタジーゲームの映画化
[ダンジョンズアンドドラゴンズアウトロータチノホコリ]
新規登録(2023-01-04)【にゃお♪】さん
タイトル情報更新(2023-12-10)【かたゆき】さん
公開開始日(2023-03-31)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョナサン・ゴールドスタイン
ジョン・フランシス・デイリー
キャストクリス・パイン(男優)エドガン
ミシェル・ロドリゲス(女優)ホルガ
ジャスティス・スミス(男優)サイモン
ソフィア・リリス(女優)ドリック
ヒュー・グラント(男優)フォージ
武内駿輔(日本語吹き替え版)
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
中村悠一(日本語吹き替え版)
木村昴(日本語吹き替え版)
沢城みゆき(日本語吹き替え版)
森田順平(日本語吹き替え版)
岩崎ひろし(日本語吹き替え版)
神谷浩史(日本語吹き替え版)
森川智之(日本語吹き替え版)
津田健次郎(日本語吹き替え版)
諏訪部順一(日本語吹き替え版)
脚本ジョナサン・ゴールドスタイン
ジョン・フランシス・デイリー
製作パラマウント・ピクチャーズ
製作総指揮ジョナサン・ゴールドスタイン
ジョン・フランシス・デイリー
配給東和ピクチャーズ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


3.原作は薄っすらとしか知りませんが、笑いありアクションありドラマありでとても面白かったです。
ゲーム内の固有名詞が沢山出てきますが、軽く説明してくれるのでほぼ混乱なく見る事が出来ました。
シナリオも上手くまとまっていますし、エンターテインメント映画として完成度が高いです。
世間的には知名度が低いようですが、私は良作だと思います。 alianさん [インターネット(吹替)] 9点(2023-07-18 22:39:55)

2.《ネタバレ》  バリガチな(T(T))RPGファンとしては、良作だろうがそうでなかろうが履修必須という事で観に行きました。
 視聴環境はIMAX Atmos上映のほぼ最高環境でした。
 原作ファンのファン的見解の感想という事で。

 正直2000年の「ダンジョン&ドラゴン」(1,2)は、実際ゲームをしてる人間の風景としては残念さ加減も含めてある種とてもリアルで、話自体はポンコツだけど、まあ、ゲーマーの生態描写としてはひどいわあ(笑うところ)という感じに私は結構好きでしたが、エンタメ作品とかファンタジー映画としてみると微妙で人には勧めがたいかなあという感じでした。エルフの女魔法使いというだけで過剰反応をする、野良の腐れゲーマーみたいなものが実際よくいたりしまして。

 そんな事情で、まったく期待せずに観に行ったのですが、意外にネットや知人の評判は悪くなくて、むしろなかなかいい感じであり、加えて原作提供会社のウィザーズ・オブ・ザ・コーストは今猛烈にD&Dというものを日本に広めようとしていて、しかし海外ではいざ知らず国内では全く販路がまともに構築されてないので日本国内ではマニアの間でしか知れ渡ってなかったりするのですが、それがより広く一般にも認識されるようになる礎になるかどうかの試金石になる作品であって、そういう戦略的展開とか金銭的事情のために作品の面白さが損なわれてたら嫌だなあというような、愛憎半ばな部分もありつつ観た感じです(つい先日D&D関連の二次創作物に対するライセンス管理でファン層と散々抗争してたりしてましたし)。

 あと、オウルベアが映画中では最高にカッチョ良くて素晴らしいのですが、あれは魔法生物なのでドルイドの変身対象にはなり得ずルール誤りである、なんて話題が1~2年前くらいのドラフト版で話題になってたりしました。面白ければ良いの心意気でルールの方を改訂すればいいじゃんと個人的には思ってましたが、結論はどうなったんですかね。

 あとまあ、原作ゲームの方で、ポリコレ的なジェンダーにまつわる表現も、ユーザに断りなくいっせいに勝手に書き換えられてしまったのが表現弾圧になるのではないか、というような物議を醸していたこともあったりして、なかなか原作ファンとしては悩ましい部分もあったりしましたか。


 ……というような、元のゲームファン界隈ではいろいろ引っかかりを覚える悩ましい部分が多数あったりしたんですけど、そんな一般人にはわかりようもない面倒ごとなど全部うっちゃって、純粋にエンタメとして楽しい! 素晴らしい作品と思いました。

 本格的ファンタジーっていうと指輪物語的なちょっと高尚なイメージがあったりするんですけど、D&Dの世界ではいろんな雑多で野卑なものも合わせたごった煮状態で、SF的要素もあって猥雑な雰囲気があったりするんですけど、そういうのがいかにも生きてるって感じで良いんですよ。

 あと、戦闘アクションや魔法の扱いがいちいちキチンとゲームの設定を踏まえていて、最近は四角マス(スクエア)ボードゲーム的設定に、3次元マップで立体感も出して遊んでるものが、いまどきの3DCGアクションを駆使して3次元的にグリグリ動きまくって挟撃しまくってるとかいうのも楽しくてたまらんし、あと「キャンペーン」といっていくつもの冒険やエピソードや試練を潜り抜けていくうちに、いっしょに冒険の旅をし続けてきた仲間同士の、仲間の情みたいな、いっしょに遊んできた仲間同士に芽生える感情の醍醐味みたいなものを見事に映画作品のエンタメストーリーとして昇華していて、巨悪に対抗して世界を救うみたいな壮大な話がベースにあるけれども、直接的なそれぞれの登場人物の動機は、肉親とか、旅の仲間とか、友人とか、ごく私的な情愛のために頑張る、等身大の1個の人間でもあるという距離感というか親しみやすさが、実にいいと思ったりなんかしました。

 普段は、私利私欲とか金などのごく低俗な欲求のために冒険してるはずが、身近な仲間を助けるために全財産なげうって借金まで追うとか、よくあるんですわ。何を気が触れたんだろうと思うんですが、実際そうなんだわ。


 という感じで、ファンのゲーマーとしてはとてもリアルでありつつゲーム体験の中での感動の良い側面を見事に凝縮して作品化したなあ、という感慨深い作品でした。
 前の時は技術も予算も足りなくてあれでしたが、いろいろやっとちゃんと描けるようになったんだなあと。

 そんなところです。 simさん [映画館(字幕)] 9点(2023-04-12 22:26:23)(良:2票)

1.《ネタバレ》  『D&D』の前回の映画化があんまりなシロモノだったので今回のもちっとも期待してなかったのね。予告編見てもありがちファンタジーって印象でそんなに面白そうに思えなかったし。
 でもIMAXの前方どセンター、視界いっぱいのスクリーンを見ながら(全編上下黒帯のシネスコ固定だけどアタシ元々シネスコの方が好きだわ)「アタシ今なんて最高な思いをしてるのかしら?!」ってもうワクワクギャーギャー心の中で騒ぎながら見てたわ。
 いえ、そんなに斬新!とか衝撃的!とかってワケじゃない、イメージ通りの剣と魔法のオーソドックスなファンタジーなのよね。でもその造りがとても魅力的。

 キャラ造形がいいのよね。主人公は体は使わずアタマで勝負の元泥棒、その相棒で肉体を駆使して闘う女戦士、ダメな魔法使いの青年、様々な生物に変身して時に獰猛に敵に襲い掛かる美少女。4人パーティの冒険活劇、『ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー』の1作目を思わせる、バラバラな個性の面々が繰り広げるコミカルで、でもやる時はやる、見せ場の連続でがっつりと楽しませてくれる映画ね。
 基本はRPGの毎度のお話なのだけど(パーティ組んでアイテム探しの旅に出る、って)そこに一人一人きっちりそれぞれのドラマが織り込まれて、散りばめられた伏線とその回収もしてと、結構巧みな脚本なのよね。
 画的にもスケールの大きな、スペクタクル!って感じの、でっかいスクリーンに映えまくる映像たっぷり。おデブドラゴンとの攻防なんか「ぎゃー!面白いわー!」って(ドラゴンの吐く炎が『ヒックとドラゴン』と同じ方式だわね)。

 魅力的なキャラの中でもミシェル・ロドリゲスさんは最高ね。説得力のある力強さがあってたくましいけれど優しくて。メインキャラ同士での恋愛とか無くて、でも恋愛しないってワケでもなくて。
 ヒュー・グラントさんは最近お得意の中年のお調子者の悪人で、世界が違っても毎度のキャラね!ってカンジではあるけれどそれはそれで楽しいわね。

 音楽も王道!って感じで気持ちいいし、何もかもが最高、だけど唯一のダメなポイントは字幕版に対してもエンドロールに日本語の歌を付けちゃったコトね。『ビッグ・ウェンズデー』『チェンジリング』(イーストウッドのヤツじゃなくてジョージ・C・スコットのホラーなヤツ)の昔から伝統的にやらかし続ける愚行でかなりな台無し感。炎上商法かしら? それ無効だわよ。そこさえ目を瞑れば(耳を塞げば?)最高のひとときを与えてくれる映画ね。IMAXで見た!っていうのが後々自慢になるかしらね? あにやん‍🌈さん [映画館(字幕)] 9点(2023-04-12 15:35:09)(良:1票)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 15人
平均点数 7.47点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5213.33% line
6213.33% line
7320.00% line
8426.67% line
9320.00% line
1016.67% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.33点 Review3人
2 ストーリー評価 8.33点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.75点 Review4人
4 音楽評価 7.33点 Review3人
5 感泣評価 8.00点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS