みんなのシネマレビュー

海底二万哩

20,000 Leagues Under the Sea
(海底20000マイル/海底2万マイル)
1954年【米】 上映時間:127分
SFアドベンチャー小説の映画化
[カイテイニマンマイル]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-02-05)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・O・フライシャー
演出大森健次郎(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
山田悦司(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
キャストカーク・ダグラス(男優)銛打ちネッド
ジェームズ・メイソン(男優)ネモ船長
ポール・ルーカス(男優)アロナクス教授
ピーター・ローレ(男優)助手コンセーユ
ロバート・J・ウィルク(男優)
パーシー・ヘルトン(男優)
テッド・デ・コルシア(男優)
カールトン・ヤング(男優)
岸野幸正銛打ちネッド(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
佐古正人ネモ船長(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
小川真司〔声優・男優〕アロナクス教授(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
龍田直樹助手コンセーユ(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
曽我部和恭(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
西村知道(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
辻村真人(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
安西正弘(日本語吹き替え版【ブエナビスタ版DVD】)
江原正士銛打ちネッド(日本語吹き替え版【バンダイ版VHS】)
北村総一朗ネモ船長(日本語吹き替え版【バンダイ版VHS】)
内田稔アロナクス教授(日本語吹き替え版【バンダイ版VHS】)
牛山茂(日本語吹き替え版【バンダイ版VHS】)
金尾哲夫(日本語吹き替え版【バンダイ版VHS】)
宮部昭夫銛打ちネッド(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
横内正ネモ船長(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤和夫【俳優】アロナクス教授(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
滝口順平助手コンセーユ(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
加藤治(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
千田光男(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
原作ジュール・ヴェルヌ
脚本アール・フェルトン
音楽ポール・J・スミス
撮影フランツ・プラナー
製作ウォルト・ディズニー(ノンクレジット)
配給大映
特撮ジョン・ヘンチ(特殊効果)
フレッド・サーセン(第二班視覚効果スーパーバイザー〔ノンクレジット〕)
美術アルバート・ホイットロック(タイトル・デザイン〔ノンクレジット〕)
ジョン・ミーハン〔美術・1902年生〕(美術監督)
エミール・クーリ
編集エルモ・ウィリアムス
その他ウォルト・ディズニー(プレゼンター)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(9点検索)】

別のページへ(9点検索)
1


3.《ネタバレ》 原作未読、初見。
網にかかった大量のエビ・カニ、ウミガメと手を繋いでの行進、お茶目なオットセイ、電気ショックビリビリで退散する食人族(?)、ダイオウ(?)イカ
このワクワク感といったら。いやぁ、もう、これは子供の頃に観たかったですねぇ。

単にSFファンタジーかと思いきや哲学的であり、動力と思われる原子力の先見性にも目を見張る。
カーク・ダグラス、ピーター・ローレ、ポール・ルーカスそれぞれに味わいが。
しかし、ネモ船長演ずるジェームズ・メイソンの前には三人とも霞んでしまった。
まず、その声に惚れ惚れし電気ショックビリビリ状態。これはポール・スコフィールドに続いて二人目。
端整な立居振舞とは裏腹に、地上に絶望し海に楽園を求めた憎悪を捨てないマッドサイエンティストの屈折模様にメロメロ。
冷静的確な指示ぶりにウットリ、ダイオウイカに先頭に立って立ち向かう漢の姿には胸熱で「死ぬな!死ぬんじゃない!」と拳を握り締める。

艇と部下と共に沈む覚悟を決めた際、「君たちは逃げたまえ」と三人に告げなかったのに-0.01点

宿敵ウォルト・ディズニーに監督を任されたリチャード・フライシャーの出世作にして渾身の傑作。 The Grey Heronさん [DVD(字幕)] 9点(2018-05-02 22:47:32)

2.「ソイレント・グリーン」が面白かったので、もうひとつフライシャー作品を、と思い観たのですが、いやー面白かった。ノーチラス号のかっちょ良いフォルムとか、円谷やハリーハウゼンにも負けてないような巨大イカの迫力(あのクチバシカチカチ、怖かった~。船員一人位食われちゃうかと思って)も凄かったけど、潜水艦という閉鎖的な空間での緊張感が心地好かった。てゆうかコレ、一応反戦的なメッセージも入ってはいるけど、実はネモ船長(と彼に従う船員)って「すげースケールのでかい引きこもり」でしょ(笑)。そんな、ちょっと狂気入ってる男と、一応(?)常識人である博士たちとの心理的駆け引き。博士が段々ネモ船長寄りになる中、助手(ピーター・ローレ、キモ可愛い♪)とネッドは何とか逃げ出そうとしてるんだけど、だんだん誰が正しいのか、誰に感情移入すればいいのか分からなくなっちゃう所が楽しい(“楽しい”っていうとちょっと違うかな。何かこう、揺さぶられる感じ)。こんなん、ディズニーで作っちゃうフライシャーって(今更だけど)すげー監督さんだったんだなーと思う。マキノとはちょっと違う意味で、ただただ、面白い。
ぐるぐるさん [DVD(字幕)] 9点(2006-04-12 17:58:13)

1.この作品は子供の頃から特別な思い入れがあり、深海をゆったりと潜行するノーチラス号にはもうゾクゾクものでした。頭部は硬質なエビ、胴体はカジキをイメージさせるノーチラス号の荒々しくも美しい勇姿にすっかり一目惚れ。潜水艦の出てくる映画は数多くありますが、これほど毒っ気が強くインパクトのある潜水艦は、そうはお目にかかれないでしょう。見せ場もたっぷりと用意されており、とくに巨大イカとの格闘シーンと人喰い人種の襲撃シーンは力強い描写も手伝いなかなかの見応え。ディズニーの家族向け映画にしては、意外なプロットと個々の人物描写ともに秀逸。特撮は今見ても充分に味わい深く、質の高い古典SFといえるでしょう。 光りやまねこさん 9点(2003-03-24 19:29:12)(良:1票)

別のページへ(9点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 38人
平均点数 6.37点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
325.26% line
425.26% line
5923.68% line
6923.68% line
7615.79% line
8513.16% line
937.89% line
1025.26% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 5.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1954年 27回
視覚効果賞 受賞 
美術賞ジョン・ミーハン〔美術・1902年生〕受賞美術
美術賞エミール・クーリ受賞装置
編集賞エルモ・ウィリアムス候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS