みんなのシネマレビュー

幸福(1964)

Happiness
(Le Bonheur)
1964年【仏】 上映時間:80分
ドラマラブストーリーファミリー
[シアワセ]
新規登録(2003-08-17)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2014-02-27)【イニシャルK】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アニエス・ヴァルダ
キャストジャン=クロード・ドルオ(男優)
マリー=フランス・ボワイエ(女優)
脚本アニエス・ヴァルダ
作曲ウォルフガング・アマデウス・モーツァルト
撮影ジャン・ラビエ
製作マグ・ボダール
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


3.タイトルこそ「幸福」とあるけれどこれは人間の幸福について、男と女とでは考えが違うというようなものを見せられているようであり、そして、タイトルとは裏腹に何とも惨酷であり、男のエゴイズム、身勝手な部分というものを徹底的に見せ付けられているようで何とも怖い。この映画は女流監督であるからこその視点に立ち、男というものは一人の女性だけを愛すことなど出来ない勝手な生き物であるとさえ言われてるようです。モーツァルトの美しい音楽と何だかジャン・ルノワール監督の映画でも見ているようなほどの美しい映像がよりこの映画の惨酷さというものを際立たせている。 青観さん [DVD(字幕)] 6点(2009-03-29 09:39:23)

2.《ネタバレ》 前半部分は、まさに“画に描いた様な幸せな家庭”を実写で見せている。
モーツァルトの調べにのってつむぎ出される暖かな映像は、観る者を夢見心地にさせる。
しかしながら、夫に愛人ができてからは雲行きが急変。
それに対する妻の対応は、まったく不満のかけらもみせない慎ましやかなものだったが、自殺という形で激しく抵抗してみせた。
ソフトな雰囲気を漂わせながらも、強い衝撃を与えてくる作品だった。
これが女性監督により撮られたというところに、価値を感じる。
男の独善的な愛を、隠喩めいたストーリーの内に表現し、批判してみせた。
アニエス・ヴァルダの、その痛烈なまでの見事な手腕に脱帽する他ない。 にじばぶさん [DVD(字幕)] 6点(2007-10-26 16:27:03)(良:1票)

1.ラスト、一見幸福そうな家族の構図、この気味悪さ。そして映像は驚くほどに美しい。
よし坊さん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-28 06:36:18)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 9人
平均点数 7.33点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
6333.33% line
7333.33% line
8111.11% line
9111.11% line
10111.11% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 8.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 7.00点 Review1人
4 音楽評価 8.00点 Review1人
5 感泣評価 Review0人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS