みんなのシネマレビュー

ビーン

Bean
(ビーン 劇場版〈DVD〉)
1997年【米・英】 上映時間:89分
コメディシリーズものTVの映画化
[ビーン]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2021-03-14)【イニシャルK】さん
公開開始日(1998-03-21)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督メル・スミス
演出木村絵理子(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
キャストローワン・アトキンソン(男優)ビーン
ピーター・マクニコル(男優)デビッド・ラングレー
パメラ・リード(女優)アリソン・ラングレー
ハリス・ユーリン(男優)ジョージ・グリアソン
バート・レイノルズ(男優)ニュートン将軍
サンドラ・オー(女優)バーニス
ラリー・ドレイク(男優)エルマー
リチャード・ガント(男優)ブルータス
ジョン・ミルズ(男優)
クリス・エリス[男優・1956年生](男優)バトラー刑事
広川太一郎ビーン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
家中宏デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
飯塚昭三ジョージ・グリアソン(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)/ニュートン将軍(〃【日本テレビ】)
有本欽隆会長/ニュートン将軍(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
大友龍三郎ブルータス(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
かないみか(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
高乃麗(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
島香裕エルマー(日本語吹き替え版【VHS/DVD/BD】)/ジェイコブソン(〃【BD】)
山野井仁バトラー(日本語吹き替え版【VHS/DVD】)
江原正士ビーン(日本語吹き替え版【BD】)/デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
納谷六朗デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【BD】)
相沢恵子アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【BD】)
城山堅会長(日本語吹き替え版【BD】)
小島敏彦(日本語吹き替え版【BD】)
沢木郁也ブルータス(日本語吹き替え版【BD】)
西村知道バトラー(日本語吹き替え版【BD】)
滝口順平ビーン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
一城みゆ希アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
川久保潔ジョージ・グリアソン(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
富田耕生ニュートン将軍(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
大平透ブルータス(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
松井菜桜子(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
玄田哲章エルマー(日本語吹き替え版【フジテレビ】)
岩崎ひろしビーン(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中尾隆聖デビッド・ラングレー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
佐々木優子アリソン・ラングレー(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
中村正[声優]ニュートン将軍(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
池田勝ブルータス(日本語吹き替え版【日本テレビ】)
原作ローワン・アトキンソン(キャラクター創造)
リチャード・カーティス(キャラクター創造)
脚本リチャード・カーティス
撮影フランシス・ケニー[撮影]
製作ティム・ビーヴァン
ワーキング・タイトル・フィルムズ(共同製作)
エリック・フェルナー
ピーター・ベネット・ジョーンズ
製作総指揮ローワン・アトキンソン
リチャード・カーティス
配給ギャガ・コミュニケーションズ
特殊メイクトニー・ガードナー[メイク]
美術ピーター・S・ラーキン(プロダクションデザイン)
録音ピーター・グロソップ[録音]
字幕翻訳石田泰子
◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想(8点検索)】

別のページへ(8点検索)
1


7.大学の時三条河原町の映画館で観た。
20年たってもまだ面白い。
これを素直に面白いと言えない人はかわいそうだな。
バカバカしくていいじゃん。 Skycrawlerさん [DVD(吹替)] 8点(2016-11-18 23:39:17)

6.《ネタバレ》 子供の頃に見て大爆笑した思いで深い映画。
Mr.ビーンとの出会いはコレが初めてだった。今はTVシリーズが最高だと思っているけど、コレもところどころギャグで笑わせてくれた。
馬鹿と天才は紙一重、ビーンの行くところトラブルの連続。
拳銃の“真似”をして空港をパニックに陥れたかと思えば、遊園地では迷子ではなく機械を魔改造して呼び出しを喰らい、仕舞いにゃクシャミで肖像画の顔をメチャクチャにしてしまう。二人(主にデヴィッド)はヤケクソで泥酔、一方ビーンは子供にピーナッツを空高く投げて食べる芸をまだ披露していて呆れる。が、なんとビーンは夜の美術館に潜入して警備員をトイレ送りにして絵まで“変え”てしまう。その後のスピーチの素晴らしさとデヴィッドの唖然とした表情がまた。
でも「凸」の意味は正確に知っとこうぜ(笑) すかあふえいすさん [DVD(字幕)] 8点(2014-12-26 19:01:05)

5.この映画好きです。でも平均点数低いですね。
テレビシリーズは未見ですが、とても楽しめました。

eurekaさん [地上波(吹替)] 8点(2008-02-28 23:20:01)

4.《ネタバレ》 自分はTV版よりこの劇場版が好きです。テンポが良くて見終わるとスッキリする映画です。テレビでやるたびつい見てしまう映画 かさぶたさん [地上波(吹替)] 8点(2008-02-13 13:07:21)

3.うわっ~えらい低評価!まぁ予想通りで私の周囲の人々も酷評しております。しかし…困った事に?私はゲラゲラ笑ってしまったのですよ、ええ。それでもこの映画を面白いと言うと人格が疑われそうなので大笑いしたことは機密事項にしています。でもここでは勇気を持って叫びたい〝おもろいぞっ~ビーン!〟。確かにTV版とはかなり違います、と言いますかシーンだけを切り繋げた全くの別物です。ビーンが言葉を発するのはもちろんですが彼の人格そのものが異なります。TV版では悪意とは言わないまでもイジワルするような皮肉めいた騒動でしたが、映画版では偶発性の事故による騒動となっておりホームコメディの無垢なる愚者となっています。それでもいくつか笑いのツボだったのですよ、はい、抱腹絶倒ものだったのです。…疲れていたのかもしれません;。しかし洋画コメディでこんなに笑ったのは数えるほどしかないのです。という事で、このたび初めて匿名性という強大な力を借り公の場で好評価をつけさせていただきます! ミスター・グレイさん [ビデオ(字幕)] 8点(2007-01-03 15:52:04)

2.評価が低くてびっくりしました。私は笑えたけどな。 まりりんさん 8点(2004-01-13 01:23:36)

1.TVシリーズとは確かに違う雰囲気だけどそれと区別して考えると、家族をテーマにしたユニークな映画だと感じます。結構笑えたし、感動しました。 KTさん 8点(2000-12-04 01:28:59)

別のページへ(8点検索)
1


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 130人
平均点数 4.07点
053.85% line
1107.69% line
21612.31% line
32720.77% line
42015.38% line
51813.85% line
61410.77% line
7118.46% line
875.38% line
910.77% line
1010.77% line

【その他点数情報】

No名前平均Review数
1 邦題マッチング評価 4.50点 Review4人
2 ストーリー評価 4.14点 Review7人
3 鑑賞後の後味 4.50点 Review6人
4 音楽評価 5.25点 Review4人
5 感泣評価 4.50点 Review6人

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS