みんなのシネマレビュー

ハリーの災難

The Trouble With Harry
1955年【米】 上映時間:99分
サスペンスコメディミステリー小説の映画化
[ハリーノサイナン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2023-09-02)【TOSHI】さん
公開開始日(1956-02-26)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督アルフレッド・ヒッチコック
キャストエドマンド・グウェン(男優)アルバート・ワイル船長
ジョン・フォーサイス(男優)サム・マーロウ
シャーリー・マクレーン(女優)ジェニファー・ロジャーズ
ミルドレッド・ナトウィック(女優)ミス・アイビー・グレブリー
ミルドレッド・ダンノック(女優)ウィッグス夫人
ローヤル・ダーノ(男優)カルビン・ウィッグス保安官代理
フィリップ・トルークス(男優)ハリー(ノンクレジット)
アルフレッド・ヒッチコック(男優)サムの屋外展示のそばを通り過ぎる男(ノンクレジット)
富田耕生アルバート・ワイル船長(日本語吹き替え版【BD / テレビ朝日】)
雨蘭咲木子ジェニファー・ロジャーズ(日本語吹き替え版【BD】)
久保田民絵ミス・アイビー・グレブリー(日本語吹き替え版【BD】)
咲野俊介カルビン・ウィッグス保安官代理(日本語吹き替え版【BD】)
羽佐間道夫サム・マーロウ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
小原乃梨子ジェニファー・ロジャーズ(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
水城蘭子ミス・アイビー・グレブリー(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
竹口安芸子ウィッグス夫人(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
佐々木るんアーニー・ロジャース(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
若本規夫カルビン・ウィッグス保安官代理(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
槐柳二グリーンボー医師(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
田村錦人大金持ち(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
脚本ジョン・マイケル・ヘイズ
音楽バーナード・ハーマン
作詞マック・デイヴィッド挿入曲"Flaggin' the Train to Tuscaloosa"
撮影ロバート・バークス
製作アルフレッド・ヒッチコック(ノンクレジット)
パラマウント・ピクチャーズ
制作グロービジョン(日本語吹き替え版【テレビ朝日】)
配給パラマウント・ピクチャーズ
特撮ジョン・P・フルトン(特殊効果撮影)
美術ハル・ペレイラ(美術監督)
サム・カマー(セット装飾)
エミール・クーリ(セット装飾)
衣装イーディス・ヘッド
ヘアメイクウォーリー・ウェストモア(メイクアップ・スーパーバイザー)
編集アルマ・マックローリー
その他C・O・エリクソン(ユニット・プロダクション・マネージャー)(ノンクレジット)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


13.《ネタバレ》 ヒッチコック作品というだけで内容を知らずに見たのですが、このようなブラックコメディとは思わず意外でした。やや内容の割りに上映時間が長くも感じましたが、それでも二転三転あり最後どうなるのかがわからずハラハラ出来て面白かったです。やっぱり一流は何を撮っても一流ということでしょうか。途中何度もドアが開いたり大金持ちに頼んだものが伏線になるのかと思いましたが全然そんなことなかったですね(笑) シャーリー・マクレーンがすごく綺麗でした。 映画大好きっ子さん [DVD(字幕)] 7点(2014-04-10 17:53:36)

12.《ネタバレ》 アルフレッド・ヒッチコック監督と言えばサスペンス一筋で有名な監督だが、この映画は森の中で発見された一体の死体をめぐる騒動を描いていて、緊迫感などはなく、実にほのぼのとしたタッチのブラックなコメディーに仕上がっている。死体を発見したら普通は驚くと思うのにこの映画の登場人物たちはすごくあっけらかんとしていて終始明るい雰囲気なのがいいし、みんないい味を出している。死体が登場人物たちの都合によって何度も埋められたり掘り返される展開は、死体に思わず同情しながらも実にブラックで、思わず笑わされてしまった。シャーリー・マクレーンのデビュー作とのことだが、なんともコケティッシュなかわいい風貌で魅力的。でもだからこそこんな若い美人が死体を前にしてもあっけらかんとしているのがある意味すごく、そのギャップも笑えたりする。でも、彼女がほとんど初対面の男といきなり結婚するというのはコメディーといえどちょっとやりすぎな感じがしいないでもない。舞台が秋の村なのだが、紅葉の映像も印象に残る。サラリと軽く作られたような映画ではあるし、傑作とも言い難いのだが、出来はよく、あまり見ていないのだが、サスペンスだけではないヒッチコック監督の幅の広さを感じることができる。個人的にちょっと疲れぎみでちょうど軽めのコメディーを見たいと思っていたところだったので、何も考えずに見て、楽しめる本作のような映画はちょうどいい。 イニシャルKさん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-01-29 19:33:39)(良:1票)

11.いや~、面白い。状況はシリアスなのに何というおかしな展開。死体埋めのやり取りには「何回掘り返してんだよ!」とつっこまずにはいられなかった。埋められる方にとってはまさに災難と言いたくなる状況だけど、死体は何も感じないってのが不幸中の幸いでした。死んでて良かったね、ハリーさん。 回転さん [地上波(吹替)] 7点(2008-12-09 16:38:07)

10.《ネタバレ》  森に横たわる死体をめぐって右往左往する4人の男女。でも、そのわりには、4人ともなぜかとっても楽しそう(笑)。不謹慎ですが、死体がひとつあるだけで、人生がこんなに楽しくなるなんて‥。 風景は美しいし、恋の予感があふれてるし、それでもやっぱり死体は転がってるし、人生って何て素晴らしいんでしょう‥!!この大の字に横たわってる死体は、どう見ても、この美しい田舎町に一つの彩りを添えてしまっています。
 ヒッチコックがこの題材に注目したのは、アントニオーニが『欲望』を撮ったのと似た理由だったと思える。「物理的な死」に対して、「出来事としての死」というものの不確かさ。ハリーの死体が、アーニーによって再び発見されることによって、結局ハリーは「昨日死んだのか、今日死んだのか、明日死んだのか」さえ解らなくなるはずですが、アントニオーニの『欲望』は、ちょうどアーニーの視点から見た『ハリーの災難』だったように思えてきます。『欲望』では、同じ題材が虚無的に描かれてるけど、ヒッチコックはそれを滑稽に、また肯定的に描いてるとさえ言える。『欲望』について様々なことが考察されてるように、この映画でも色んな考察ができるのかもしれません。 まいかさん [DVD(字幕)] 7点(2007-08-28 17:31:32)

9.《ネタバレ》 全体でコメディ映画として成り立っていて、さらに細かな部分でも笑いを誘うところが多々あったので楽しんで見れたと思います。こういう穏やかなほのぼのとした笑いもなかなかいいですね。ワイル船長の、船の中で石の柱に頭をぶつけた男の話や、ミス・グレイヴリーのためにハリーを再び掘り起こすシーンで木陰で休んでいたのがワイル船長だったのがウケた。アーニーもとてもかわいかったし。マーロウの服が芸術家らしくないところがやや減点。恋愛シーンと絵の値段交渉のところがちょっとクサい感じがしてあまり好きではなかったけど、後から考えるとこの物語にとてもマッチしているような気がするのでよしとしましょう。あと、紅葉って外国にもあったのね。日本だけのものかと思ってた・・・
もっつぁれらさん 7点(2004-06-25 16:53:46)

8.予想通り、最後までほのぼのだった。 ボーリックさん 7点(2003-12-26 01:45:37)

7.ハリーの「災難」とは、死んだことなのか、死体を何度も移動されたことなのか、それとも本来主役のはずなのに顔すら写らないことなのか? STYX21さん 7点(2003-11-13 20:28:25)(笑:1票)

6.ヒッチコックのコメディは意外と楽しめます。シャーリー・マックレーンもとぼけていて面白かった。 omutさん 7点(2003-06-17 02:44:58)

5.ほのぼのとして楽しめた。景色がとってもきれいで、S.マクレーンもかわいかったです。 fujicoさん 7点(2003-06-09 18:48:57)

4.舞台の書き割りのように鮮やかで、自然と言うにはやや不自然な秋の風景の中、各人の思惑の果てに死体を埋めたり、掘ったり、また埋め戻し・・の繰り返し。とぼけた話でミステリーっぽさよりコメディタッチのノリ。シャーリー・マクレーンがこれまたとぼけた演技でぴったりはまっている。死体はほんとに災難で、ヒッチにしてはやや異色作。 キリコさん 7点(2003-06-03 21:41:30)

3.あの死体を埋めたり掘り返したり、描写を見せればスプラッタホラーになったでしょうけど、全編コメディーで押し切る好編です。 FOXさん 7点(2003-01-04 23:32:11)

2.いつものヒッチチコックらしい展開はなく意外な気もしますが、個人的にはそれはそれで十分楽しめました。 イマジンさん 7点(2001-09-07 21:13:11)

1.良く訳がわからない、それで良いんです。あの映画は。ちょっと、とぼけた巧妙さといいましょうか、不思議な感覚のあの映画こそ、ヒッチコックの作風と言うか、味わいなんです。 奥州亭三景さん 7点(2001-06-27 19:59:40)(良:1票)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 60人
平均点数 6.35点
000.00% line
100.00% line
211.67% line
323.33% line
4610.00% line
51118.33% line
6915.00% line
71321.67% line
81525.00% line
911.67% line
1023.33% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.85点 Review7人
2 ストーリー評価 6.66点 Review6人
3 鑑賞後の後味 6.16点 Review6人
4 音楽評価 6.60点 Review5人
5 感泣評価 0.00点 Review2人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS