みんなのシネマレビュー

ブラザー・サン シスター・ムーン

Brother Sun,Sister Moon
(Fratello sole, sorella luna)
1972年【伊・英】 上映時間:121分
ドラマミュージカル
[ブラザーサンシスタームーン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2012-06-16)【S&S】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督フランコ・ゼフィレッリ
キャストジュディ・バウカー(女優)クララ
リー・ローソン(男優)ベルナルド
ケネス・クラナム(男優)パオロ
ヴァレンティナ・コルテーゼ(女優)フランチェスコの母 ピカ
アレック・ギネス(男優)教皇 インノケンティウス3世
アドルフォ・チェリ(男優)領事
ピーター・ファース(男優)
脚本スーゾ・チェッキ・ダミーコ
ケネス・ロス
リナ・ウェルトミューラー
フランコ・ゼフィレッリ
音楽リズ・オルトラーニ
ドノヴァン
編曲ケン・ソーン(English version)
撮影エンニオ・グァルニエリ
製作ルチアーノ・ペルジア
美術ジャンニ・クァランタ(プロダクション・デザイン)
衣装ダニーロ・ドナーティ
字幕翻訳高瀬鎮夫
あらすじ
戦争から半死半生の状態で故郷アッシジに帰還したフランチェスコが健康を取り戻した時、何かが以前とは異なっていた。生あるもの全てが眩しくいとおしいのだ。町の喧騒を避けて山野を彷徨し、町外れに追放されたらい病患者に食物を運ぶ清純な少女クララに出会った後、フランチェスコは変人や狂人扱いも恐れず私財を投げうって世を捨てる。やがて、彼の生あるものへの愛情は病人や弱者への奉仕精神となって結実する。キリスト教の聖人の中の人気ナンバーワンでフランシスコ修道会の創始者、アッシジの聖フランチェスコの半生を描く。

かわまり】さん(2009-09-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


3.ここまで宗教色が強いとちょっと引いてしまいます。地に足のついていない生活を送っていた主人公が聖人として開花した姿を見ても、私には何も響きませんでした。 川本知佳さん [DVD(字幕)] 4点(2014-05-26 22:05:39)

2.《ネタバレ》 『法王の銀行家』という、ヴァチカン史上最大のスキャンダルといわれた題材の映画のDVDと一緒に借りたのだが、まあ、対照的な代物でした。方や聖職者の欲にまみれた醜聞、方や何もかも捨て去った聖人伝。でも、もともと宗教そのものに懐疑的な人間にとって、この『ブラザー・サン シスター・ムーン』に共感・感動するのは難しい。『法王~』の方が、人間臭さ全開で、(難解だが)正面から見ていられる。一方この『ブラザー~』は斜めになってしまうのだ。なぜか。この映画に描かれているフランチェスコの回心してからの行動は、聖人そのものだが、まったくもって「鬱陶しい」のである。それもこれも、私自身の心の裏返しなんでしょう。それだけ、私の心はねじくれまくっているのでしょう。つまり、全く感動できなかった、ということです。ラストシーン、教皇がひざまずいた後、再び金ぴかの法衣を纏い、頭上に金ぴかの帽子(?)をいただいたのは何なの? 足への接吻は、パフォーマンスか? ・・・とか、そういうことはもうどうでもよい。ただ、映像の美しさには、ゼフィレッリらしいなぁ、と感心。ドノヴァンの歌も美しい。つまり、中身など考えて見るより、その美しさを堪能すればよいのだ、と分かりました。でも、また見ることは・・・、なさそうだな。 すねこすりさん [DVD(字幕)] 4点(2008-03-31 16:34:17)(良:1票)

1.これまたどうなんだろう? 宗教映画と言うよりは、【やましんの巻】さんの仰られる様に、音楽共々ヒッピー映画の側面が強いと私も感じた(↑これって一応ミュージカルなんですか?)。宗教に関心の無い典型的な日本人、そして映画ファンの私には、フランチェスコがどういう人物だかさっぱりと伝わってもこなかった。小作人の一人が言った様に、この宗派(?)の開祖の人達は全員裕福の出。はっきり言って毎日が食うや食わずの人間に、花が美しいとか鳥は自由だとかほざいてる暇は無い。ましてや親の財産を勝手に捨てるなど言語道断。唯の放蕩息子でしょ、この人、4点献上。 sayzinさん 4点(2005-01-11 01:10:57)(良:1票)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 49人
平均点数 7.53点
000.00% line
100.00% line
212.04% line
324.08% line
436.12% line
524.08% line
6510.20% line
7816.33% line
8816.33% line
91122.45% line
10918.37% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.66点 Review3人
2 ストーリー評価 7.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.25点 Review4人
4 音楽評価 8.25点 Review4人
5 感泣評価 6.66点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1973年 46回
美術賞ジャンニ・クァランタ候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS