みんなのシネマレビュー

4デイズ

Unthinkable
2011年【米】 上映時間:97分
ドラマサスペンス
[フォーデイズ]
新規登録(2011-05-23)【マーク・ハント】さん
タイトル情報更新(2011-07-04)【+】さん
公開開始日(2011-09-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督グレゴール・ジョーダン
助監督スティーヴン・P・ダン(第1助監督)
キャストサミュエル・L・ジャクソン(男優)H
キャリー=アン・モス(女優)捜査官 ヘレン・ブロディ
マイケル・シーン(男優)スティーヴン・ヤンガー
スティーヴン・ルート[男優](男優)チャールズ・トンプソン
マーティン・ドノヴァン〔男優〕(男優)ジャック・サンダース
ギル・ベローズ(男優)捜査官 ヴィンセント
ヴィンセント・ラレスカ(男優)捜査官 レアンドロ
ブランドン・ラウス(男優)捜査官 D.J.ジャクソン
ホームズ・オズボーン(男優)ポールソン将軍
ベニート・マルティネス(男優)アルバレス
カーク・B・R・ウォーラー(男優)
音楽グレーム・レヴェル
撮影オリヴァー・ステイプルトン
配給ショウゲート
編集スコット・チェスナット
あらすじ
アメリカ国内の3箇所に仕掛けられた核爆弾。テロ犯からのメッセージは4日後の爆発だった。そして、即座に逮捕されたイスラム系アメリカ人の犯人。わずかな残り時間を賭け、FBI捜査官は取調べを始める。そして送り込まれたCIAの尋問スペシャリスト。多数の犠牲を防ぐためには非人道的な拷問さえ許されるのか?捜査陣が割れる中、運命の瞬間は刻一刻と近付いて来る…。

タコ太(ぺいぺい)】さん(2013-03-30)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


6.《ネタバレ》 最初に予告編を見てこれは面白いと思い鑑賞。
ここでの評価も高かったので期待も高まっていて、見たためか、ちょっと物足りない。
最初からスリリングな展開で飽きさせず面白い。
しかし、後半になるにつれ、拷問が慣れたせいか、ゆるく感じてくる。
奥さんをじわじわいたぶるのかと思いきや、一気に殺してしまうあたりは衝撃なのだが、
結局、もうひと展開あると思わせといて、特になく、犯人の自殺を許してしまうあたりが微妙。
もう一踏ん張り欲しかた。 シネマファン55号さん [インターネット(字幕)] 6点(2020-04-21 09:36:14)

5.この映画は、観客に対する拷問です。 la_spagnaさん [DVD(字幕)] 6点(2014-10-20 05:45:45)

4.《ネタバレ》 テロリストが米国内に複数の核爆弾を設置し、大統領に対してイスラム国への政策を転換せよと脅迫する話。凝った脚本だ。テロリスト、ヤンガーはわざと捕まり、拷問尋問にかけられる。拷問するのは専門家のH、尋問は女性FBIのブロディ。三人が織りなす緊迫した心理描写が見どころだ。ヤンガーは狂言と思わせ、嘘の場所を教え、トラップでショッピングモールを爆破する。ここでヤングは初めて、大統領への要求を開陳し、動画撮影させる。爆破阻止という大義の為、犯人の妻子まで拷問しようとするHと、人道的見地からそれを許さないブロディの対立は深刻となる。刻限が迫るにつれて、衰弱していくH。きれいごとではすまされないことを認識して苦悶するブロディ。人命を救うためには拷問も許されるのか、を問いかける問題作。テロ題材の作品が多い中で新鮮な切り口だ。爆弾が実はもう1つあったというサプライズは秀逸。問題点もある。古典的な拷問を延々描くが、今は科学的にやる。自白剤を用いればよい。理性を麻痺させ、誘導自白させるのだ。犯人の行動には不自然なものがある。大統領を脅迫するのに犯行予告動画をマスコミに送ればよい。そしてショッピングモールを爆破させれば効果てきめんだ。自ら捕まったのでは成功の見込みはない。世論を味方につける必要がある。また妻子が外国移住後に犯行を始めるべきだ。単独で核兵器を作成するのも考えられない。ずば抜けた知能犯のはずなのに、動画も編集できていないという矛盾。冒頭の連続撮り直し、馬鹿丸出しだった。Hの妻の経歴が変わっている。ボスニア紛争で、近所の三人に家族を目の前で殺され、その後、復讐を果たした女、いわゆる喪服のテロリストだ。これが物語に絡むようで絡まない。Hの過去にこそ、そういう生臭い事件を盛り込むべきだった。それで彼の人間性の理解が進み、彼の行為もある程度納得できるだろう。通常の感覚からすれば、明らかに異常な彼の残虐行為にいかに感情移入できるかが、この映画の成否を分ける要諦となる。その工夫が足りない。Hの感情が爆発し、ヤングの妻を唐突に殺してしまう。そんなことをすればヤングの心を閉ざしてしまうのは自明。Hが勝手にヤングの拘束を解いて自由にしてやるのも不自然だ。Hが我が子を守るために拳銃自殺するのはよい演出と思う。犯人に残っていた人間性が垣間見れるからだ。一方で、彼が犯行に至る動機の解明は謎のままだ。 よしのぶさん [DVD(字幕)] 6点(2014-04-18 16:09:12)

3.《ネタバレ》 うわあああ。やっぱりこの世には「正しい」とか「間違ってる」とかで片付けられないものがあるなぁ…。いきなり小指切断から始まる拷問。「存在するのはHとヤンガーじゃない、勝利か敗北だ」しかし、この映画「拷問のプロvsテロリスト」から次第に「Hvsヘレン・ブロディ」の色合いが濃くなる。ヘレンが正しいとしても、実際、救った命の数はどうなんだ。この投げかけに倫理観が一部崩れた。 リーム555さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-09-01 12:35:23)

2.マイケル・サンデル先生のハーバード白熱教室ですね。個人的には立ち居地は既に決まっており特に考えさせられることもなく終始ヘレンにイライラ。ストーリー的な面白さは感じたがサスペンスとしての結末が与えられなかった点で、SFならともかくサスペンスでこういう終わり方は許せず減点。 Arufuさん [DVD(字幕)] 6点(2012-04-25 16:54:49)

1.《ネタバレ》 つい最近、「24」を全シーズン鑑賞したからでしょうか、拷問シーンにそれほどのインパクトを感じなかったし、家族を引き合いに出して爆弾の在処を聞き出そうとする展開もジャックバウアーがやってたから目新しさは感じなかったのですが、それでも終盤の言い争い、特に仲間割れの様相は釘付けにさせるぐらい面白かったですね。市民の命を守るためには、こういう拷問や殺害も正当化出来るのかという、答えのでない問題をテーマにしてる。犯人役の男性も凄く熱演していて、作品の質を高めていたように思います。 あろえりーなさん [ブルーレイ(字幕)] 6点(2012-02-13 22:37:03)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 7.07点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
526.90% line
6620.69% line
71137.93% line
8827.59% line
926.90% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 Review0人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS