みんなのシネマレビュー

殺し(1962)

The Grime Peaper
(La Commare secca)
(ベルトルッチの殺し(ビデオ))
1962年【伊】 上映時間:93分
ドラマ犯罪ものミステリー
[コロシ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2008-12-01)【にじばぶ】さん


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督ベルナルド・ベルトルッチ
原作ピエル・パオロ・パゾリーニ(原案)
脚本ピエル・パオロ・パゾリーニ
ベルナルド・ベルトルッチ
音楽ピエロ・ピッチオーニ
カルロ・ルスティケリ
撮影ジャンニ・ナルツィージ
製作トニーノ・チェルヴィ
配給ケイブルホーグ
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(7点検索)】

別のページへ(7点検索)
1


2.《ネタバレ》 べルトリッチにも、キューブリックの「現金に体を張れ」のような面白く仕上げた若き日の作品があるんだね。作家性が現れる前のキッチリした仕事というか。なるほど確かに「羅生門」を思い出すような、タランティーノが一世風靡した頃の作品のような、同じ場面を違う視点から描くという演出方法。でも何か彼の映像には、詩人であるだけに、どこか品があるね。 トントさん [DVD(字幕)] 7点(2014-02-03 21:29:38)

1.これはイタリア映画ならではの魅力が散見される逸品。
『羅生門』さながらに、あらゆる登場人物の異なる視点から、一つの事件を描き出していく技法は、なかなか面白い。
パゾリーニの原案・脚本ということで、パゾリーニ風味もどこかに感じられる。

パゾリーニの初期作品によく出てきた“ゴロつき”がゴロゴロと沢山登場。
彼らを巻き込む事件。
そこに絡む娼婦や少年。
これらの様子が、時間軸を交錯させながら、サスペンス仕立てに観る者を楽しませてくれる。

一見すると分かりにくい作品ではある。
しかし、何度も観たくなるような、クセになる雰囲気を醸し出している作品だ。 にじばぶさん [ビデオ(字幕)] 7点(2008-11-29 15:39:07)

別のページへ(7点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 6.17点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
5116.67% line
6350.00% line
7233.33% line
800.00% line
900.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS