みんなのシネマレビュー

ロイヤル・アフェア 愛と欲望の王宮

A Royal Affair
(En kongelig affære)
2012年【デンマーク・スウェーデン・チェコ】 上映時間:137分
ドラマラブストーリー歴史もの実話もの
[ロイヤルアフェアアイトヨクボウノオウキュウ]
新規登録(2013-03-28)【かわまり】さん
タイトル情報更新(2021-09-26)【envy】さん
公開開始日(2013-04-27)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ニコライ・アーセル
キャストマッツ・ミケルセン(男優)ストルーエンセ医師
アリシア・ヴィキャンデル(女優)王妃カロリーネ・マティルデ
ミケル・ボー・フォルスゴー(男優)デンマーク王クリスチャン7世
トリーヌ・ディルホム(女優)ユリアーネ・マリー
ハリエット・ウォルター(女優)カロリーネの母オーガスタ
デヴィッド・デンシック(男優)オーベ・ヘー=グルベア
脚本ニコライ・アーセル
作曲ゲオルク・フリードリヒ・ヘンデル「水上の音楽」第3組曲よりメヌエット/クラヴィア組曲第1番HWV.426からジーグ
製作総指揮ラース・フォン・トリアー
配給アルバトロス
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
誕生の時からの定めによってイギリスからデンマーク王室に嫁いできたカロリーナ(キャロライン)にとって夫の国王は凡庸で宮廷生活は窮屈だった。精神の安定と自信を欠く国王の侍医として迎えられ居丈高に振る舞うストルーエンセにカロリーナは最初反感を覚えたが、人道主義を貫く彼の人柄と知識に触れるうちに友情と信頼が生まれ、ともにデンマークの制度の改革に取り組むうちに政策顧問となったストルーエンセとの間に禁断の恋が芽生える。今なら当然の人権思想の実現に努力した18世紀啓蒙思想家の姿を愛人だった王妃の視点から描く。

かわまり】さん(2013-04-04)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


3.見応えのある物語。ただし、多少長い、という印象。
時代の変化をもう少しクローズアップしても良かったのでは、と思う。実話というのが興味深い。 simpleさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-08-19 17:58:05)

2.《ネタバレ》 デンマークでは知らぬ人がいないという1700年初頭の王室スキャンダルだそうで。啓蒙思想が世に広がりつつある貴族専横時代の終わりの世相を知れて興味深く観ました。映像も美しいし、精神疾患ぽいクリスチャン7世を演じたミケル・ボー・フォルスゴーはかのアマデウスでのトム・ハルスを彷彿とするような熱演でした。
けれど、お話がそもそも王妃の語りという体をとっているので、侍医ヨハン・ストルーエンセとの泥沼不倫がなにやら少女漫画のような純愛仕立てになっちゃってます。この医者役がマッツ・ミケルセンで、信念強そうな顔立ちなのでまさに”正義の改革者”そのもの。
しかしですね、ここら辺が史実を扱ううえで難しいところでして、文献によるとストルーエンセはかなりの野心家で奸智を巡らす人物のようにも記されており、王妃にしても英国からの帰国を拒否されるとは相当の顰蹙を買っていたと思われるわけです。どこぞの国の王のように、やみくもに政敵の首を刎ねたわけでもないのに断頭台に送られるとは、やっぱり当時かなり嫌われていたクセの強いやな奴だったんじゃないのかなー。で、そういう描き方の方が映画としては面白くなったんじゃないかなと思うわけです。ベタベタなラブストーリーなんかより。個人の感想でした。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2017-02-12 18:13:05)

1.《ネタバレ》 王妃とストルーエンセの二人に思い入れが持てないので、ストルーエンセが処刑され、王妃が追放されても心が動かない。
あの時代なら王の目を盗んで不義の子を宿すのは当然処刑される大罪だし、王妃が悲劇のヒロインのようになっているのにも自業自得の面を感じてしまう。
確かに王はエキセントリックで変人&愚人だけど、これだけコケにされてはかわいそうになってくる。
王妃が王太后を責めていたが、王太后としては二人の罪を見逃すわけはなく、逆ギレにしか見えない。
愛もなく結婚されられた相手があんな王なら、他の男に寄り添いたくもなるだろうが、バレればこうなるリスクはわかっていたはず。

ストルーエンセは腐った政治を改革しようとした素晴らしい人権思想家なんだろうけど、不倫を利用した手口が好きになれない。
強引で手段を選ばないやり手によく見られる嫌味が感じられるが、それでも映画では美化されていたほうで、実際はもっと傲慢で傍若無人な鼻持ちならない野心家だったようだ。
むしろ、その辺りを徹底して嫌味な部分を前面に出しながらリアルに映画化したほうが面白かったような気がする。
人に憎まれるアクの強い男を、汚れを削ぎ落として綺麗に描こうとしているようで、そこに違和感を感じてしまうようなところもあったので。
王妃寄りの視点で描かれると、どうしてもそうなってしまうのだろうけど。

全般的にちょっと地味な印象はあるが、細かい心理描写は巧みで見応えがある。
恩赦が出ると言い聞かされて処刑場へ向かう馬車の中で、ストールエンが自分の運命を悟るあたりはお見事。
セリフのやりとりがなくても、ちょっとした仕草や表情だけで十分に伝わってくる。
民衆を解放しようとしたストールエンが、民衆に罵倒される皮肉な最期。
正確な情報がない時代には、民衆を扇動するのは簡単なことだったろう。
誰がつけたのか邦題が重厚な内容に合わず、B級お色気映画のようでいかにも安っぽい。 飛鳥さん [DVD(吹替)] 6点(2015-04-03 00:26:31)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 8人
平均点数 7.25点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6337.50% line
7225.00% line
8112.50% line
9225.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 0.00点 Review1人
2 ストーリー評価 9.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 Review0人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

2012年 85回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

【ゴールデングローブ賞 情報】

2012年 70回
外国語映画賞 候補(ノミネート) 

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS