みんなのシネマレビュー

ナイル殺人事件(1978)

Death on the Nile
1978年【英】 上映時間:140分
サスペンスシリーズものミステリー小説の映画化
[ナイルサツジンジケン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-25)【イニシャルK】さん
公開開始日(1978-12-09)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ジョン・ギラーミン
キャストピーター・ユスティノフ(男優)エルキュール・ポワロ
ベティ・デイヴィス(女優)ヴァン・スカイラー夫人
マギー・スミス(女優)バウアーズ
ミア・ファロー(女優)ジャクリーン
アンジェラ・ランズベリー(女優)サロメ・オッタボーン
ジョージ・ケネディ〔男優・1925年生〕(男優)アンドリュー・ペニントン
オリヴィア・ハッセー(女優)ロザリー・オッタボーン
デヴィッド・ニーヴン(男優)レイス大佐
ジョン・フィンチ(男優)ファーガソン
ジャック・ウォーデン(男優)ベスナー医師
ロイス・チャイルズ(女優)リネット・リッジウェイ・ドイル
サイモン・マッコーキンデル(男優)サイモン・ドイル
ジェーン・バーキン(女優)ルイーズ・ブルジェ
ハリー・アンドリュース(男優)執事頭バーンスタブル
I・S・ジョハール(男優)チョドリー氏
サム・ワナメイカー(男優)ロックフォード
田中明夫エルキュール・ポアロ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
鳳八千代ヴァン・スカイラー夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
高林由紀子バウアーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
武藤礼子ジャクリーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
藤田淑子リネット・リッジウェイ・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
中村正[声優]レイス大佐(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小川真司〔声優・男優〕サイモン・ドイル(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
内田稔ベスナー医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
津嘉山正種ファーガソン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
宗形智子ルイーズ・ブルジェ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
北村和夫アンドリュー・ペニントン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
関弘子サロメ・オッタボーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
二木てるみロザリー・オッタボーン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
阪脩船長(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
郷里大輔(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
荘司美代子(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
原作アガサ・クリスティ「ナイルに死す」(ノンクレジット)
脚本アンソニー・シェーファー
音楽ニーノ・ロータ
撮影ジャック・カーディフ
アレック・ミルズ(カメラ・オペレーター)
製作ジョン・ブラボーン
リチャード・B・グッドウィン
配給東宝東和
美術ピーター・マートン(プロダクション・デザイン)
ブライアン・アックランド‐スノウ(美術監督)
衣装アンソニー・パウエル
編集マルコム・クック
字幕翻訳清水俊二
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


18.生まれて初めて女の子とデートした時に観に行ったと記憶しているのですが、どうしても年齢が合わない。リバイバル?の時でも観たのだろうか?

当時観たときは、犯人は分かったが(この人が犯人にしないと、お話として成り立たないなという理由で)どうやったのかは分からなかったけれど、久々に観たら(内容は全て忘れていた)、犯人も手口も分かった。

年齢を重ねることの意味を見出した作品だった。

ただ、最初に観たときは、すごくきれいな映像で記憶があったのだが、アマプラで観た映像は決してキレイという感じではなかった。
これもまた、時間というものの意味のような気がした。 みんな嫌いさん [映画館(字幕)] 6点(2023-12-29 15:13:50)

17.《ネタバレ》 リメイク版公開に向けての予習。ナイル川を往く船内で次々と起きる殺人事件。豪華俳優競演。「ロミオとジュリエット」から10年、麗しのオリヴィア・ハッセーがちょっぴりおばさんになって出演。名探偵ポワロ、太った体格の割にキレキレの推理ショーはさすがだけど目前で5人も殺されるのは不用意過ぎるぜぃ。 獅子-平常心さん [DVD(字幕)] 6点(2021-02-28 05:11:22)

16.《ネタバレ》 見ている間は楽しい娯楽映画。それ以上、求めてはいけません。ポワロもので、オリエント急行より落ちるが、それなりの映画。 にけさん [映画館(字幕)] 6点(2019-01-21 14:58:03)

15.子供のころ、TV放映された時以来、久々に見ました。トリックや犯人、結末を知っていての感想となります。初めて見たときの印象は、ものすごいトリックだなあ、と感心しました。数十年ぶりに見返すと、いろんなところにヒントとなることが散りばめられています。つまらない映画はたいていストーリーを忘れてしまうものですが、この映画は記憶どおりでした。こんなにヒントを見せちゃっていいの?なんて思いながらの鑑賞でした。 shoukanさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-11 16:49:23)

14.子どものころに大々的に宣伝して公開されていた作品。どんなに名作かと期待して見たら...犯人が予想どおりで拍子抜けしました。多額の予算をかけ、有名俳優を揃えた2時間ドラマ、といった感じ。2時間ドラマだったら、殺人に至ったやむにやまれぬ理由を犯人が語るところですが、この映画の犯人たちの動機はやむにやまれぬものではなく、そこがこの映画に感動できない最大の理由。
俳優についてのコメント。ピーター・ユスティノフ:名前からしてロシアの俳優さんかと思ったら、多国語が話せるそうで、この作品では英語と流暢なフランス語を披露。オリヴィア・ハッセー:うわあ~、若くてきれい。アンジェラ・ランズベリー:私は『ジェシカおばさんの事件簿』を見ていたので、この人のほうが探偵に見えました。この『ナイル殺人事件』ですでにおばあちゃんに見えましたが、計算すると当時はまだ52~53歳。おばあちゃんに見えるのはメイクでしょうか。
殺人が起きるまでが長すぎる。もうちょっと短くまとめられるのに。 チョコレクターさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2016-02-01 11:27:22)

13.《ネタバレ》 犯人はすぐに判りましたが、どことなく呑気なポアロが気に入りました。それにしても乗船客全員を疑って嫌味な推理を聞かせて揺さぶりをかけるなんてやり過ぎでしょう。下船するときには全員かれのことが嫌いになっていたことでしょう。またポアロがコブラに襲われるシーンがありましたが、あのコブラは犯人が用意したものなのでしょうね。大佐にあっけなく殺されましたけど。なんしても退屈しのぎには良い映画かと思います。 ぽじっこさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2014-09-17 16:26:45)

12.豪華版エジプト周遊の旅に連れて行ってもらった気分。スクリーンいっぱいに広がるナイル河や古代遺跡の悠久さ。映画としての風格は堂々たるもの。観て楽しく、謎めいてぞくぞく。正直ぞくぞくでもないけど。ワタクシみんなが部屋に入る前に犯人わかっちゃいました。そういう人多そう。火サスなんか見るよりはよっぽど目の肥やしになるし、地上波2時間枠におすすめ。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-12-14 00:00:18)

11.名探偵ポアロが果敢に挑むミステリー。
遊覧船は豪華だが決して大きな船ではなく、トリックがバタバタしていて少し無理があるので、
謎解きの段階ではどうしても小粒な印象を受けてしまう。
映画館で鑑賞した時は面白いなと思ったのだが、テレビで再視聴した時は、
(あれ?こんなショボかったっけ?)という印象に変わってしまった。
たぶん大きなスクリーンで見たナイルの素晴らしい風景が、ストーリーをカバーしていたのかと。
もちろんアガサ・クリスティーの原作なので、お話が破綻しているというわけではなく、
ミステリー物としては十分楽しめる範囲の作品だと思う。 MAHITOさん [映画館(字幕)] 6点(2011-08-13 07:06:36)

10.素直に楽しめる推理物。 akilaさん [DVD(字幕)] 6点(2011-02-28 03:29:22)

9.《ネタバレ》 良かったのは、エジプト観光気分を満喫できた点。気になったのは、エジプト人に対するリスペクトが無い点。エジプトでは上映不可だろう。◆終始一貫のんびりムード。遊覧船の乗客ほぼ全員に犯行動機があるというのに。殺人が起きて誰も警戒しない、鍵もかけないし、部屋に閉じこもらない。その割に死体がゴロゴロ。アンバランスだね。◆捜査は至って楽。なにせ犯人が、わずか数名の乗客の中にいるのだから。とりあえず容疑者の手を観察し、匂いを嗅いで、硝煙反応を確認すれば良いね。◆この手の作品の良し悪しは、犯行計画が見事かどうか。サイモンは妻を殺したいのなら、事故にみせかけてピラミッドから突き落すとか、コブラ使うとか、いくらでも機会はあった。わざわざ元恋人ジャッキーと手の込んだ芝居をする必然性が無い。彼女がサイモンをフェイクで撃ったとき、目撃者一人の他に駆け付けたのが一人だけだったから成功したが、他の人も駆け付ければ計画は破綻。それが医者だったら負傷して無い事がばれるし、妻ルイーズが来ればどうするつもりだったのか。妻は寝ていて射殺されたけど、ついさっきまでカードしてたよね。起きて他へ行っていたらどうする?そもそも撃った弾が足元の床にめり込んでいるんだから、ばればれ。その場はごまかせても現場検証で確実に発見される。空砲を使いなさい!そして妻射殺の際の爆音に誰も気づかないのはどうして?このとき誰かが駆け付ければ計画は破綻。目撃されるだろうし、少なくともサイモンは自傷する機会を失う。◆拳銃だが、ジャッキーが床に捨てたのに、みんなが現場に戻って来たら無くなっていた。その拳銃が殺人に使用されたわけだが、現場に残っていたのはサイモンだけなのだから、彼が知らないはずが無い。第三者が持ち出せた可能性はあるが、誰も拳銃のことに言及しないのが不思議。凶器が床に落ちたのに、拾おうともしない。◆目撃した小間使いは犯人にお金を要求して刺殺。でも紙幣の破片が指に残ることは無い。死後硬直して無いのだから。◆目撃した女流小説家は2メートルくらいの距離で射殺されたんだから、逃げる姿くらいは目撃できたでしょ。◆即死なのにダイイング・メッセージ。肩掛けにハンカチと拳銃を包んで捨てればいいのに、わざわざ灰皿を重しに使用。真珠を盗んでも返したらおとがめ無し。母親を殺された翌日に婚約。睡眠薬を飲まされ、毒蛇を部屋に放たれる愚鈍な名探偵。 よしのぶさん [DVD(字幕)] 6点(2011-01-08 17:14:05)(良:3票)

8.《ネタバレ》 金田一少年の事件簿なんかと同じで頭の中で考えたちょっと無理のある話。
ミステリーなんてどれもこれも作り話です、と言ってしまえばそれまでなのだが…
事件が起こるまで1時間は長すぎるが
ストーリーを盛り上げる為に次から次へと色々とおこる。
名探偵ポアロって名前だけは聞いたことあったが見たのは初めて。
コロンボなんかよりも断然性格が悪い!捜査が相手に失礼すぎる(笑)
火曜サスペンスでこの内容だったら良く出来てるとは思えるレベル。
けどこれだけ古くてこれだけの内容なら素晴らしいと思う。
虎王さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-16 18:58:34)

7.エジプトの情景をバックに美しい作品になっています。
結末はサプライズなのでしょうけど、なぜか感銘を受けませんでした。
なぜだろうと考えたのですが・・・真犯人以外の人物が容疑者としての強弱がなく同じようなレベルで描かれており、かつ、それらの容疑者のうち特定の誰かが犯人であるとミスリードする展開もない・・・ことにその原因があると思いました。
このため、「仮に真犯人以外の人物が犯人ならば全く面白くない」・・・という風に話の途中で感じてしまったのです。
とはいえ、ポアロと大佐のコンビはいい味出してました。 午の若丸さん [DVD(字幕)] 6点(2010-09-04 13:56:36)

6.何といっても豪華キャストが素晴らしい。いろんな国からよく集めたものです。アガサ・クリスティ原作なら当然でしょうか。個人的にはジェシカおばさんの大げさ演技がツボでした。 色鉛筆さん [DVD(字幕)] 6点(2010-08-14 19:29:20)

5.《ネタバレ》 なぜか途中で犯人が判ってしまったが、そのからくりが判らなかった。一同集めての謎解きで、なるほどと思ったが、コブラは変だよ!犯人はどうやって持って来たの?それと、石を落としたのはやっぱりぺニントン?とゆうことは彼は殺人未遂ってことになるね!で、あの医者はいつもメスを持ち歩いてるの?一番変なのは乗船客みんなが部屋に鍵をかけないところ!結局いろいろな伏線を仕掛けてはいるけど、その伏線がおかしな状況ばかり作りだして無いかい?
更に事件解決後、あんな母親でも普通殺されたらニコニコして「私たち婚約しましたぁ~」って言える?あの乗船客はみんな変だ! みんてんさん [DVD(字幕)] 6点(2007-02-04 22:21:06)(良:1票)

4.この作品を見るまではポアロはすだれ満月のおっさんだと信じていました。今ではどんなふうなおっさんで出てきても見られます。ナイル河の青さが印象的。推理小説の映画は、まっ、こんなものでしょう。 かわまりさん [地上波(吹替)] 6点(2005-09-12 09:55:53)

3.なるほど、そいつが犯人だったのか。ヤラレタ。 与太郎さん 6点(2003-11-24 19:22:20)

2.《ネタバレ》 大味ギラーミンの映画の中では、繊細な方、みたいな映画でした。何度も何度も同じ場面を違った証言によって再現する手法も面白く、これだけ犯人が最初から目立ってる推理モノも珍しく。豪華スターの顔ぶれを楽しむだけでも楽し。ただ、ラストの、日本で勝手に入れた「ミステリ~ナァ~イル」って歌は、良かったんだか、悪かったんだか(大作をしっかりシメるならば、あれは明らかにダメなんじゃないかと)。 あにやん‍🌈さん 6点(2003-11-23 14:47:48)

1.小生がこれまでに観た推理・ミステリー物の作品の中では面白い方だった・・・と思う。当時観ている最中は誰が犯人か判らなかったが、今はさっぱり忘れてしまって誰が犯人だったか判らない。(笑) なんだかんだいってもやっぱり色即是空(VF-154)さん 6点(2003-07-08 20:31:52)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 71人
平均点数 6.69点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
311.41% line
422.82% line
51216.90% line
61825.35% line
71825.35% line
81318.31% line
945.63% line
1034.23% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 2.50点 Review2人
2 ストーリー評価 6.00点 Review4人
3 鑑賞後の後味 6.25点 Review4人
4 音楽評価 4.66点 Review3人
5 感泣評価 1.33点 Review3人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
衣装デザイン賞アンソニー・パウエル受賞 

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
外国語映画賞 候補(ノミネート)(外国映画賞として)

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS