みんなのシネマレビュー

ぼくは怖くない

I'M NOT SCARED
(IO NON HO PAURA)
2003年【伊】 上映時間:109分
ドラマミステリー青春もの
[ボクハコワクナイ]
新規登録(2004-03-17)【c r a z yガール★】さん
タイトル情報更新(2009-05-18)【8bit】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ガブリエレ・サルヴァトレス
キャストジュゼッペ・クリスティアーノ(男優)ミケーレ
マッティーア・ディ・ピエッロ(男優)フィリッポ
原作ニコロ・アンマニーティ
脚本ニコロ・アンマニーティ
配給アルバトロス
あらすじ
1978年、記録的猛暑に見舞われた南イタリア。麦畑が青空の下一面に広がる丘の数件の家からなる貧しく小さな村。そこで両親と妹と暮らす10歳の少年ミケーレ。ある日ミケーレは、丘の向こうの秘密の遊び場である廃屋で不自然にふさがれた穴を見つける。中を覗くと、なんと鎖につながれた男の子が横たわっていた・・・。 〝スティーブン・キングに匹敵する才能〟と言われイタリアで大ベストセラーとなったニコロ・アンマニーティの小説『ぼくは怖くない』を映画化。

ミスター・グレイ】さん(2006-09-05)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(6点検索)】

別のページへ(6点検索)
1


5.《ネタバレ》 ストーリーはシンプルで、特に珍しくはない子供の誘拐もの。
でも、子役の演技や演出がいいので一味違ってくる。
最初は普通の両親かと思えば、誘拐犯だったという子供目線の意外な展開はおもしろい。
金のために子供を誘拐して最後は殺そうとしたのだから、人としては最低のクズ。
そんな汚れきって身勝手な親とまだ純真な子供にも親子の愛情があり、そのやりとりが何ともいえない哀感を醸し出す。
子供に見せられない親の姿というのは、どんな事情があろうとも情けない。

兄には見えない犬の見える妹、仲間内での意地悪や裏切り、そのフォローや仲直りなど、子供たちの世界が生き生きと描かれ、どんよりと重たいオーラの大人たちと対比的。
肥溜めのような大人の世界に、二人の少年の友情が救いとなって、悲劇ではあるものの後味はそれほど悪くない。 飛鳥さん [DVD(吹替)] 6点(2015-01-28 23:59:05)

4.序盤はどこか「スタンド・バイ・ミー」を思い出す展開。冒頭から何度も登場する青空の下一面に広がる麦畑の風景も、10歳の少年ミケーレの汚れなき心も、綺麗な映画です。一方で描かれる大人の汚さ。しかし優しい笑顔のウラに隠された別の顔を持つ父、「大人になったらこの村を出て行きなさい」=「私達のようになってはいけない」とミケーレに教えながら、村のしがらみに縛られた母の姿には大人の悲しき一面も感じられます。子どもが持ち得る勇敢さ、純粋さと大人というよく見られるテーマを一風変わった切り口で描きながらも温かみのある作品となっています。 とらやさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2012-01-14 00:57:15)

3.あのクリームケーキが食べたくなった。ジュゼッペクリスティアーノが少年らしくてかっこいい。 Vanillaさん [DVD(字幕)] 6点(2006-11-25 00:10:54)

2.《ネタバレ》 親達の秘密を知ってしまった少年の、友情と勇気の物語(このタイトルは主人公だけでなく、ラストのフィリッポのことも指している)。話自体は比較的オーソドックスながら、映像の力は圧倒的。どこまでも続く黄金色の大地と紺碧の大空。埋もれてしまうほどに実った広大な麦畑の中を、少年達の目線で、彼らが駆け回るのと同じスピードで追い続けるカメラ。これが本作の魅力の80%は占めてると思う。私的には大人の消えた村でのガキ大将の一言、「これを待ってたんだ」に一番共感しました。人の子供は誘拐しても、自分の息子が殴られたと知れば半狂乱になる母。自分の息子を傷つけてしまうと、おたおたと泣きわめく父。主犯格の男の最大の失敗は、子を持つ親を仲間にしてしまったことですね、6点献上。 sayzinさん [DVD(字幕)] 6点(2005-12-17 00:04:50)

1.《ネタバレ》 「スタンドバイミー」とは似て非なる作品。今作の方が深刻度は高いものの、その分、起こる事件が少し突飛で、「誰でも感情移入できる」という訳にはいかないが、少年の成長の物語としては相通ずるものがある。

子供たちを取り巻く広大な麦畑とよそよそしいまでの青空は、その広がりの中で自由に走り回る事を許容しながら、広漠とした世界の中で彼らを拘束もしている。そしてそのコントラストは、小さな片田舎の村と家庭に縛りつけられている子供たちの立場と心象をも象徴している。

自分たちの信じていた大人の世界の裏側を垣間見ることの恐怖は、子供が精神的に成長するためには避けては通れない儀式でもあるだろう。

ただ残念なのは、事件を通して活躍するのも、悩むのも、成長するのも、すべて主人公の少年だけで、せっかく他に友人たちがいるのに、まったく彼らに「出番」が無いという点。いいキャラが揃っていただけに、非常にもったいなく感じた。主人公と共に彼らの友情と成長を描くべき。 FSSさん [ビデオ(字幕)] 6点(2005-01-17 20:42:43)

別のページへ(6点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 50人
平均点数 7.20点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
424.00% line
5612.00% line
6510.00% line
71326.00% line
81734.00% line
9510.00% line
1024.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 5.66点 Review3人
2 ストーリー評価 6.25点 Review4人
3 鑑賞後の後味 7.50点 Review4人
4 音楽評価 7.66点 Review3人
5 感泣評価 5.66点 Review3人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS