みんなのシネマレビュー

ラスト・ワルツ

The Last Waltz
(ザ・バンド/ラスト・ワルツ)
1978年【米】 上映時間:116分
ドキュメンタリー音楽もの
[ラストワルツ]
新規登録(不明)【シネマレビュー管理人】さん
タイトル情報更新(2024-10-22)【onomichi】さん
公開開始日(1978-07-01)


Amazonにて検索Googleにて検索Yahooにて検索

ブログに映画情報を貼り付け
監督マーティン・スコセッシ
助監督ジェリー・グランディ第1助監督
出演ザ・バンド
ボブ・ディラン
エリック・クラプトン
ニール・ダイアモンド
ジョニ・ミッチェル
ニール・ヤング
ヴァン・モリソン
リンゴ・スター
ロン・ウッド
マーティン・スコセッシインタビュアー
音楽ケネス・ワンバーグ音楽編集
撮影ラズロ・コヴァックス補足撮影監督
マイケル・チャップマン
ヒロ・ナリタ補足撮影監督
ヴィルモス・ジグモンド補足撮影監督
ボビー・バーン補足撮影監督
マイケル・W・ワトキンス補足撮影監督
ジョン・トール第1アシスタント・カメラ
製作ロビー・ロバートソン
フランク・マーシャルライン・プロデューサー(スタジオ/ドキュメンタリー)
美術ボリス・レヴェンプロダクションデザイン
ダン・ペリ〔タイトル〕タイトルデザイン
あらすじ
拍手と歓声の中、彼らの最後の音楽は幕を上げる。多数の大物ゲストを迎えながら、5人の男たちは楽器をかき鳴らし、叫ぶ。終わりを前にして、彼らは何を思っていたのか・・・。 1976年11月25日に行われた、ザ・バンドの解散コンサート。アメリカン・ロックにおける、ひとつの終焉の模様である。

ジェイムズ・ギャッツ】さん(2007-01-01)
全てのをあらすじ参照する

◆検索ウィンドウ◆

◆ログイン◆
メールアドレス
パスワード

◆ログイン登録関連◆
●ログインID登録画面
●パスワード変更画面

◆ヘルプ◆
●ヘルプ(FAQ)

◆通常ランキング◆
●平均点ベストランキング
●平均点ワーストランキング
●投稿数ランキング
●マニアックランキング

◆各種ページ◆
●TOPページ
●映画大辞典メニュー
●アカデミー賞メニュー
●新作レビュー一覧
●公開予定作品一覧
●新規 作品要望一覧照会
●変更 作品要望一覧照会
●人物要望一覧照会
●同一人物要望一覧照会
●関連作品要望一覧照会
●カスタマイズ画面
●レビュワー名簿
●お気に入り画面
Google

Web www.jtnews.jp

表示切替メニュー
レビュー表示 その他作品(無) 心に残る名台詞(投稿無) エピソード・小ネタ情報(投稿無) 心に残る名シーン(投稿無)
【新規登録順】 / 【変更順】 / 【投票順
【ネタばれ表示】/【ネタばれ非表示
通常表示】/【改行表示】
【通常表示】/【お気に入りのみ表示

ネタバレは禁止していませんので
未見の方は注意です!




【クチコミ・感想】

別のページへ
12


24.《ネタバレ》 ちょっと勘違いしていました。‶ジャージー・ボーイズ”のような、一バンドの解散に至るドラマかと思っていたのですが。
完全なるファイナル・コンサートの記録でした。合間にインタビューを挟んではいるものの、これはザ・バンドに思い入れのある層にのみ向けた映像作品です。
残念ながらこのバンドについては(耳なじみのある曲はちらほらあるものの)ほぼ一見さんに近い立場で鑑賞しましたから「ああ、間違ったなあ」と途中からずっと思ってました。
スコセッシの名前にもミスリードされてしまったというのもあるな。
点のつけようもないのですが、若い頃のE・クラプトンやロン・ウッドを見られたということで中間点を。 tottokoさん [CS・衛星(字幕)] 5点(2021-05-20 22:57:59)

23.どこまでも渋くて職人肌でシニア好みのバンドと思っていたのですが、まず冒頭部分から、並び立つリック・ダンコとロビー・ロバートソンの美しい格好良さにびっくり。レヴォン・ヘルムのワイルドさにもびっくり。"Up On The Cripple Creek"なんて、地味なカントリー風味の曲だと思い込んでいたのですが、こんなアグレッシブナンバーだったのですね。●ただそんな彼らも、豪華ゲストが次々登場する瞬間、「超一流サポーティング黒子バックバンドメンバー」になってしまって、全力でそのゲストを盛り立てるために一致団結して集中してしまうという・・・自分たちのファイナル・コンサートなんですから、自分たちが目立てばいいのに、どうして最後まであなたたちはそうなのですか、と言いたくなってしまうのですが、それこそが彼らの持ち味であり、本質だったのでしょうね。 Oliasさん [DVD(字幕)] 7点(2019-08-21 23:16:27)

22.有名な音楽フィルム、ザ・バンドの解散ライヴということでゲストも豪華なのですが、彼らの音楽はあまり自分向きではなくて。(ゴメンネ) カメラをステージに入れないよう離れて撮ってるから画的に少しフラットな気も。 それでもジョニ・ミッチェルの「コヨーテ」も聴けるし、ドラマーのリヴォン・ヘルム(「歌え!ロレッタ 愛のために」の父親役)の歌う「オフェリア」はカッコイイ♪ 彼以外はロビー・ロバートソン以下カナダ人なんですよね、ジョニやニール・ヤングもだけど。 ボブ・ディランと全員によるフィナーレ「アイ・シャル・ビー・リリースト」は、英国のチャリティ・イベント「シークレット・ポリスマン」でも踏襲されてました。 30年後にローリング・ストーンズの「シャイン・ア・ライト」を撮るマーティン・スコセッシもまだ30代の若さ、当時の熱気が感じられます。 (音楽映画を「映画じゃない」というのは「小説以外の本は本じゃない」というのと同じでは?) レインさん [CS・衛星(字幕)] 6点(2011-11-09 07:00:00)

21.ザ・バンドを映像として初めて観たのですが、意外と垢抜けていて驚きました。渋いそのサウンドから、もっとヒゲもじゃのオッサンらを想像してました。ロビーのギターはクラプトンほど正確じゃなくて荒いけれども、生命にあふれていて、好きです。ヴァンモリスンもギラギラしていて凄かった。 カタログさん [DVD(字幕)] 8点(2011-11-04 22:11:33)

20.《ネタバレ》 バンドを知らない私には立ち入ってはいけない世界だったようです。 spputnさん [DVD(字幕)] 5点(2009-01-25 22:00:03)

19.大好きな音楽を観られる。「20年も続けるなんて考えられない」というロバートソンの言葉がさみしい。 ジェイムズ・ギャッツさん [DVD(字幕)] 9点(2008-10-31 19:02:42)

18.昔、ラジカセのガチャ音で聴きまくったザ・バンドのファーストやセカンド。蒸し暑い夏の夜、汗ばんだ体の記憶を蘇らせる『南十字星』そして、音楽があって人がいる、人がいて音楽がある。ひとときの演奏でありながら、インタビューを上手に盛り込んでいるのもあって、演奏シーンに人との関わり、奥行きを感じさせる。いいなぁ~、最高にいいバンドやなぁ~、ディランも最高やな~、そしてニール・ヤング。あの声。遠い記憶、東京駅前の雑踏の中で突如爆音で流れてきたCSN&Yの"ヘルプレス" 行き交う人のはざまで、ただその曲にだけ集中していたほんの少しの時間の思い出が残っている。そんな思いとシーンの記憶、万感の映像。


よし坊さん [DVD(字幕)] 7点(2006-09-09 11:52:03)

17.《ネタバレ》 やはり、この映画のなかでのBOB DYLANのForever youngは最高。 ellyさん [DVD(字幕)] 7点(2006-04-13 23:56:33)

16.当時、バンドはそれほど聴いていなかったのですが、あらためて見るとかっこいいです。この時代ならでは映画だとつくずく感じました。いまはジョークのネタにされるニール・ダイヤモンドが渋いし、エミルー・ハリスも今と変わらず魅力的です。曲と会話のつなぎがとてもいい感じで、タイトル通りにひとつの音楽の終焉を感じます。 omutさん [DVD(字幕)] 6点(2005-06-12 02:29:10)

15.動いてるジョニミッチェルが観たかっただけなんです。ライブビデオかと思って買ったら、よくわかんないドキュメンタリー映画でした。純粋にライブ映像だけにしても良かったのでは。映画としての評価はう~ん。 よしふみさん 4点(2005-01-30 13:34:32)

14.二、三人いまいちなゲストたちはいたけれども(はっきり言ってしまおう、ロニー・ホーキンスとニール・ダイアモンドとヴァン・モリスンだ、動くヴァン・モリスンきもい)、これは最高だ。カッコいい。どうやらリンゴがラリっている。 キャプテン・セントルイスさん 9点(2004-10-30 23:32:40)

13.ストラップ外れそう・・・。 水の上のハイウェイさん 9点(2004-03-14 10:14:59)

12.リアルタイムを知らないので60年代に思い入れは無いのですが、このバンドは好きです。この人達の音楽は何か、温故知新の感覚に満ちているように感じられるので。ロバートソン、90年に入り、自らアメリカの先住民族であるインディアン(ネイティブアメリカン)の末裔である事を表明、インディアンの地位向上のために奮闘しているようです。今のスコセッシの映像にも物語の背景となる民族音楽取り入れたサウンドを展開。過去の栄光に安住しない現在の姿勢も素敵です。 番茶さん 7点(2004-01-17 02:22:14)

11.この映画もロック・ファンならマストな映画。ゲストはディランは勿論ヴァン・モリソン、DR.ジョン、クラプトンにニール・ヤング等々超豪華。見ながらロックだぜ!ブルースだぜ!と唸りっぱなし。インタヴユーとライブのバランスも良いし、哀愁たっぷりの映像も美しい(スコセッシだもんね)。この映画ではめちゃめちゃカッコイイロビー・ロバートソンだが、ソルトレイク五輪の開会式で唄っているのを久しぶりに見たら西城秀樹にクリソツ!と思ったのは私だけ? 黒猫クロマティさん 9点(2003-11-18 11:35:52)(笑:1票)

10.マーティン・スコセッシの映画に感心したことはあまりないが、この映画だけは何度見ても深く心を打たれる。
こういうストーリーのない音楽ドキュメンタリーは繰り返しに耐えうるので、DVDを買っても絶対元がとれます。(笑)
THIS FILM SHOULD BE PLAYED LOUD! ウェルテルさん 10点(2003-10-16 22:24:24)

9.溢れるリリシズム。古き良きロックの時代が幕を閉じていく哀感。錚々たる面々との夢のような競演に、ただただ感動すべし。一流の表現者には一流の理解者がいるんだということがよーく解る、極上のコンサートフィルムここにあり。 ヒロポンさん 10点(2003-07-15 12:44:23)(良:1票)

8.セリフを全部覚えてしまう程のめり込んだ一本。メンバー5人の似顔絵も書けます。ザ・バンドとスコセッシのコラボレーションなんて!77年生まれの僕にとっては、いくらあがいてもリアルタイムで感じることのできない大きな浪漫、であります。 下関ないあがらさん 10点(2003-06-06 23:55:37)

7.ラスト・ワルツは70年代までの音楽の一つの流れに終止符を打ったと言えるコンサートです。豪華な出演陣はウッドストックなんて目じゃありません。(マディ・ウォーターまで出てる)残念というか、この方が良かったというか映画での演奏は後に録音したものですが、それでもやはり何度見ても鳥肌が立ちます。最後のI shall be releasedで出演者達がステージ上に勢ぞろいし歌う姿は楽しそうでどこか寂しそうでロックの終わりをみんなどこかで感じていたんじゃないかなと思います。とにかくテレビでモー娘見てる暇があったらこの映画をみましょう。 リンゴさん 10点(2003-05-13 11:11:41)

6.ジョニ・ミッチェル怖い。ザ・バンドのメンバーはみんなカッコいい。 kettさん 6点(2003-04-04 01:03:58)

5.「イージー・ライダー」のサントラを買って、THE BANDのファンになり、ベスト盤を購入して何度も聴いた(もっともサントラの演奏は別人だったが)。ゲストで有名なミュージシャンが大勢出てきたらしいのだが、残念ながら僕はあまり知らなかった(ジョニ・ミッチェルはこれで好きになってしまった)。ニール・ヤングの顔も知らなかったので、「どこの浮浪者だ?」とか思ってたら〝Helpless〟を歌い出したので「オオッ!」と。一緒に観ていたバンドマンの友人がチクイチ解説をしてくれて面白かった。DVDでは監督のスコセッシ自らが撮影の模様を説明していたが、ライヴ映画を撮る苦心というものを感じた。 アンドロ氏さん 7点(2003-01-15 02:31:02)

別のページへ
12


マーク説明
★《新規》★:2日以内に新規投稿
《新規》:7日以内に新規投稿
★《更新》★:2日以内に更新
《更新》:7日以内に更新

【点数情報】

Review人数 24人
平均点数 7.67点
000.00% line
100.00% line
200.00% line
300.00% line
414.17% line
5312.50% line
6312.50% line
7520.83% line
828.33% line
9416.67% line
10625.00% line

Copyright(C) 1997-2024 JTNEWS