みんなのシネマレビュー

レディホーク

Ladyhawke
1985年【米】 上映時間:121分
アドベンチャーファンタジーロマンス
[レディホーク]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督リチャード・ドナー
助監督スチュアート・ベアード(第二班監督)
演出伊達康将(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
キャストマシュー・ブロデリック(男優)フィリップ
ルトガー・ハウアー(男優)ナバール
ミシェル・ファイファー(女優)イザボー
アルフレッド・モリーナ(男優)セザール
ケン・ハッチソン(男優)
ジョン・ウッド[男優・1930年生](男優)
レオ・マッカーン(男優)
堀内賢雄(日本語吹き替え版【テレビ朝日/TBS】)
津嘉山正種(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
勝生真沙子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
富田耕生(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
家弓家正(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
徳丸完(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
大山高男(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
広瀬正志(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中田和宏(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
秋元羊介(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
沢木郁也(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
古田信幸(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
梁田清之(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
木藤聡子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
岡村明美(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
片岡富枝(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
麦人(日本語吹き替え版【TBS】)
宗形智子(日本語吹き替え版【TBS】)
石森達幸(日本語吹き替え版【TBS】)
原作エドワード・クマーラ(原案)
脚本デヴィッド・ウェッブ・ピープルズ
トム・マンキウィッツ
マイケル・トーマス〔脚本〕
エドワード・クマーラ
音楽アンドリュー・パウエル〔編曲〕
編曲アンドリュー・パウエル〔編曲〕
撮影ヴィットリオ・ストラーロ
製作リチャード・ドナー
ローレン・シュラー・ドナー
製作総指揮ハーヴェイ・バーンハード
配給20世紀フォックス
特撮ジョン・リチャードソン[特撮](特殊効果スーパーバイザー)
ジョエル・ハイネック
編集スチュアート・ベアード
録音レス・フレショルツ
リック・アレクサンダー
字幕翻訳岡枝慎二
日本語翻訳木原たけし(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
その他アンドリュー・パウエル〔編曲〕(指揮)
あらすじ
 フィリップはスリをして牢屋に入れられていたが、何とか脱出する。たかがスリなのに、騎士団総出でおっかけまくる。逃げるフィリップ。そしてようやく逃げ延びたと思いきや、そこにはすでに追手が・・・!絶対絶命のフィリップ。しかし、運よく謎の黒騎士に助けられる。それから行動を共にし始める二人。しかし、黒騎士にはある秘密があった・・・

たきたて】さん(2012-01-03)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(5点検索)】

別のページへ(5点検索)
1


3.《ネタバレ》 中世ファンタジーを形作るうえでの美術は立派だし、映像がくっきりとキレイ。騎士と令嬢のお二方も美々しくハマっている。変に芝居がかった終盤の司教との対決は、護衛やギャラリーののんびり具合がちっともリアリティが無いのだけどそこはまあ「中世劇」としての様式であると思って観れば悪くはないです。
だけども80年代のダサい演出がどうにも感性を逆なでします。オープニングの後光を背負った鷹がコントみたいだし、多くの方が指摘済みの音楽センスが致命的。石塔も衣装も中世してるのに、突如ジャカジャーン、と80'sロックミュージックが流れるのでは雰囲気台無し。ついでにM・ブロデリックのつるんと呑気なアメリカン・フェイスも中世ヨーロッパ顔ではない。
物語の骨格は切ないダーク・ファンタジーでいい線行ってるので刺さる人には刺さるでしょう。わたしは今いちでしたが。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2024-05-28 16:22:48)

2.リチャード・ドナーの念願の作品で、この後の雇われ仕事な「グーニーズ」とは力の込め方が違うとの事でしたけれど(本人談)、映画そのものは、毎回彼の映画につきまとう、ハッキリとしたカラーが見えない、ちょっとモヤけた印象のする映画でした。ファンタジーとしてもアクションとしてもピン!と筋が通った感じではなくって、なんとなくイメージ、感覚を匂わす事に終始してしまっているような。おとぎ話的な物語にしては、ヒキになる決定的なインパクトが足らない気がしました。気になったのは、70ミリ6チャンネルトラックには不向きだった軽い音楽。当時のサウンドトラックの時代背景を考えれば仕方のない事だったのかもしれませんが、ギターやドラムをじゃかじゃか鳴らしちゃうのはさすがに題材的に違うでしょー、と思ったものでした。 あにやん‍🌈さん [試写会(字幕)] 5点(2005-04-16 00:44:22)

1.ルトガー・ハウアーが出てるせいか、なんとなくグレートウォリアーズとかぶる。音楽がどうもいまいちだった。幻想的ではあったけどね。 あろえりーなさん 5点(2002-02-24 04:03:30)

別のページへ(5点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 30人
平均点数 7.03点
000.00% line
113.33% line
200.00% line
313.33% line
4310.00% line
5310.00% line
626.67% line
7413.33% line
8826.67% line
9413.33% line
10413.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review2人
2 ストーリー評価 6.75点 Review4人
3 鑑賞後の後味 8.33点 Review3人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 4.00点 Review2人

【アカデミー賞 情報】

1985年 58回
音響効果賞 候補(ノミネート) 
音響賞レス・フレショルツ候補(ノミネート) 
音響賞リック・アレクサンダー候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS