みんなのシネマレビュー

建築学概論

Architecture 101/An Introduction to Architecture
(건축학개론/Geon-chook-hak-gae-ron)
2012年【韓】 上映時間:118分
ドラマロマンス
[ケンチクガクガイロン]
新規登録(2013-03-21)【Carrot Rope】さん
タイトル情報更新(2013-05-21)【Carrot Rope】さん
公開開始日(2013-05-18)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イ・ヨンジュ〔監督〕
キャストオム・テウン(男優)現在のスンミン
ハン・ガイン(女優)現在のソヨン
イ・ジェフン(男優)過去のスンミン
スジ(女優)過去のソヨン
チョ・ジョンソク(男優)スンミンの親友ナプトゥク(ナプトゥギ)
ユ・ヨンソク(男優)チェウク先輩
コ・ジュニ(女優)ウンチェ(特別出演)
脚本イ・ヨンジュ〔監督〕
字幕翻訳根本理恵
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


4.《ネタバレ》 あまり中身のない気軽に見られる恋愛映画で息抜き程度にはなるが、ストーリーには違和感もある。結婚直前だというのに昔の女に出会って、心動かされてキスまでしちゃって、婚約者の彼女が可哀そうでしかなかった。また、ヒロインの厚かましさにも気になる。自分の人生が上手くいかなくて「初恋相手」が気になる気持ちはわからないでもないが、婚約中なら設計依頼は止めるべきだろう。 東京50km圏道路地図さん [CS・衛星(吹替)] 4点(2023-05-04 11:40:05)

3.《ネタバレ》 ベタな演出が下手すぎるのと、ミスリードさせようとする演出に不自然さを感じた。
再会した時、男の方は本当に彼女だと気づいてない風だった。
あれは気づいてないフリをしていただけなのか?
それともミスリードを誘う為の下手な演出なのか?
いずれにしても、ストーリーを無理矢理作ろうとしてる感が出ていて、常に不自然さを感じながら見ざるを得なかった。
にしても、ヒロインが若い頃に比べて外見変わり過ぎだろ!
せめて、若い頃の女優と現在の女優を演じた二人が、もう少し似ていれば良かったのに… にじばぶさん [インターネット(字幕)] 4点(2020-12-03 04:38:18)

2.《ネタバレ》 ケースを見て男女4人のストーリーと思ってた。
未練とか思い出とかが苦手なので、スッキリしなかった。終わった恋愛は終わり。 LOISさん [インターネット(字幕)] 4点(2017-05-30 21:57:45)

1.《ネタバレ》 かなり評判の良い恋愛映画だったので気合を入れて観ましたが、これが全く自分のストライクゾーンに入らず。韓国でもかなりの男性観客が「これは俺の映画だ!」とシンパシーを感じて大ヒットしたとのことですので、どれだけ主人公の心情にオーバーラップ出来るのかが大事になってくる作品なのだと思います。
どうしても大学時代の主人公の行動に納得できなかったです。ヘタレて独りでに失恋したと思い込んで、終いには「もうボクの目の前から消えてくれ」と宣う様には勝手ながら激怒。彼女も彼女で初恋の相手をいつまでも想い続けていて、主人公を訪ね建築を依頼する行動にも「なんだこの女?」としか思えませんでした。個人的に初恋の相手とか昔の恋愛に全く執着しないタイプの人間なので、感情移入できなかったのかも知れません。昔の付き合っていた相手が自分を訪ねてくるとか想像するだに勘弁してくれと思うし。
後は画作りがかなり苦手なタイプでした。運良く監督の舞台挨拶を見れたのですが、監督は岩井俊二の映画にかなり影響を受けて映画の勉強をしたそうです。言われてみれば納得で、淡い光のライティングや、屋上から捉える都市の風景、等は実に岩井俊二の映像美に近いものを感じます。構図も非常に凝っていて、あらゆるモノを画面の端と端に配置してシネマスコープ的に対象を捉えます。但し、そういう凝った映像のせいで、余計に主人公が等身大のキャラ、自分の分身には見えず、全く違う世界の映画の住人なんだと思ってしまいました。 民朗さん [映画館(字幕)] 4点(2014-02-20 22:25:32)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 10人
平均点数 6.30点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4440.00% line
500.00% line
6110.00% line
7220.00% line
8110.00% line
9110.00% line
10110.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS