みんなのシネマレビュー

マタギ

1982年【日】 上映時間:103分
ドラマ動物もの
[マタギ]
新規登録(2007-10-14)【鳥居甲斐守】さん
タイトル情報更新(2021-07-24)【イニシャルK】さん
公開開始日(1982-01-25)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督後藤俊夫
キャスト西村晃(男優)関口平蔵
山田吾一(男優)岩吉
稲葉義男(男優)鈴木幸吉
伴淳三郎(男優)村の駐在
伊沢一郎(男優)吉村角次
桑山正一(男優)五十嵐先生
藤田美保子(女優)獣医
星美智子(女優)吉村とめ
友川かずき(男優)営林署員
矢口高雄(男優)審査員
伊藤敏孝(男優)木田茂治
横山あきお(男優)大会の受付
片桐余四郎(男優)
原作後藤俊夫(原案)
脚本後藤俊夫
大和屋竺
音楽羽田健太郎
配給大映
編集鍋島惇
録音小野寺修
照明豊島良三
あらすじ
秋田のマタギの里に住む平蔵は、旧いしきたりを守り続ける老マタギ。 その顔には、3メートルを越す巨熊に襲われた時の、傷跡があった。だが、村人達はそれを信じず、平蔵を嘲笑った。 それでも平蔵は、その巨熊と再び相まみえる日を待っていた。 ある日、マタギ犬シロが子を産み、一番ひ弱な犬を孫の太郎が、育てることになった。 その子犬は「チビ」と名付けられ、次第にマタギ犬として成長する。 その頃、村に熊の被害が続出し、平蔵は「アイツ」だと確信した。たった三発の弾を持って、平蔵と太郎、チビは山へ入ってゆく。

Tolbie】さん(2011-07-13)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


1.《ネタバレ》 村落を襲う危険な巨熊との最後の戦いに挑む老マタギの話と、チビ犬を立派な猟犬(マタギ犬)に育て上げようとする老マタギの孫の話を軸に、東北の農村の生活風景を季節感豊かに織り交ぜて描いてゆく隠れた秀作。話の内容も普通にまずまず面白く観れるし、本物の熊を使ったクライマックスの対決シーンなどは緊迫感も中々素晴らしい。主演の西村晃は本物のマタギにしか見えない秀逸な役づくりでこの面の満足度も高い。一点だけ、特に前半は登場人物の訛りが非常に強烈で、何を言ってるのか分からないシーンも散見された(字幕が欲しい)。

あと、個人的に印象深かったのは、今は失われたであろう種々の農村の生活風景・風習の興味深い様子である。個々のシーンで特に面白かったのは、警察署長と飲んでるときに「ドブロク持って来い!」と言って署長が顔を顰める場面や、マタギ犬の大会の様子(ツキノワグマと犬を実際に対峙させるという)など。もう一つ、獲物は山神からの授かりものとして命懸けでこれと相対することを旨とし、旧式の猟銃と三発の弾のみを携えて山に赴くというマタギの精神性。これもまた、今は確実に失われてしまった日本人の在り方の一つであろう。 Yuki2Invyさん [DVD(邦画)] 8点(2020-07-19 23:47:40)(良:1票)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 2人
平均点数 8.50点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
400.00% line
500.00% line
600.00% line
700.00% line
8150.00% line
9150.00% line
1000.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS