みんなのシネマレビュー

死ぬまでにしたい10のこと

My Life Without Me
(Ma vie sans moi)
2003年【スペイン・カナダ】 上映時間:106分
ドラマロマンス
[シヌマデニシタイジュウノコト]
新規登録(2003-10-30)【紅蓮天国】さん
タイトル情報更新(2012-12-08)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2003-10-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督イザベル・コイシェ
キャストサラ・ポーリー(女優)アン
スコット・スピードマン(男優)ドン
デボラ・ハリー(女優)アンの母
マーク・ラファロ(男優)リー
レオノール・ワトリング(女優)アンの隣人
アマンダ・プラマー(女優)ローリー
ジュリアン・リッチングス(男優)トンプソン医師
マリア・デ・メディロス(女優)美容師
アルフレッド・モリーナ(男優)アンの父(ノンクレジット)
根谷美智子アン(日本語吹き替え版)
三木眞一郎ドン(日本語吹き替え版)
久保田民絵アンの母(日本語吹き替え版)
山路和弘リー(日本語吹き替え版)
牛山茂トンプソン医師(日本語吹き替え版)
朴璐美美容師(日本語吹き替え版)
佐々木梅治アンの父(日本語吹き替え版)
川田妙子パッツィー(日本語吹き替え版)
脚本イザベル・コイシェ
撮影ジャン=クロード・ラリュー
製作総指揮ペドロ・アルモドバル
配給松竹
字幕翻訳古田由紀子
あらすじ
失業中の夫と、二人の娘に囲まれ、貧しいながらも幸せに暮らしていた、アン(サラ・ポーリー)は、ある日、突然、倒れてしまう。長い検査の末、医師から告げられたのは「余命2~3ヶ月」。 アンは、この事実を誰にも話さず秘密にすることを決め、深夜のコーヒーショップで、リストを作る。そのタイトルは「死ぬまでにしたいこと」。

poppo】さん(2004-05-10)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞 エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
12


32.《ネタバレ》 死期を宣告されてしまったらもっとじたばたするんじゃかなあとおもうのですが、この主人公は淡々と生きて淡々と死ぬ…子供がいなかったらほんとただ流されて生きてるだけっていう人なのかしら?と思ってしまいそうになりました。実際はいろいろ心の中にはあったんですが、なんか・・・浮気したかったんだ…でまとまりそう。すみません。
でも浮気相手のこと考えてないよね。死ぬ前に相手のことなんか考えられないか。感動はできませんでした。 ぺーこさん [DVD(字幕)] 6点(2014-05-06 11:30:58)

31.《ネタバレ》 うーーん、淡々と進む展開とは裏腹に深く難しいテーマが潜んでいる映画です まぁ確かに共感できない点はありますが(浮気…とかね)実際その立場、余命宣告される 自分の「死」が「逆算」できる立場になってしまったら、、、どんな行動をとるのでしょうか? きっとそれは誰にも責められないことなような気がします   悲しくツライ映画でアリマシタ Kanameさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2010-05-06 23:17:17)

30.重いテーマ、暗い話の作品だと思っていたが、淡々としているので意外とあっさり観ることができました。こういうのって1度は考えたりするものだけど、アンのように冷静でいられるかといわれれば多分無理だと思う。やはり、女の人、母親ってのは凄いなと感じた。 茶畑さん [DVD(字幕)] 6点(2008-03-16 20:44:03)

29.《ネタバレ》 ベタベタな感動ストーリーかと思っていたので、淡々と進む話に違和感を感じたまま終わっていった。ただ、車の中で将来の子供達にむけて誕生日のメッセージを吹き込むシーンとかが、切なかった、哀しいシーンだが子供の達の誕生日のメッセージ、暗い声ではだめだと明るく振舞う様子がまた痛々しい。死の宣告を受けた時も「飴がおいしい」と笑いながら泣く、そういった演技に関して心惹かれた作品だった。 六爺さん [DVD(字幕)] 6点(2007-12-15 21:32:11)

28.《ネタバレ》 微妙だなぁ~。遅れ馳せながら観てみましたけれど(既にレビュー多すぎて未読破)、ちょっと話を端折り過ぎではないですかね?感情移入出来ないですよ、これじゃ。
告知までの時間が短か過ぎるし、一緒に住んでて家族が兆候に気づかないし、主治医が妙にいい人過ぎるし。なんだか、都合が良くて非現実的なことばかり。もう少し脚本も演出も練り込めなかったのかなぁ。全体的な雰囲気が良かっただけに残念!

あと、カメラが不安定なのが途中から気になり出した。どうして手持ちなんだろか? タコ太(ぺいぺい)さん [DVD(字幕)] 6点(2007-11-19 00:22:40)

27.余命○ヶ月と聞くと、最後に一花咲かせようとするか、深く落ち込んでしまうか、どちらかと思ってましたが、この映画ではその過ごし方がリアルに描かれています。BGMをあまり使わず、淡々とその日々を映し出すことにより、死を受け入れた主人公の穏やかな心を表現しているかのようです。 shoukanさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-27 17:57:10)

26.迫り来る死に対し、ここまで冷静に受け入れられるかなぁ・・・真剣に考えさせられる。彼女が自分で「死後」を想像しながら道を歩くシーンが良かった。そこには感動した。また、淡々としたつくりも良い。 ロウルさん [DVD(字幕)] 6点(2007-05-06 17:21:45)

25.私はこういう淡々とした映画が好きなので、楽しめました。結構好きです。アルモドバルが監修してるし、あまりメッセージを込めてる映画という感じもしません。「死」を冷静にとらえているというところが個人的によかったです。 mamimamiさん [映画館(字幕)] 6点(2007-01-03 19:21:31)

24.《ネタバレ》 初恋しかした事のない主人公が最後にもう一度恋(というより浮気)したいって思うのも少なからずとも分かるし、死ぬまでにしたい10のことをメモッて残りの人生を生きるっていう(暗くない)ストーリーもいい。しかも(確かだけど家族で海に行くっていう願いなど)10のこと全てが叶った訳じゃないのも何か無常観があっていい。けど、ラストはさすがに都合が良すぎだし、人間独りで生きてるわけじゃないんだからやっぱり誰かと自分の死を共有すべきだと思う。そしたらそれはそれでまた充足な最期過ごせたんじゃないかな? たいがーさん [DVD(字幕)] 6点(2006-10-31 22:16:13)

23.《ネタバレ》 
昔テレビドラマであった「神様、もう少しだけ」みたいな・・

それ以外の多くのことが全く共感ができなかったし、

あまりにも飛びすぎた最後に、(ありえない)と思いました。

主人公はかたくなに宣告した医師以外には病魔を明かさない。

最初はけなげだと思ったし入り込みかけたのだけれども、

明かさずにそのまま終われるはずがない。

そこで(ありえない)とさめてしまったのです。

要するに命の説得力がない。

最後のほうを主人公の希望的な夢と観れればよいのですが、

そういった説明もないので、

これは倒れて病院に運ばれても、うそをつきとおせられるはずはない。

ありえない自己犠牲の美に酔えないでしょう・・

ソレまでの気持ちの運びがけなげで賢いと観ていたのに、

時間が過ぎても同じように進むので悪い予感がしました。

たぶん号泣する人もいるかもしれないなぁ・・

思わず泣けてしまったという人もいるでしょうか。

でも(ありえない)と私は思ってしまった。

それからのことを考えれば家族の心の共有を一瞬でも、

見たくはなくても見てしまう主人公というシーンも必要だと思う。

自分が真実を話せば現在の幸せが崩れる・・

それだけはしたくはないという描きかたはよかっただけに。

自分がいなくなったあとの幸せの身代わりや設計・・

老人が考えるような自己犠牲の美学と、

一応不倫やおしゃれもしたいという若い考え。

演歌やメロドラマのような世界になってしまっている・・


よかったところはどこか感動しなかったのか・・?

感動をしたシーンは実はあったのです。

普通の人と感覚がずれているのかもしれないのですが・・

スーパーで買い物をする前半のシーンで、

彼女だけ動いていてその他の人は止まっている。

そして楽しそうに踊りだす人々・・

ここはなぜか彼女の孤独感が一番伝わってきて感動までしました。

おそらくは自分が好きな演出やツボがあれば感情移入がしやすい。

ここだけ「オープン・ユア・アイズ」の監督か?とも思ったくらい。

スペイン映画を観だすようになったのも、

実はアレハンドロ・アメナーバル監督のファンになって・・

あと・・スコット・スピードマン(プール清掃員の夫役)がまあタイプでした。

この作品では若かりし頃のジョン・レノン似かも(苦笑)



アルメイダさん [DVD(字幕)] 6点(2006-04-02 13:22:16)

22.きれいな映画だったと思います。少しきれいすぎる気もするけれど。
いろいろ考えないとね。 かじちゃんパパさん [DVD(字幕)] 6点(2006-03-15 13:42:07)

21.終わった後に考えてみると、仕事仲間を連れてきたのは新しいママ探しだったのかな。でも、娘が好きじゃなかったから引っ越してきた人を次の候補として招待した。後になって気づいた。あと、医者が面と向かって死の宣告は出来ないというのが印象的。 地理10/2005さん [CS・衛星(字幕)] 6点(2005-12-13 15:41:05)

20.非常にリアルに感じた。そして非常に切なかった。 ばっじおさん [DVD(字幕)] 6点(2005-11-03 00:53:53)

19.《ネタバレ》 あんなに素敵な旦那がいるのに、死ぬ前に浮気をする心理がわからない。子供もいるのに。最後だからこそ、旦那と家族を大切にすべきでは。実際、死の宣告を受けてあそこまで冷静でいられるのかなあ。 あしたかこさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-17 23:43:52)

18.①ピンク色のパッケージは、売れるらしい
②「死」をテーマにすると、売れるらしい
③タイトルに数字を入れると、売れるらしい。 IKEKOさん [DVD(字幕)] 6点(2005-04-29 13:56:27)

17.良くも悪くも考えさせられる作品だった。「予め死期がわかればいいのに。」と思うことはよくあるが、本作は現実に死期迫られた人間の立場に立った作品。皆さんご指摘の通り、周囲の人間からすれば自分勝手な人間なのかもしれない。けれど、死期迫った人間にとって、死んでしまったら後のことはどうでもいいことなのかも。だからその分今を楽しみ、自分の愛する家族のためにだけはしっかりとメッセージを残す。それはそれでいいのかなと思った。自分が主人公の立場に立ったら同じように自分の好きなことするだろうし。ただ一点、彼女に恋に落ちた男性については気に食わなかった。彼の人生はこの先暗いものになってしまうかもしれない。自分の死に身内以外を巻き込むなと言いたい。 こばやんさん [地上波(字幕)] 6点(2005-04-17 01:05:55)

16.女性の視点から見てる作品だから、女の人は共感出来る部分もあるはず。10のリストを書いてる時の音楽とか、映像の出し方が好き。でもあそこで不倫?するのはいただけないわー。 アンナさん 6点(2005-03-01 13:33:37)

15.《ネタバレ》 映像的にも流れ的にも好きなんだけど、、、なんであっこで不倫しちゃうんだろ。あんなにいい夫なのに。あんなにいい子供もいるのに。それから最後が不倫相手へのメッセージだったことも不満でした。 リノさん 6点(2005-01-21 02:09:21)

14.邦題に名前負けしている作品。 pied-piperさん 6点(2005-01-04 23:35:49)

13.けっこう淡々とした映画でした。彼女がしたこと(不倫)は正しかったのか分からないけど死ぬ前に冒険してみたい気はすごくわかる。まぁしょうがないと思います。 およこさん 6点(2004-12-07 21:05:31)

別のページへ(6点検索)
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 184人
平均点数 6.39点
010.54% line
121.09% line
252.72% line
342.17% line
4158.15% line
52614.13% line
63217.39% line
75027.17% line
82815.22% line
9147.61% line
1073.80% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.15点 Review20人
2 ストーリー評価 6.45点 Review20人
3 鑑賞後の後味 6.63点 Review19人
4 音楽評価 5.92点 Review14人
5 感泣評価 6.11点 Review18人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS