みんなのシネマレビュー

ファール・プレイ

Foul Play
1978年【米】 上映時間:116分
サスペンスコメディ
[ファールプレイ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2018-02-22)【S&S】さん
公開開始日(1979-01-13)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督コリン・ヒギンズ
助監督M・ジェームズ・アーネット(第二班監督)
ラリー・J・フランコ(第二助監督)
演出M・ジェームズ・アーネット(スタント・コーディネーター)
キャストゴールディ・ホーン(女優)
チェヴィー・チェイス(男優)
ダドリー・ムーア(男優)
バージェス・メレディス(男優)
レイチェル・ロバーツ〔1927年生〕(女優)
ブライアン・デネヒー(男優)
M・ジェームズ・アーネット(男優)
脚本コリン・ヒギンズ
音楽チャールズ・フォックス
作曲チャールズ・フォックス"Ready to Take a Chance Again"
撮影デヴィッド・M・ウォルシュ
レックスフォード・メッツ(第二班撮影監督)
製作ピーター・V・ヘラルド(製作補)
パラマウント・ピクチャーズ
配給CIC
美術フィル・ノーマン(タイトル・デザイン)
ロバート・R・ベントン〔美術〕(セット)
編集ペンブローク・J・ヘリング
字幕翻訳高瀬鎮夫
スタントM・ジェームズ・アーネット(ノンクレジット)
クレイグ・R・バクスリー
ハル・ニーダム
その他ピーター・V・ヘラルド(ユニット・プロダクション・マネージャー)
リン・スタルマスター(キャスティング)
リンズレイ・パーソンズ・Jr(プロダクション・マネージャー総指揮〔ノンクレジット〕)
チャールズ・フォックス(指揮)
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7.《ネタバレ》 「タクシー客」や、オペラの「ミカド」などよりも、逮捕劇にドン退きしているオペラの観衆が、すっ呆けた法王の拍手に釣られて拍手するラストシーン。ここが何とも日本人的笑いで面白かった。 aksweetさん [DVD(字幕)] 8点(2012-02-04 00:25:18)

6.《ネタバレ》 一緒に見ていた友人が「これは、センターオーバーの大ファール」と言ったことを覚えている。(通常であればセンターオーバーの大飛球はホームランになる)
映画館内も無茶苦茶興奮の渦だった。ゴールディ・ホーンだから許されるようなコメディか。この映画には、ミカド、アラン・ラッド、ステイン・アライブなど様々なものが登場する。 ESPERANZAさん [映画館(字幕)] 8点(2012-01-14 00:21:07)

5.《ネタバレ》 ゴールディ・ホーンかわいいです、キュートです! 黄色のビートルカブリオレに乗ってるのもこれまたGood! ダドリー・ムーア演じる指揮者 これまた面白い まぁぁ部屋のすごいこと(笑) 70年代のアメリカしてる画面の雰囲気も大変よろしい  でもでも自分的な見どころは 突然出てきたミッキー(そうロッキーのw)思わず「あーっ」と言ってしまいました この人が他の映画に出ているお姿は初めてみた……蛇がペットのカラテ使いの大家さん? レンガみたいのを手で割る…けど最初は割れない(笑)とこはおかしーー  日本人観光客(JALのバック持ってる…)や変な日本歌舞伎(?)の演劇 なぜか日本を意識してたり、コメディータッチながらもなかなかサスペンスしている内容で大変面白かったデス Kanameさん [ビデオ(字幕)] 8点(2010-02-10 08:12:24)

4.ゴールディ・ホーン出演作としてのコメディ映画では一番面白いと言っても過言ではないと思う。よく知らないけどこのダドリー・ムーアって人の演技には言うことございません。もう勝手に突っ走って頂戴って感じでした。ゴールディ・ホーンファンならずともいろんな人に観てほしいですね。 tetsu78さん 8点(2004-11-27 00:57:29)

3.ヒッチコックを意識したサスペンス・コメディーで、サンフランシスコの坂道を使ったお決まりのカーアクションもある。G・ホーンは相変わらずのオトボケぶりで、魅力爆発。ダドリー・ムーアが要所要所で笑わせくれる。最後の訳のわからない歌舞伎風オペラや観光客等、日本への描き方が変だが、コメディーと思えばどうって事はないか。 東京50km圏道路地図さん 8点(2004-02-28 03:46:34)

2.ワクワクドキドキ!キュートな作りですご~く楽しい。ホーン作品としては最高峰。ダドリー・ムーアの持ってたネオンファンファーレの鳴るベッド欲しいです。 mimiさん 8点(2003-10-18 20:03:28)

1.バリー・マニロウの歌う『愛に生きる二人』が素晴らしい!コパカバーナも聞けるぞ。ゴールディー・ホーンもキュート。チェビー・チェイスも、ダドリー・ムーアもイイ味出してます。思い出の映画でーす。 沙耶さん 8点(2001-11-02 22:00:30)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 29人
平均点数 7.38点
000.00% line
100.00% line
213.45% line
300.00% line
426.90% line
500.00% line
6517.24% line
7517.24% line
8724.14% line
9724.14% line
1026.90% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 7.00点 Review1人
2 ストーリー評価 7.66点 Review3人
3 鑑賞後の後味 8.66点 Review3人
4 音楽評価 8.33点 Review3人
5 感泣評価 Review0人

【アカデミー賞 情報】

1978年 51回
オリジナル主題歌チャールズ・フォックス候補(ノミネート)作曲"Ready to Take a Chance Agai"

【ゴールデングローブ賞 情報】

1978年 36回
作品賞(ミュージカル・コメディ部門) 候補(ノミネート) 
主演女優賞(ミュージカル・コメディ部門)ゴールディ・ホーン候補(ノミネート) 
主演男優賞(ミュージカル・コメディ部門)チェヴィー・チェイス候補(ノミネート) 
助演男優賞ダドリー・ムーア候補(ノミネート) 
脚本賞コリン・ヒギンズ候補(ノミネート) 
主題歌賞チャールズ・フォックス候補(ノミネート)作曲"Ready to Take a Chance Agai"

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS