みんなのシネマレビュー

さよならジュピター

BYE BYE JUPITER
1984年【日】 上映時間:129分
SF特撮もの小説の映画化
[サヨナラジュピター]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-07-18)【イニシャルK】さん
公開開始日(1984-03-17)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督橋本幸治
小松左京(総監督)
助監督三好邦夫
鈴木健二
キャスト三浦友和(男優)本田英二
小野みゆき(女優)アニタ
平田昭彦(男優)井上博士
岡田真澄(男優)ムハンド・モンスール
森繁久彌(男優)世界連邦大統領
マーク・パンサー(男優)
石田太郎エドワード・ウェッブ総裁
原作小松左京「さよならジュピター」
脚本小松左京
永原秀一(脚本協力【ノンクレジット】)
橋本幸治(ノンクレジット)
音楽羽田健太郎
東京交響楽団(演奏)
作詞松任谷由実「VOYAGER~日付のない墓標」/「青い船で」
作曲松任谷由実「VOYAGER~日付のない墓標」/「青い船で」
編曲松任谷正隆「VOYAGER~日付のない墓標」/「青い船で」
主題歌松任谷由実「VOYAGER~日付のない墓標」
挿入曲松任谷由実「青い船で」
撮影原一民
五十畑幸勇(撮影助手)
製作小松左京
田中友幸
東宝映画
製作総指揮小松左京
配給東宝
特撮川北紘一(特技監督)
浅田英一(特技助監督)
江口憲一(特技撮影)
美術竹中和雄
清水剛(美術助手)
樋口真嗣(造形助手)
編集小川信夫
録音吉田庄太郎
照明小島真二
その他IMAGICA(現像)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(4点検索)】

別のページへ(4点検索)
1


2.《ネタバレ》 小説版を読んだ時は、この作家にしては随分ストレートなものを書いたなという印象だったが、小説よりも映画のプロットが先だったとすればアイデア的に凡庸なのも仕方ない。
何をやろうとしていたかは理解できるので、この映画も自分としては全否定できないが、しかし言葉で書かれたものを映像化するだけではマンガにしかならないのもわかる。全体的に登場人物が変で、特にクソ生意気なガキが終始煩わしく、地球連邦大統領の人選も適切とは思われない。最後の決め台詞から松任谷由実につながる流れなどは能天気すぎて呆れた。原作者が脚本・総監督もやっているので言い訳できないだろうが、ただ監督が、当初予定されていたという森谷司郎(「日本沈没」(1973)など)だったらどうなっていたかとは思う。一方で映像面は、海底軍艦が宇宙を飛んでいた時代と比べれば明らかにあか抜けており、メカニックデザインも「スター・ウォーズ」(1977)よりはまともな考証のもとにできているはずである(原作者が当時そのように書いていた)。間抜けなところとちゃんとしたところは一応分けて考えたい。
個別の問題として一つ書くと、地球連邦などという全人類を統治する体制ができているからには相応の強力かつ精緻な治安維持システムがあって当然であり、太陽系の危機というような状況で、どこかの南の海で環境テロリストがのうのうと暮らしているのを野放しにするなどは、いかにも平和ボケの時代の映画のようにも思われる。しかし小説版では背景の政治・社会状況が書き込まれていることで、この点についても特に不自然な感じはなくなっている。
ちなみにこの話の本来の(小説版の)テーマは、映画では主人公が過激派に説教した場面でわずかに出ていた感じだったが、ここで前提にしていた未来ビジョンが2017年の現在、素直に実現する方向になさそうなのは寂しいことである。この時期にはまだ右上がりの感覚で、そのうちいわゆる宇宙時代が到来すると思うのも自然だったろうが、今になってみれば宇宙進出など人類の主要な関心事では全くないように見える。結局は旧態依然たる個別国家の覇権拡大が動機になるのか(米ソ→中?)、あるいは宇宙ビジネスの可能性が今後どれだけ広がるかといったところか。 かっぱ堰さん [DVD(邦画)] 4点(2017-04-25 19:28:38)

1.何を言われても文句は言えませんw 皆さんの仰る通りの内容だし、未だに邦画歴代バカ映画に名前を挙げられるのも納得しています。でも当時のSFファンにとって、「さよならジュピター」という映画は夢だった。公開されるまでの間流れてくる情報を、ワクワクしながら受け止めていた物でした。 柿木坂 護さん 4点(2003-09-29 05:36:42)

別のページへ(4点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 1.67点
0625.00% line
1833.33% line
228.33% line
3520.83% line
428.33% line
514.17% line
600.00% line
700.00% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 0.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 0.00点 Review1人
4 音楽評価 0.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS