みんなのシネマレビュー

ストロベリーショートケイクス

2006年【日】 上映時間:127分
ドラマロマンス漫画の映画化
[ストロベリーショートケイクス]
新規登録(2006-10-17)【ぐるぐる】さん
タイトル情報更新(2015-02-14)【ESPERANZA】さん
公開開始日(2006-09-23)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督矢崎仁司
キャスト池脇千鶴(女優)里子
中越典子(女優)ちひろ
中村優子(女優)秋代
岩瀬塔子(女優)塔子
加瀬亮(男優)永井
安藤政信(男優)菊池
趙民和(男優)リー
奥村公延(男優)田所
中原ひとみ(女優)町子
前田綾花(女優)ミチル
宮下ともみ(女優)ユリ
桂亜沙美(女優)サキエ
諏訪太朗(男優)秋代の客
いしのようこ(女優)女医
高橋真唯(女優)近藤
矢島健一(男優)編集長
安藤玉恵(女優)
村杉蝉之介(男優)森尾店長
原作魚喃キリコ「strawberry shortcakes」
脚本狗飼恭子
撮影石井勲
配給アップリンク
キュービカル・エンタテインメント
美術松本知恵
あらすじ
主人公である池脇千鶴、その脇を固めるその他の3人の女性は、都会でたくましく、そしてしたたかに生きている。そこで巻き起こる、数々の事件。物語。4人の女性は孤独な都会に生き、果敢に立ち向かっていくが・・・エロティックで衝撃的なシーンも満載であり、女優4人の体を張った演技も見所。

にじばぶ】さん(2008-02-23)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


9.《ネタバレ》 好きな映画。●「原作は小説?」と、観始めた。塔子を見て「魚喃?」と思った(1999年発行の、別冊宝島438に3枚も写真が載ってる)。●里子はデリヘル屋の電話番。演じた池脇は、テレビと映画で主演が多い女優さん(10作品以上)。つまり、イケてない女と百万光年離れてる。●秋代は一人が似合う美女。建築系の学歴で、なぜかデリヘル嬢。ダメ男の菊地が大好きで片思い。死の願望がとても強い。●ちひろはOL。好きなタイプ(イケメン)なら誰にでも股を開く。複数のセフレがいて、料理をしたがる。主婦になり子供ができても、たぶん浮気するタイプ。●塔子は(アート系の)孤独で無口なイラストレーター。新人扱いで、編集者に強く言えない。いっぱい食べていっぱい吐くのが日常で、便器が友達。演じたのは原作者。■さて映画前半、一人暮らしの里子が、自宅のトイレでドア開け放尿。でも音がない。つまりこの映画のリアルは、そのレベル。4人の女性が出るが「美女」が前提。リアルじゃないし、ニオイがない。音が小さい箇所が多く、そこはリアルだった。■余談だが、ケーキには女性器の意味がある(スラング)。●予想してたが、ラストで2組が接近。でも、いらない。都会で一瞬すれ違う程度が良かったな。●少女漫画が原作のキレイな映画で、好きな映画。★8点 激辛カレーライスさん [DVD(邦画)] 8点(2014-09-23 14:52:46)

8.この映画は現代に生きる女性のリアリティーがつまっています。この4人の女性、それぞれが少しバランスを崩している。でもみんなそれぞれに魅力的。彼女たちは時に弱く、ずるく、かっこ悪い。そしてさみしい。そういう人間としてマイナス要因であるものでも、人間としての魅力だったりするんです。それは彼女たちが、それでも自分に素直に生きていくことを守っているから。自分の大切にしているものをきちんと見失っていないから。世の女性、みんな少なからず、この4人のような感情は経験があるはず。この映画を見て、共感できる女性は少なくないと思います。現代をしたたかに生きる女性に贈る、応援歌のような映画だと思いました。 ぷりんちょうさん [DVD(邦画)] 8点(2008-12-08 21:26:01)

7.《ネタバレ》 包み隠さず女子をリアルに描いてあるね。女の私ですらコワかった場面がいくつかあるので、男性にはスリルいっぱいの映画かもしれません。ちひろは存在自体がウザいけど、特にコワいのは、彼にフラれた時にうかべる薄笑い。塔子が、食べ物と一緒に腹の底から吐き出す低い声も迫力ありまくり。このコワさのまま、秋代が、客の子を妊娠したのに菊池の子と偽って菊池に結婚を迫るって手もあったかも?!・・・と茶化しつつ、私も頑張ろうという気になってしまうから不思議。里子は最終的に職がなくなり神様も捨てられて不幸かもしれないが、そのキャラクター、いちばん羨ましい。あと、塔子が海岸で絵をみつけるところは、個人的にはなくても十分だったと思う。 ●えすかるご●さん [DVD(邦画)] 8点(2008-03-15 20:07:19)

6.妙に生々しい描写というか、今を生きる女の実態を淡々と描いている。 と同時に同じときを生きる男どもの実態も暴いている。 かなり痛々しい気分にもなるけど、でもこれが現実なんだろうな。 夢物語を語る映画も良いけど、こういうのも存在感があっていい。 淡々とと書いたが話の進行がとにかくゆったりしている、でもこれも現実に合っているか。 出演者がみんな良かった。 それぞれの役を良く表現していた。 特に池脇千鶴、実にうまい。 称えよ鉄兜さん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-16 14:39:42)

5.久しぶりに素晴らしい邦画を観た。

4人の女性の描かれ方がとても丁寧でいてリアル。
素晴らしい。

それにあらゆるシーンで小技が効いている。
とても丁寧に作られた作品という印象。

「やっつけ的にいかにもサクっと撮りました」的な邦画が多い昨今、これはとても貴重である。

矢崎監督の力量とセンスに脱帽だ。


中越典子が微妙なウザキャラを演じている辺りもハマり役。

そして池脇千鶴のおとぼけキャラも自然。

“棺おけベッド”がリアリティを欠いているとか、音声が小さすぎてセリフを聞き取りにくいとか、細かい欠点はあったが、そんな部分を帳消しにしてしまう程の傑作であった。

ちなみに性的描写が満載で、そういう意味でものめりこめる本作。

女性のリアルな日常、リアルな性描写、うそ臭くない演出が素晴らしい。

終り方も秀逸。
音楽もいいし、映像センスも良し。

ここ最近の邦画の中では傑出した作品である。


あ、池脇千鶴ファンの方と中越典子ファンの方は要注意!

彼女たちの女優イメージにしては、かなり過激なシーンがありますょ。

放尿シーンや顔○シーンなど、際どいシーンが盛りだくさんなのであります。

彼女たちに演じさせるにはどうかな、という感じです。


つまり、まだ深い関係にはないカップルが観るには適さない作品なのです。 にじばぶさん [DVD(邦画)] 8点(2007-09-05 22:29:24)

4.《ネタバレ》 知られざる女性の世界をかいま見てしまっているようでなんとなく
居心地が悪いというか、見てはいけない裏側を見てしまったという
か。映画自体は登場人物のすべてが活かされていてよかった。
しかしスーツケースに無造作になげこまれた万札あれで軽く千万
ぐらいあるような...。 K2N2M2さん [DVD(字幕)] 8点(2007-09-02 11:37:40)(良:1票)

3.《ネタバレ》 四人(距離感でいうと二対二)の女性の群像劇。しかし、双方はまるで別世界に住むわけではなく、立ち寄る場所やアイテムでリンクしている(個人的には、秋代が捨てたトマトが、塔子を介して、美しい絵となって戻ってくるという繋がりが一番好きだ)。わからない人には絶対にわからないし、わかる人にはわかる感じの映画。

四人の女性で一番共感票が多いのは、デリヘル嬢・秋代だろう。仕事柄色んな男と寝るのに、キクチへの想いはとても純粋。女友達というポジションの物足りなさを感じながらも、それでも彼の傍にいられるならと、敢えて男らしいサバサバキャラを演じるあの感じ。帰り道、家まで送ってもらわず、途中でわかれた彼の姿を見つめる秋代の、何とも言えない表情がいい。
女優の中でも、儚い大人の女というジャンルが私の中では存在するのだが、中村優子という人は、その中でもぴか一である。別の作品で同じくデリ嬢を演じた同ジャンルの麻生久美子より断然いいと思う。

ついでに他の女優に関してもコメントを。
ちーちゃんの美少女扱いに違和感を感じていた私は、少し冴えないくらいの女を演じている彼女が一番リアルだと思った。
岩瀬塔子さんは、後半MEGUMIのスレンダーバージョンとしか思えなくなったものの、実際にいそうな女性像として判りやすい。
中越典子は、あまり好きな女優ではないが、この作品でやや好感が持てた。
つまり全てが絶妙なキャスティングだった。(蝉之介含む。私は、やたら彼が葬式用の写真に納まっているシーンを目にする気がするのだが、気のせいだろうか)

映画としてはものすごく好きなのだが、他の人も書かれているように、とても会話の音が小さく、いいシーンでも画面に耳を近づけなければいけないのが辛かった。その点がマイナス。それでも初レビューなので、少しおまけの8点。 よーちーさん [DVD(邦画)] 8点(2007-07-22 14:57:24)

2.いい映画ですね。大都会で孤独に生きるリアルな日常を切り取り、それぞれが抱える期待と苦悩を静かに映し出している。歯ブラシをそっと持ち帰るちひろやハムスターを埋めてやる塔子、坂道を自転車で勢いよく駆け上がる秋代や神様にお願いをする里子。そして、それぞれを写す背景描写も印象的。新しい何かが始まりそうなラストも好感がもてる。深夜にそっと見ればなお良いような気がした。秀作。 カリプソさん [DVD(邦画)] 8点(2007-04-30 13:23:11)(良:1票)

1.ルームメイトの二人が夜の屋上で会話している。二人のコミュニケーションのずれが遠景を横移動する上下線の電車灯の動きで明快に示されている。位置関係からタイミングまで絶妙だ。池脇千鶴がベランダのブランコから消灯する東京タワーに向かって語りかける場面の的確なタイミングも然り。ハムスターを埋葬している岩瀬塔子の背景の鉄道高架を走る電車に反射する夕陽の光線などなど、奥の情景にある機械的な光の運動に手前のドラマをあくまで自然に組み合わせていく緻密さ、芸の細かさは見事といってよい。発車寸前の電車デッキ内でのやりとりも臨場感に満ちて素晴らしい。各々個性的な携帯電話着信音や、各人各様の置き時計の機械音など、音の感覚も鋭敏かつ繊細である。 ユーカラさん [映画館(邦画)] 8点(2006-11-05 22:22:28)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 32人
平均点数 6.69点
013.12% line
100.00% line
200.00% line
313.12% line
439.38% line
526.25% line
6412.50% line
7825.00% line
8928.12% line
939.38% line
1013.12% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 6.00点 Review1人
2 ストーリー評価 6.00点 Review5人
3 鑑賞後の後味 6.00点 Review5人
4 音楽評価 8.50点 Review2人
5 感泣評価 10.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS