みんなのシネマレビュー

ダウントン・アビー

Downton Abbey
2019年【英・米】 上映時間:122分
ドラマシリーズもの歴史ものTVの映画化
[ダウントンアビー]
新規登録(2019-12-24)【HRM36】さん
タイトル情報更新(2022-09-08)【イニシャルK】さん
公開開始日(2020-01-10)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
演出伊達康将(日本語吹き替え版)
キャストヒュー・ボネヴィル(男優)ロバート・クローリー
エリザベス・マクガヴァン(女優)コーラ・クローリー
マギー・スミス(女優)バイオレット・クローリー
ミシェル・ドッカリー(女優)レディー メアリー
ペネロープ・ウィルトン(女優)イザベル・マートン
アレン・リーチ(男優)トム・ブランソン
ジム・カーター[男優1948生](男優)カーソン
イメルダ・スタウントン(女優)モード・バグショー
ジョアンヌ・フロガット(女優)アンナ・ベイツ
ソフィー・マクシェラ(女優)デイジー
レズリー・ニコル(女優)料理長 ベリル・パットモア
ブレンダン・コイル(男優)伯爵付従者 ジョン・ベイツ
甲斐田裕子(日本語吹き替え版)
一城みゆ希(日本語吹き替え版)
三上哲[声優](日本語吹き替え版)
原作ジュリアン・フェロウズ
脚本ジュリアン・フェロウズ
撮影ベン・スミサード
製作ジュリアン・フェロウズ
編集マーク・デイ[編集]
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


3.ゴージャスな同窓会!正しくこの言葉がぴったりの作品でした。もちろん私は全シーズン鑑賞済みでダウントン・アビーの大ファンです。出演陣も欠けることなく(ローズ=リリー・ジェームズが居なかったけど元々ゲスト的な扱いでしたし)、エピソード詰め込みまくり&役者大量投入&120分という制約があったにもかかわらず、優雅に時が過ぎていく演出とストーリーは本当に素敵でした。

バロー(ロブ・ジェームズ=コリアー)の過去の顛末を考えると、彼も一応それなりに幸せな着地点を見せましたし、バイオレット(マギー・スミス)もある意味正しい着地点を見つけたようです。メアリー(ミシェル・ドッカリー)がちょっと年食っちゃっててチト残念だったのですが、それはまあラストシーズン前くらいから気になっていた点ですのでしょうがないでしょうか。。(この映画の撮影時まだ38歳なんですよねぇ・・) 本作ではトム・ブランソン(アレン・リーチ)が大活躍で、今後彼が中心となって話が回っていきそうな予感がします。あ、もちろんイーディス(ローラ・カーマイケル)は全くお変わりなく安定の美しさでうっとりさせられました。彼女が天真爛漫に活躍しそうだったラストシーズンを考えると、これから羽ばたく可能性は残っていますね。。

映画版の第二弾(「Downton Abbey: A New Era(ダウントン・アビー 新たなる時代へ)」もまもなく公開されますし、本作で宙ぶらりんだった問題も綺麗に収めていただきたいですね!というか、これくらいノリノリ&たくさんの俳優さんが前向きに考えてらっしゃるのでしたら、まだまだドラマ版が作れそうです。淡い期待を込めて甘めの点数です! アラジン2014さん [インターネット(字幕)] 8点(2022-09-08 15:55:03)

2.《ネタバレ》 ドラマシリーズは上質の群像劇でした。
映画になると2時間ほどでまとめなければいけないので、物足りなさを感じるかもしれないと思いながら鑑賞。
いえいえ、大満足です。
屋敷の全景が何回か出てくるんですが、映画館のスクリーンで見ると威厳のある壮大さに圧倒されます。

バイオレットおばあ様と故マシューの母イザベルは期待通り、イーディスがやけにグラマーで色っぽくなっている。
レディ・メアリーが何気に大人しくなってたように感じましたが。
伯爵一家よりも使用人サイドの奮闘ぶりがコミカルでよかったですね。

予想外のトムの活躍ね、なんかいちばん目立ってたように思う、アレン・リーチはかっこいいです。
いちばん気になっていたトーマスも落ち着くとこに落ち着いてよかった。
ワクワクもウルウルもユーモアもちょうどよく、ずっと笑顔で観ていられる映画です。

私にとってヒュー・ボネヴィルは長く「ノッティングヒルの恋人」の失業した友人バーニーでしたが
今はもちろんグランサム伯爵です。 envyさん [映画館(字幕)] 8点(2020-01-16 20:33:07)(良:1票)

1.シリーズを見てない、あるいは登場人物をおさらいしたい人のために本編始まる前に人物紹介がかるくあります。時代は1927年、ドラマから2年で考え方やお屋敷の道具などにも進歩が見られますが、そこには変わらない信念や舌戦、新しいときめきがありました。みていてほっとしたり、うるうる、ほっこりなど、あっという間の2時間+でした。ダウントンアビーを大画面でみられるのはやっぱり劇場が一番です HRM36さん [映画館(字幕)] 8点(2020-01-11 10:45:08)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 6人
平均点数 7.00点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
4116.67% line
500.00% line
600.00% line
7233.33% line
8350.00% line
900.00% line
1000.00% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 10.00点 Review1人
2 ストーリー評価 8.00点 Review1人
3 鑑賞後の後味 9.00点 Review1人
4 音楽評価 9.00点 Review1人
5 感泣評価 2.00点 Review1人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS