みんなのシネマレビュー

愛という名の疑惑

Final Analysis
1992年【米】 上映時間:124分
ドラマサスペンスロマンス
[アイトイウナノギワク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2017-03-06)【イニシャルK】さん
公開開始日(1992-09-05)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フィル・ジョアノー
キャストリチャード・ギア(男優)精神科医 アイザック・バー
キム・ベイシンガー(女優)ダイアナの姉 ヘザー・エヴァンズ
ユマ・サーマン(女優)ヘザーの妹 ダイアナ・ベイラー
エリック・ロバーツ(男優)ヘザーの夫 ジミー・エヴァンズ
ポール・ギルフォイル[1949年生](男優)弁護士 マイク・オブライエン
キース・デヴィッド(男優)刑事 ハギンズ
ハリス・ユーリン(男優)検察官(ノンクレジット)
エリック・アヴァリ(男優)(ノンクレジット)
津嘉山正種精神科医 アイザック・バー(日本語吹き替え版)
弥永和子ダイアナの姉 ヘザー・エヴァンズ(日本語吹き替え版)
土井美加ヘザーの妹 ダイアナ・ベイラー(日本語吹き替え版)
大塚明夫ヘザーの夫 ジミー・エヴァンズ(日本語吹き替え版)
西村知道弁護士 マイク・オブライエン(日本語吹き替え版)
玄田哲章刑事 ハギンズ(日本語吹き替え版)
納谷六朗検察官(日本語吹き替え版)
小形満(日本語吹き替え版)
久保田民絵(日本語吹き替え版)
島香裕(日本語吹き替え版)
原作ウェズリー・ストリック(脚本原案)
脚本ウェズリー・ストリック
音楽ジョージ・フェントン
編曲ジェフ・アトマジアン
撮影ジョーダン・クローネンウェス
製作チャールズ・ローヴェン
ワーナー・ブラザース
製作総指揮リチャード・ギア
制作東北新社(日本語吹き替え版)
配給ワーナー・ブラザース
特撮ドリーム・クエスト・イメージズ(視覚効果)
美術ディーン・タヴォウラリス(プロダクション・デザイン)
アンジェロ・P・グレアム
ジェームズ・J・ムラカミ(美術監督助手)
ウェイン・フィッツジェラルド(タイトル・デザイン)
衣装オード・ブロンソン・ハワード
編集トム・ノーブル
字幕翻訳岡田壮平
あらすじ
男は法廷精神分析医。虐待に耐えかね義父を殺した被告少年に対し、“少年の犯行は一時的な精神異常であり、彼に必要なのは治療である。私が無償で行う。”と。そうゆう男である。女は、男の患者の姉。“私は人妻で、夫はギャングなの。でも、あなたと寝たいの。”と。そうゆう女である。それで・・・男と女は寝る。女はなぜ寝たのか?その後、女は病的酪酊症であったため夫を殺害してしまう。“これで話が読めた!”って?、お客さん最後まで見てって下さいよ。損はさせませんって!!

つちのこ】さん(2003-11-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(3点検索)】

別のページへ(3点検索)
1


3.火曜サスペンスでリメイクしたらどうでしょう。オープニングでストーリーが全て分かるヤツ。最後海に落ちるとこなんかサスペンスの断崖絶壁の方が迫力あります。 wishさん [ビデオ(吹替)] 3点(2005-11-26 10:35:50)

2.この映画がヒッチコックの生んだ傑作『めまい』を意識したものだとすれば、へちょちょ星人さんの「上っ面だけ真似てもヒッチ先生の足下にも及ばぬわ!」というコメントに大いに賛同します。でもちょっと待ってください! まさかとは思いますが、この制作者の意識下にヒッチコックの生んだかの駄作『マーニー』があったとしたら? 失敗作を真似てしっかりコケる――これこそ“究極のオマージュ”と言えるのではないでしょうか!! ……って、んなわけないですよね(笑)。失礼しました~(爆)。 Pewter Allさん 3点(2003-11-09 02:09:57)(笑:1票)

1.《ネタバレ》 リチャード・ギアが“人と会うとつい心理分析をしてしまう”男とはどうしても思えなかった。利用されキャラとしては『真実の行方』と双璧か……。さてさて、ナゾなのはウーマ・サーマンの心理状態。本っ当に全然わからん。ダンベル争奪合戦の直前にリチャード・ギアと会うが、バックに拳銃を忍ばせシャンパンを注文するも、主治医であることを断られたがためにその場を立ち去る。姉へのコンプレックスからかベッグをつけて長髪になったスタイルで。その足で精神病院に直行し、姉の身代わりになる……そのために姉と同じヘアスタイルにしてたんかい!あまりにも安直すぎまする。ラストの裁判に勝訴した後、その弁護士との食事でもやっぱり飲まないはずなのに酒を注文。いったい何がなんなんだ~!これが理解できれば、評価点はあがるかも(+1点くらい)? ところで、一番とばっちりをくらったのは、あの最初に出てきた養父を殺したけれど無罪になったあの黒人(スリの常習犯でもあった)。無罪にしてもらった恩がリチャード・ギアに対してあるのかもしれないけれど、それを利用してダンベルの入った紙袋をスラせるというのは……更正させなきゃいけない立場なのに、さらに犯罪に手を染めさせてどうする! 元みかんさん 3点(2003-11-07 00:24:40)(笑:1票)

別のページへ(3点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 34人
平均点数 5.03点
000.00% line
100.00% line
212.94% line
338.82% line
4823.53% line
51235.29% line
6411.76% line
7411.76% line
825.88% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 3.00点 Review3人
2 ストーリー評価 3.00点 Review2人
3 鑑賞後の後味 3.50点 Review2人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【ゴールデンラズベリー賞 情報】

1992年 13回
最低作品賞 候補(ノミネート) 
最低主演女優賞キム・ベイシンガー候補(ノミネート) 
最低脚本賞ウェズリー・ストリック候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS